えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() そろそろ大玉トマトの種蒔き始めないといけませんね。 今年も胚軸切断挿し木法で栽培しようと思うので早めに種を蒔かないといけません。 夏野菜は我が家の庭に相性の良い種類を探しているところです。 今のところ黒茄子、伏見甘長唐辛子、弥平唐辛子、ボルゲーゼトマトなどが成績良く収穫出来ていますが、胡瓜や南瓜などの瓜類に傑出した成績のものが無く模索中です。 ... 2022-01-19 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 本日は 残念ながら仕事だったため 自販機販売の販売のみで 売り上げは200円だけでした! 2022-01-16 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 本日15日は1月上期の売り上げ集計日 自販機2号故障で3日ほど停止 していましたが7100円でソコソコ結果 それと ついに・・2019年5月販売開始より総売り上げが30万円を突破しました! ちなみに 本日は 1人目 サトイモ200円 2人目 ホウレンソウ200円 自販機販売 300円で合計700円です。 2022-01-15 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 3日間連続大雪で除雪作業大変! 2022-01-14 いいね! コメント 風車さん |
![]() |
![]() 何もすることが無いこの時期、まさに時間潰しに最高な水栽培。 スーパーで買ってきたセリとクレソンの残りを容器に入れて水耕しました。 種で蒔くより早い! クレソンは根がもう少し伸びたらエビの水槽に入れて栽培しようと思います。 2022-01-14 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 大阪40日大根、わさび菜、油麦菜、のらぼう菜、エンドウ…… 先日の雪で凍死か?と心配していましたが全員無事で解けた雪の下から出てきています。 陽の当たらない庭なので、雪が降るといつも10日以上溶けない状態でいるのですが、今年はやや気温が高いせいか早めに消えてくれました。 ビニールを掛けなかったこと後悔してましたが、思ったより野菜の生命力は強い! 2022-01-14 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 自販機2号機が修理完了しましたので 試しにダイコンを販売開始 夜パトで売れている事を確認しました。 2022-01-13 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 早朝ダイコンを11本収穫して葉を切り落とし それ全てを自販機販売したところ直ぐに売れてしまいました! 本日は暖かく1日中菜園で作業していたところ 常連さんが次々と来られて 久しぶりに2100円を売り上げました。 2022-01-10 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 早朝より一見さんが菜園に来られ 昨日自販機販売で購入したサトイモがおいしかった! とのお褒めの言葉と同時にリピート購入されました。 2022-01-09 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() お寺さんと友だちから柚子をいただきました。 種は焼酎に入れて化粧水に。 これは去年友人からいただいて、しっとりして使い心地が良かったです。 表皮は弥平唐辛子と一緒に柚子胡椒。 おでんに辛子のかわりにつけると美味しい! 表の皮をとって残った白い部分はピールにしてチョコレートをコーティング! 煮込む時は柚子の汁もたっぷり入れ、ブラックチョコでコ... 2022-01-07 いいね! コメント まろ子さん |
うーたんさん 2022-01-14 14:32:47
うわ~~っ!すごい雪。。
雪には慣れていらっしゃるでしょうが、転んだりしないようにお気をつけください。
大阪もこの頃チラチラすることがあり、さすがに無加温のハウス内トマトは大ダメージをくらいました(¯―¯٥)
風車さん 2022-01-14 15:20:00
ありがとうございます!気お付けてやります!今年は特に湿った雪で除雪が重たいです!