IB化成肥料(10‐10‐10) 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > IB化成肥料(10‐10‐10)

IB化成肥料(10‐10‐10)

検索結果 (8238件)

  • 2015-05-21 ぷくっとした小さい実

    パインベリーはほんの遊びで育てるべき品種で、白実イチゴの一種のようである。これもそうだが、白実や赤花のイチゴはたいていワイルドストロベリー系らしい。タネで増やすのが普通であり、みのる実は小さめ。

  • 2015-05-21 明日収穫の予定

    この長いイチゴはあきひめだ笑。ひとつだけ異様に大きい。頂花が大きな実をつけるという基本通り。 あきひめ、とよのか、蜜香、ふさのか、アイベリーは、いずれも四季なりイチゴ(めちゃデカッ、めちゃウマッ、スウィートトライアスロン)より弱い印象...

  • 2015-05-21 また開花した

    「トリプルクラウン」は大きな花が咲く品種。果実もブラックベリーの中では大きめでボイセンベリーやマートンソーンレスの1.2 倍くらいかと思う。豊産とはいえないかもしれないが、味は良い。 鉢植えなので限界があるのだが、たくさん実らないかな。

  • 2015-05-21 せとか開花!

    ほんの一つだけのつぼみが咲いた笑。まあこれは着果したとしても途中で落果するだろう。

  • 2015-05-21 開花しました( ^ω...

    ついに開花!ナスは一番果は摘み取るのだったか?花の時点で摘む?よくわからないので苗の業者のサイトを見てみると、たとえばタキイのタネでは、一番果はそのまま実らせるような記述になっている。 うーん。ではこのまま実らせてみよう。

  • 2015-05-21 赤くなってきた!

    この品種はすごいかもしれない(⌒▽⌒)。1年目でたくさんの実がなり、しかもそれらは基本的にデカイ。味は知らないが、かなり膨らんでいる。これで900円とはお値打ち品であった。 液肥をやるとしよう。

  • 2015-05-21 雪うさぎ 受粉のタイ...

    イチゴって、筆でモフモフして正しく受粉させると、果実の形が良くなるって言いますよね。 で、今回、開花したものと、朝から開花を始めたばかりのつぼみを撮影していて気がつきました。(開花が完了したものは、いつ、完了したのかがわかりません) ...

  • 2015-05-21 雌花がたくさん

    苗を2つ植えてるのですが、そのうちひとつは雌花だらけでハーレム状態です。カボチャはじめて植えたのでこれが良いことかわかりませんが…(しかも犬が気づかずよく踏む)

  • 2015-05-21 受粉完了!

    雌花が開いていたので、違う株の雄花の花粉をちょいちょいっと着けておきました。 今この時からカボチャへの一歩を歩み出したのかー!なんて感動してたら大雨が降り出して花が枯れてしまったので悲しくなりました。

  • 2015-05-21 アルブカたちの様子

    フミリスの花はすっかり終わり、種もできなかったので花茎が枯れてきました。 フリズルシズルは右側の双子球根からは2本ずつの花茎が出ました。左側の大きな球根の方は3本の花茎が出ました。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