栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

3月27日 チンゲンサイ苗 販売開始
チンゲンサイ苗が販売可能サイズになったため 自販機販売開始しました! 6ポット100円 5set販売在庫 本日2set売れました!
2022-03-27  いいね!  コメント ddmoterさん 
自然農法齧って4年目突入!
去年はよく言われてる「自然農法、魔の3年目!」。 確かに何か違う出来の悪さでした。 そして魔の時期を乗り越えた今年は? 庭の畑はイタリアンライグラスがモサモサ繁り、その間に菜っ葉類。 ぱっと見は雑草だらけで何があるの?っていう感じです。 でも去年までに比べると、菜っ葉類も順調で……雑草みたいに勝手に成長してくれてる感じ? 時々、鉄タンニン水...
2022-03-27  いいね!  コメント まろ子さん 
ボケとスミレ!
何十年も庭に咲いてるのを見ていますが、ボケの花って咲き始めは薄い色で後から色が濃くなっていくんですね。知らなかった。 去年は実を採ってシロップ漬けにしましたが……あ、まだ飲んでない! スミレは名前はわかりませんが、谷中霊園から種をとってきて蒔いたのが何十年も勝手に咲いて増えています。
2022-03-27  いいね!  コメント まろ子さん 
お勝手野菜!
なにもせずに勝手に出てきてくれる野菜?たちです。 セリ、ニラ、ミツバ、シソ、ノビル、インカベリー ここらへんのメンバーはすでに定着ですね。 のらぼう菜とかも定着してくれるといいですね。
2022-03-27  いいね!  コメント まろ子さん 
ひょっとして、桜の名所?
生まれた時から塀の向こうには桜の木。 春満開の桜の花も当たり前の光景。 でも、ひょっとしてコレって普通じゃないことかも? 昨日からほぼ桜だらけの景色になっていても言われるまで気がつかないくらいの当たり前の生活だったけど、思えば贅沢なことですよね。 今日は八分咲きくらいかなぁ。 ヒヨドリが花を食べて、地面には束になって落ちてる花も。
2022-03-26  いいね!  コメント まろ子さん 
うっかりしてました
3月中旬に収穫予定のブロッコリー、完全に忘れてました。 このトンネルは何だったっけ???開けてみるとブロッコリーじゃないか・・ 花が咲いてますけど・・情けねえ
2022-03-23  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • ブルーリーフさん 2022-03-25 07:05:32

    ブロッコリーの収穫忘れ…あるあるですね

  • h-wakaさん 2022-03-26 09:12:09

    ホントですよねえ。
    これから暖かくなるにつれ、そんな傾向が顕著になりますよねえ。
    まだちょっと小さいなあ、なんて思って収穫しないでいると、次に行くと花盛り~ですよね。

3月23日 ブロッコリー 売れました!
販売野菜不足の救世主 ブロッコリーを2台同時自販機販売! 夜パトで売れている事を確認しました。
2022-03-23  いいね!  コメント ddmoterさん 
20220321
オフの間に榎本さんが、以下4種をまいてトラクターで耕耘してくれている。 たい肥(牛糞、鶏糞、豚糞)、石灰、ぬか、トーマス君を100倍に薄めたもの。 ジャガイモ:キタアカリの植え付け 作付け場所中央にクワの幅で深さ10㎝の浅い溝を掘る。切ったタネイモを切り口を下にして30㎝間隔で置き埋め戻す。 タネイモとタネイモの間に肥料を置き埋め戻す。 ...
2022-03-23  いいね!  コメント takubocchiさん 
播種しました
玉ねぎ畝の隣の空きスペースを利用したく余っている種を播種しました。 よって、あまり期待していないです(笑) 人参・・・恋ごころ、甘美人、カリフラワー、みのり大根
2022-03-21  いいね!  コメント smrm500さん 
PNに復活!
18日の地震で停電してからWi-Fiが繋がらずタブレットが使い物にならない状態(๑•ૅㅁ•๑) どうしても「パスワードが違います」の表示。 でもって、今日ワンコと散歩に行ったら犬友のパパさんが「一度Wi-Fiのコンセント抜いてみたら?」と言われやってみました。 簡単になおりました!٩(^‿^)۶ で、やっとPNに復活です。 Wi-Fiがアウト...
2022-03-21  いいね!  コメント まろ子さん 
  • アルトロさん 2022-03-21 20:22:28

    地震被害微小なようで良かったですね(^o^)

    Wi-Fi感度落ちたり、フリーズしたり
    事あるごとに電源OFFする事が多いです(^_-)

  • まろ子さん 2022-03-21 20:25:41

    考えてみたら洗濯機もコンセント抜いたらなおったことありました。
    まずは電源を切る!ですね!