栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

来春に向けて畝つくりまくり
来春からの農地拡大に向けて、この数日で畝を3つつくりました。 今まで1×2mの畝でしたが、新しいエリアは1×5m。 拡大したので一個つくるだけでヘトヘトだしすごい筋肉痛。 あと2つ作る予定ですが昨日雨が降ってしまったので少し乾いてからかな・・ ちょっと凸凹してるからなおす必要がありそう^^;
2021-09-15  いいね!  コメント きゅんこさん 
  • まろ子さん 2021-09-15 10:19:17

    広々として羨ましいですね〜!
    そのぶん労力も大変だろうけど?

  • きゅんこさん 2021-09-15 10:53:33

    それですね、労力(^-^;
    それとそもそも、この面積分の播種や育苗をうまくできるのか?苦笑
    今の面積でさえ播種時期遅れ気味ですのにー!

9月14日 雨の日は お買い得!
昨晩から雨が降り続き 日中予報も雨・・・ 自販機販売 ナス1本増量とオクラ販売にシシトウをオマケして販売 夜パトで売れている事を確認しました。
2021-09-14  いいね!  コメント ddmoterさん 
魔の三年目!
今年は自然農法を始めて三年目。完全なる敗北でした。 自然農法、魔の三年目です! この時期で挫折しちゃうと言う話をよく聞きます。 正直私も挫折気味……でも、YouTubeの自然農法見てると、そんなコチコチにこうしなきゃいけないとか、こうしちゃいけないって縛られる必要はないよ!って言葉に励まされ少しづつヤル気復活。 土は耕さずにいたけれど、スコップ...
2021-09-14  いいね!  コメント まろ子さん 
  • うーたんさん 2021-09-14 22:39:10

    固定種ってか、自分ちで収穫した野菜(育ちが良かったり、すごく美味しかったりするもの)から採ったタネを次の年にまくという気楽なのも良いと思わない?
    同じものができず突然変なものができたとしても、それはそれで楽しそう。

  • usagi0311さん 2021-09-15 00:32:47

    そうそう、型に縛られないで好きな物を植えた方が自分も楽しく栽培出来ると思うよ!

    そしてよく育つ物があれば、それは自分の畑に合った作物だと思う。

    うーたんも言ってるように、自家採種を何度か繰り返していけば、その土に合った種が出来てオリジナルとは違うけどまろ子ブランドの種が出来るよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

    自然農法もやり方は1つじゃなくて、いろんなやり方があると思う。何年もかかってやっと作物が出来るようになったとか聞くし。

    たまには動物の堆肥も入れないと、土が痩せるような事も聞いたことあるし。

    F1の種は魅力的だよ。
    家庭菜園なんだから好きな物を育てようv(・∀・*)

  • まろ子さん 2021-09-15 10:04:59

    うーたん
    そうなのよね。出来れば採種したいのだよ。
    土に合ってくれたものは順調に何代も繋いでるけど、ダメなものは実さえ出来ないかなぁ。出来の差が激しい!
    最初はF1のミニトマトを繋いで行って(F1なんか繋ぐなバーカ!みたいなことも書かれたけど)結構美味しいのが採れたっけ。

  • まろ子さん 2021-09-15 10:09:11

    usagiさん
    とにかく口に入るものが出来ることを考えよう!
    usagiさんからきた雪化粧も繁茂してるけど、できた実は手のひらサイズの南瓜……。だけど種はしっかりしてるよ。
    来年蒔いたら全部ミニカボチャだったりして?
    まぁ、これからはのんびりと行きますわ♪

  • usagi0311さん 2021-09-15 10:33:39

    Σ(・ω・ノ)ノ!そんな事書かれたの?
    例の人かしら(#・ω・)むかぁ

    そうそう、堅苦しく考えないでやってみたいと思うものを栽培しよ(*^^*)

    雪化粧、種を送ろうか?
    ロロンもいいよ!また種送るね〜。

  • きゅんこさん 2021-09-15 11:20:54

    自然農のお話伺えてうれしいです~!魔の三年目・・1年目は案外うまくいくけどって言いますもんね。
    種・・私は固定種で且つ有機種子(or無農薬無化学肥料種子)に拘りたかったですが、有機種子までいくと限られたものしかありませんね・・。
    種苗法改正の問題とかを考えると固定種に拘りたい気持ちになりますが、菜園をやっていくとぶち当たる壁がありそうですね。
    私は種とりちょっと自信ありません(^-^; アブラナ科とか・・。かぼちゃとズッキーニも結構離さないといけないですよね~。種をとるだけの量も収穫きてないのでとりあえず1年目は育ててみることに注力になっていますが勉強して挑戦したいです!

  • まろ子さん 2021-09-15 12:44:36

    usagiさん
    例の人ではないよ。
    PN初めた頃のこと。直接バ〜カ!とは書かれないけど、明らかに馬鹿にした感じで。
    もういないからいいけどね。

  • まろ子さん 2021-09-15 12:53:24

    きゅんこさん
    三年目の壁は分厚かった………
    天候もバリバリの高温と長雨で悪い状態だったのもあるだろうけど、出るのは溜息ばかりでしたよ。
    きゅんこさんのところは土も良さそうだし、そんなに気にしなくても大丈夫そう。
    うちは掘ると陶器やレンガの破片が出てくるような土だったので最悪です。
    無肥料種は値段も高いですよね!
    わりとトマトや唐辛子系はいまのところ順調に採種出来てるようです。
    茄子はそんなに交雑しないようなこと書いてあったので並べて植えてたら、黒十全という水茄子系のが形が違ってきたような?

