えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 4.17 ズッキーニ播種 4.29 発芽 2022-04-17 いいね! コメント kitashioさん |
![]() |
![]() 4.17 岩槻ねぎ播種 2022-04-17 いいね! コメント kitashioさん |
![]() |
![]() 4.17 播種 チンゲン菜、 春菊、 小松菜、 アスパラ菜、 ルッコラ 2022-04-17 いいね! コメント kitashioさん |
![]() |
![]() 今朝の朝ご飯は三つ葉ペーストでパン! 三つ葉は少し硬めでもOK。 オリーブオイルと塩、アンチョビ、粉チーズと一緒にフードプロセッサーでペースト状にして焼いたミニフランスパンに塗って食べました。 クラッカーとかに塗ってオツマミにもなりそう。 バジルペーストとはまた違った味わいです。 2022-04-17 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 雪解けたので耕す 2022-04-16 いいね! コメント 風車さん |
![]() |
![]() ここ何年もナナホシテントウの姿は見たことがありません。 東京の住宅街で見つけるのは無理なんでしょうかねぇ。 と、思っていたらエンドウにテントウムシがいました! テントウムシダマシではありません。 即!写真を撮って調べたらナミテントウ? 「害虫 テントウムシ」で検索したら害虫ではなく、アブラムシを猛烈に食べる種類らしい。でも外来種で、他のテント... 2022-04-16 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 本日記憶に有る販売実績は手渡し販売を含め・・ サラダセット2set チンゲンサイ2set ホウレンソウ4set キュウリ苗4setで・・本日の売り上げは1200円でした! 2022-04-16 いいね! コメント ddmoterさん
|
![]() |
![]() 去年は種蒔きしてから忘却の彼方へと消えていったスベリヒユ…… 今年はしっかり管理しています。 スベリヒユっていうと雑草ってイメージですが、かなり身体に良いとか言う噂が。 どんな味するのかな? 2022-04-16 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 本日は売り上げ集金日 4月上期の売り上げは2700円過去最低売り上げ金額でした! 2022-04-15 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 茅野も少しだけ春らしくなりました。 昨日今日と雨が降り、タラの芽に新しい葉が出たので収穫しました。 ついでにアスパラも1本。 眠っていたこごみにも芽が出始めました。早く大きくならないかな^_^ 自宅のこごみも楽しみですが、山菜採りにいきたいな。 2022-04-15 いいね! コメント hirolyさん |
うーたんさん 2022-04-16 22:42:45
うちのそら豆に派遣してください。
お腹いっぱいにしてさしあげます。
まろ子さん 2022-04-17 00:06:50
いっちゃダメよー
大事なアブラムシ撃退要員です!
えださん 2022-04-17 05:47:34
あっ うち結構余裕ありますんで行かせましょうか?
ちなみにナス科の厄介害虫のテントウムシダマシ
一番最初に栽培するナス科、一般的にジャガイモ
この先遣隊をしっかりと駆除することによって
後のトマトやナスの被害をかなり減らせますよ~
地上に実が付くタイプの野菜に農薬は
極力使いたくないですもんね~
うーたんさん 2022-04-17 09:26:18
傭兵派遣も断られ、もう、うちは辛抱たまらなくなり昨日スミチオンを散布してもらいました。
そら豆には屋根があり、雨がかからない、温かい、アブラムシには天国のようです。
まろ子さん 2022-04-17 11:23:28
テントウムシダマシは時々見るくらいですかねぇ。
自然農法目指しているので雑草もそのまま。草の中に野菜状態のせいか、あまり害虫もいないですね。で、益虫もいない?
自然農法のYouTube見てたらアブラムシも必要とか言ってましたっけ。
全てがバランス良くなって始めて自然農法成功といえるんでしょうかね?