栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

11/25 タアサイ、青梗菜、紫青梗菜、かつお菜
収穫の続きです。 今年の葉野菜のメインは、かつお菜、タアサイ、青梗菜です。使い勝手が良いんだよね。 茹でても炒めても煮ても汁にも使えます。 1年でいちばんたくさん葉野菜が使える時期が晩秋の今です。 毎日美味しく食べてます。野菜不足とは言わせないわ(笑) ★収穫 タアサイ 青梗菜 かつお菜 画像に載せきれないけど、この倍...
2022-11-27  いいね!  コメント hirolyさん 
11/25 ほうれん草、二十日大根、蕪、レタス収穫
収穫の続きです。 ★収穫 ほうれん草 二十日大根 蕪 レタス色々 農園野菜もアブラナ科ばかりなんですが、レタスやほうれん草も少し残ってます。 レタス、ルッコラ、二十日大根、蕪などは旦那様の朝のサラダ様に栽培しています。 私はそれ以外の葉野菜をガッツリ朝と昼に食べています(笑)
2022-11-27  いいね!  コメント hirolyさん 
11/25 大根、野沢菜、のらぼう菜、松本冬菜収穫
収穫の続きです。 ★収穫 大根 野沢菜、野沢菜蕪(根っこ)初収穫 のらぼう菜  松本冬菜 初収穫 野沢菜の根っこは蕪なのでカチカチになってなければ食べれます。 即席醤油漬けで食べました。結構美味しいのよ。 漬け菜は、漬物作りました。 残りは10キロくらいだから農園最終日にまとめて収穫かな。 今は葉野菜が多いので今回は...
2022-11-27  いいね!  コメント hirolyさん 
11/25 キャベツ、白菜、ブロッコリー収穫
収穫と片付けに旦那様と農園に行きました、作業時間は短いけど収穫や持ち帰り資材は車いっぱいです。 ★収穫 キャベツ 白菜 ブロッコリー 苗を購入した野菜もようやく収穫できる様になりました。
2022-11-27  いいね!  コメント hirolyさん 
11/26 野沢菜漬け対決★
11/26 野沢菜漬け対決 今年は久々に野沢菜を栽培しました。 よく育ったのでお試し収穫しました。 野沢菜は寒い方が美味しいので、農園の最後の収穫の時にまとめて収穫予定です。 今回は野沢菜、のらぼう菜、松本冬菜を少しずつ収穫。 とりあえず漬けてみます。 私は今は信州に住んでいますが、元々は結婚するまで愛知でぬくぬくと育っているので野...
2022-11-26  いいね!  コメント hirolyさん 
芋羊羹!
麦ママさんから頂いたサツマイモで芋羊羹作りました。 裏漉しするのにだいぶ時間と体力使い疲れました……… きび砂糖を使ったせいか?品が良すぎて甘味が足りなかったのが残念でしたが、なめらで綺麗な出来でした。 来年はサツマイモに挑戦しよう!
2022-11-26  いいね!  コメント まろ子さん 
  • 麦ママさん 2022-11-28 20:19:46

    さつま芋の裏ごし、ヒェ~。
    そんな大変な事を(´゚д゚`)、私は無理無理。
    いきなり団子なら出来そうですが。

  • まろ子さん 2022-11-29 11:09:23

    ハァ、裏漉しは気が遠くなりましたわ………
    もっと柔らかく煮たほうがよかったね。

11/24 琥珀糖作ってみた
ただ何となく食べたいから作っただけなんだけども。 琥珀糖。 市販のものはキラキラ綺麗なんだけども甘すぎてちょっと食べにくいんだよねー。 もうちょい砂糖減らして、着色料は自宅に無いから乾燥バタフライピーでいいかな。 なんか濃すぎたみたいで紺色になりました、これはこれでキラキラだけど羊羹みたい(笑) 夜に旦那様に出したら思ったより...
2022-11-24  いいね!  コメント hirolyさん 
11月25日 ミニキャベツ 夜間 自販機販売開始
チョイとプライベート2泊3日予定で長野県に用事が有るため 明日販売用ミニキャベツを自販機に仕込み夜間より販売開始しました! したがって・・25日~27日までは菜園をお休みします。
2022-11-24  いいね!  コメント ddmoterさん 
11/22 タアサイ、かつお菜、菜花
今日は農園返却までに育ち切らないちび苗の持ち帰りがメインです。 おまけでちょこっと収穫。 ★収穫 タアサイ かつお菜 菜花 菜花がギリギリ収穫出来ました。本来菜花は冬越して春収穫ですが、我が家的には冬越し無理なんで秋は早めに蒔いてなんとか年内収穫。 春も4月初めに自宅蒔きして晩秋収穫をしています。 とりあえず2回収穫出来たら...
2022-11-24  いいね!  コメント hirolyさん 
リーキ!
麦ママさんから頂いたリーキ! 切り落とした根元の部分を適当に土に挿しておいたら根付きました。 栽培法は調べていませんが、これから落ち葉が増えるので被せて越冬させてみようと思います。
2022-11-24  いいね!  コメント まろ子さん