  • きゅんこさん 2021-09-15 13:22:04

    今年はいつも以上に天候もおかしかったですもんね・・
    陶器やレンガの破片が出てきたとは!それを畑にするのは大変でしたね。私ならあきらめてしまいそう><
    そうそう、無肥料の種、高いんですよね。最近買った有機じゃない種の量をみてビックリしちゃいました!普通の種ってこんなに入ってるの!?って。笑
    ナス、交雑したっぽいですか。違うのができるのも面白いけど種とろうと思うとそれが難しいところですね。

  • うーたんさん 2021-09-15 13:41:53

    交雑してへんてこりんな形ができても、けっこうおいしいのよ。
    なんてったって自分で育てたんだから(笑)
    うーたん印の赤皮栗かぼちゃなど採種したのでよければ送るよ。

  • usagi0311さん 2021-09-15 20:07:27

    そうそう、自分のブランドが出来るじゃん。
    形はどうでも美味しきゃいいのよ!
    まあ、きれいに越した事はないけど。

  • まろ子さん 2021-09-15 20:55:11

    うーたんが言うと、お腹痛めて産んだ我が子のように聞こえるぅ!
    赤い南瓜やったことあるけど同じだったかな?
    一応種は残ってるけど。

  • うーたんさん 2021-09-16 14:04:10

    確かにお腹を痛めて・・・出てきた場所がちょっと違う(笑)
    消化されたのが出てき・・・あ、これ以上言うと怒られる!
    うーたん印、本家からすこーし色や形が変わったのが色々ある。
    フィレンツェとかズッキーニとかきゅうりとか・・・
    でもみんなおいしいよ。

  • まろ子さん 2021-09-16 15:49:32

    うーたん……………この件に関しては、沈黙…………………

    ズッキーニのバンビーノが違う形で里帰りしてきたのにはビックリだったわ!

黒豆さんいに鞘めっけ!
あまり花が咲いてるのが目立たなかったのでどうかなぁ……と思っていましたが、昨日、鞘が付いてるのを発見! 害虫被害もなく、これなら少しは採れそうです。
2021-09-14  いいね!  コメント まろ子さん 
9/14 ムカゴ収穫
自宅前で育てている長芋にムカゴが沢山ついたので収穫しました。 今日は農園で作業がしたかったのですが、怠くて起きられず行きそびれたので、前から収穫予定だったムカゴを頑張って採りました。 疲れてしまったので、また休みます。腰が痛いです。 晩ごはんの仕込みは午後からにします。 今週どこかでムカゴご飯炊こうかな。
2021-09-14  いいね!  コメント hirolyさん 
栗拾い
秋だねえ。今年は栗が1週間くらい早い。 あわてて、下草を刈り栗の落下に備えましたが、なんとか間に合いました。 早生の栗は、濃厚な味わいは晩生ほどではないのですが、美味しい。 晩生の栗は来週からかな。こいつは非常に美味しい!!
2021-09-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
秋ですね……!
蝉の声から秋虫の大合唱に変わってきました。 庭も夏野菜がほとんど終了。 彼岸花がもう咲いています。 木瓜の実が黄色くなって最初の一個が落ちていたので、これは砂糖漬けにしてシロップにします。 さぁ、秋だ!冬野菜の季節到来!
2021-09-13  いいね!  コメント まろ子さん 
9/12 トマト収穫
収穫の続きです。 トマトも収穫。とりあえず、赤くなったやつは頑張って収穫。車の時に沢山採っておかないと。持ち帰りに潰れたらもったいないしねえ。 ★収穫 大玉トマト 中玉トマト  ミニトマト ハイギャバトマト シシリアンルージュ 今年は大玉トマトの本数が少ないので数も少ないですが、それでも自宅に余ってます。 追熟させて私がオヤツに...
2021-09-12  いいね!  コメント hirolyさん 
9/12 葉野菜収穫
収穫の続きです。 葉野菜もサラダ用に収穫しました。 ★収穫 春菊 サニーレタス からし菜 ルッコラ 春菊は本当は植え替えしたかったのですが、育ちすぎたのでそのまま収穫しました。 今日の葉野菜は全部かきとり収穫です。 なにしろ数が少ないもんで抜いてしまうと無くなります。
2021-09-12  いいね!  コメント hirolyさん 
9/12 白菜、ピーマン、ナス、オクラ、ニンニク収穫
収穫の続きです ★収穫 白菜 ピーマン ナス オクラ ニンニク 白菜はまた雨で傷みかけてたので収穫。ミニ白菜だけど、まだ収穫はやいから細い(笑)でもナメクジがナメナメしてます。許すまじ。 ニンニクは種まき用に耕して貰ったらまた出てきました、発芽しないからどこにあるかわからんね。 ピーマンとナスはハダニがついてます。また...
2021-09-12  いいね!  コメント hirolyさん