栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

こんなに大きくなりました♪(*≧∀≦*)
5個収穫♪ まだ10個くらいあります~o(^o^)o
2021-08-22  いいね!  コメント あっちゃんさん 
草取り
稲穂
2021-08-20  いいね!  コメント 風車さん 
秋の葉物類!
9日に種蒔きした秋の葉物類はみな発芽しています。 今朝の東京はカンカン照りです。ちょっと心配になってセルトレイの置いてある二階ベランダを見に行ったら…… ヒエ〜、小さな芽がグンニャリ! 小さな子たちには厳しい日照りだったようで、慌てて部屋の中へ。 再び見に行ったら全員ピシッと戻っていました。 ホッ(^O^☆♪ だいぶ太陽も傾いてきて、部屋...
2021-08-20  いいね!  コメント まろ子さん 
  • ぼんさん 2021-08-20 19:19:46

    こんにちは

    晴れなら50℃ですか 苦笑
    それは人も苗も萎えますね(・_・;)
    こちらはこの長雨で朝晩は肌寒ささえ感じるのだけど、去年の同じ時期なら連日最高35℃、一月まるまる雨が降らなかったのだから…まだ暦は夏ド真ん中なんでしょうね…残暑か?

    晴れたら夏が戻ってくるかなぁ…(人*´∀`)。*゚+

  • まろ子さん 2021-08-20 19:38:00

    雨が降るとこちらもかなり寒かったです。
    それが一転して晴れと共にまた熱波!
    人も植物もコロコロ変わる気温に確かに萎えますわ………

  • usagi0311さん 2021-08-20 21:51:44

    usagiも撒かなきゃなぁ。
    こっちはお昼頃からまた土砂降りだったよ( ̄▽ ̄;)

  • まろ子さん 2021-08-21 00:21:54

    西に行くほど降ってるような?
    今日は晴れたけど、まだ雨の残りで土は湿ってますね。

  • ぼんさん 2021-08-21 08:09:19

    西日本の方が雨が多いですね…(・ัω・ั)
    とは言ってもこんな秋雨でなければ勢いよく台風がくるんでしょうけど。
    例年なら晴れだと熱くて溶けそうで雨だと腐って溶けそうなのに今年は涼しいのはいいけど、今度は秋野菜がなかなか発芽しない…_| ̄|○ il||li

    やっとブロッコリーが発芽したけど…
    どうなってもうまくいきませんね 苦笑

  • まろ子さん 2021-08-21 08:15:38

    気持ちは速るけど、もう少し種まきは待ったほうが良いかなぁ?って思います。
    芽が出てもこの暑さじゃねぇ〜

らっきょう事前補い
8.17 らっきょう事前補い
2021-08-17  いいね!  コメント kitashioさん 
8/16 トマト収穫
収穫の続きです。 トマトを収穫しました。 割れ果もありましたが、農園で食べてきた。すぐ傷むけど、今加熱する予定ないし。 多分60個くらいは割れていたので食べたらお腹苦しいです(笑) タッパや入れ物、5つ持ってきたから潰れずに持ち帰れた。 大玉トマトは1個だけ 中玉トマト、ミニトマト たくさん ハイギャバトマト シシリアンルージュ ...
2021-08-16  いいね!  コメント hirolyさん 
8/16 枝豆、オクラ、なす収穫
収穫の続きです。 ★収穫 枝豆 オクラ ナス 枝豆はそろそろ終わりです。今年は少なめにしました。茹でて食べちゃった。 ナスはまた雨が続いたら今度こそダメになりそうです(^◇^;)
2021-08-16  いいね!  コメント hirolyさん 
8/16 きゅうり、コリンキー、ゴーヤ収穫
収穫の続きです。 ★収穫 きゅうり サラダ南瓜コリンキー ゴーヤ ゴーヤが少し増えてきた。 きゅうりはもう終了でいいかな。
2021-08-16  いいね!  コメント hirolyさん 
8/16 南瓜、ズッキーニ、とうもろこし収穫
雨が続き、5日ぶりに農園へ。収穫メインです。 ★収穫 ズッキーニ とうもろこし 南瓜
2021-08-16  いいね!  コメント hirolyさん 
8月16日 本日の売り上げ 700円
長雨が続きましたが今朝は曇りで雨は降っていませんでしたが 常連さんの足が鈍り 売れたのは自販機販売の万願寺だけ100円 夕方になり 少し客足があり ロロンカボチャ400円 オクラ100円 ナス100円手渡し販売をして本日の売り上げは700円でした。
2021-08-16  いいね!  コメント ddmoterさん 
パンダ豆の煮豆!
食べられそうな豆は1/2カップ弱程しか採れませんでしたが、煮豆は作れました。 ザラメと醤油で甘辛煮。 何粒か硬めのがありましたが、なかなか美味しく出来あがりました。
2021-08-16  いいね!  コメント まろ子さん 
  • usagi0311さん 2021-08-16 20:14:53

    パンダ豆、見た目も可愛いし美味しいよね(^^)

  • 麦ママさん 2021-08-16 21:00:45

    お豆さん美味しいそう。
    器も素敵です。

  • まろ子さん 2021-08-17 11:00:48

    usagiさん、麦ママさん
    今年は猛暑じゃないから少しは収穫できたみたい。
    前にやった赤花豆同様、暑いと花が落ちてしまうので
    東京のコンクリートに囲まれた暑さでは栽培は難しいようです。
    一回食べられただけで満足しましょうかねぇ。