栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

7/14 大根、キャベツ、スナップ、インゲン収穫
今日は農園に収穫に行きました。収穫作業だけなので1時間半くらい。雨が降りそうになったので帰ってきました。 ★収穫 大根 キャベツ スナップえんどう インゲン4種類 大根を全部抜きました。もうとう立ちし始めるさは、雨でダメになりかけてるしね。 蕪と人参だけまだ残ってます。 スナップえんどうももう終わりです。 今日は抜いてない...
2021-07-14  いいね!  コメント hirolyさん 
ヤマノイモ!
今年は胡瓜が不作で、いまのところグリーンカーテンがありません。 それでもネットは一年中張ってあるので…… 胡瓜のかわりに伸びているのがヤマノイモ。 秋になったら根本掘ってみようか? 毎年出ているんだけど見ないふりして切ってましたが…… 食べられるくらいのが出てくるかなぁ……
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
胚芽断根した黒豆!
11日に胚芽断根した黒豆、黒タンニン水が効いたか元気に芽が動き始めました。 アレ?1ポット3本挿したのに2本のところがあるのはなぜ?
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
伏見甘長唐辛子、焼いた!
9本取れたので焼いて食べました。 食べごたえあって美味しかったです。 いちずインゲンと蔓なしインゲンのファジョリーニは茹でて豚肉で巻いて焼きました。あっさり塩、コショウ味で。
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
ドライトマト!
今年初めてのドライトマト作りです。 加熱料理用のボルゲーゼトマトは元気に茂りまくり、実もいっぱい! 生で食べてもぼやけた味なので全てドライトマトにする予定です。 半分に切り割り塩を振って、100度のオーブンで2時間。 だいたい100度で1時間=ギラギラ天気の1日干しだそうで だいたいそのくらいが個人的には好み。 あとはビニール袋に入れて冷凍...
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
  • pub-crawlerさん 2021-07-14 18:45:45

    一気に表面が乾燥すれば
    カビリスクも軽減‼︎

    この時期は重宝しますねぇ☺︎

  • まろ子さん 2021-07-14 20:13:26

    ビールのオツマミに合うそうね!
    お茶うけにはどうかな?

  • きゅんこさん 2021-07-15 11:07:55

    わぁドライトマトいいですね~!!
    たくさん収穫できるようになったらやりたいなぁ(^.^)

  • まろ子さん 2021-07-15 13:21:13

    普通のミニトマトだったら生で食べなきゃもったいないでしょ!
    このポンデローザは生だと美味しくない加熱専用トマトなんです。
    100%放任でコロコロ採れますよ。
    固定種なので、もし栽培するなら種差し上げますよ!

  • pub-crawlerさん 2021-07-15 18:25:03

    ワタクシにちょーだい☺︎
    加熱トメィトーの方が好きなの

  • きゅんこさん 2021-07-15 19:11:10

    え!いいのですかぁー^ ^
    私も実は最近やっとミニトマトなら生で食べられるようになったけど、中玉、大玉は加熱で食べるんですよぉー♪

  • まろ子さん 2021-07-15 20:12:49

    pubちゃん、このトマトは凄い繁るよ〜!
    放っておくとたぶん一株で1mくらい占拠するかも。
    困るようなら脇芽取ってね!

    きゅんこさん、トマトはほとんど生で食べてるかも……
    ボルゲーゼは生だとぼやけた味です。甘くなく、酸っぱくもない。

    完熟させた実でないと種が採れないのでもう少し待っててね!

  • pub-crawlerさん 2021-07-16 08:17:20

    誘引棚はUtopiaも箱庭も充実しとります
    箱庭の誘引棚は増設計画まで(pub調べ)

    水分コントロールしたいから、
    デカいプランターから誘引させる?
    アホな妄想も膨らんどりますの☺︎

  • きゅんこさん 2021-07-16 09:41:01

    大玉トマトは難しいと聞いてたけどホイホイできるのもあるのですね〜(o^^o)
    手作りカレーに使います♪

  • まろ子さん 2021-07-16 09:51:34

    pubさま
    ボルゲーゼは一応ブッシュ系だから誘引しなくても平気よ。
    と言っても165センチくらいは軽く伸びるけど。
    したからドンドン茂ってダンゴになって、伸びた蔓も上からかぶさる的な?

  • まろ子さん 2021-07-16 09:55:43

    きゅんこさま
    ボルゲーゼは大玉じゃないんですけど……
    普通のミニトマトよりは大きいかもです。
    ざっと測って縦横が3×4.5センチくらい?

  • pub-crawlerさん 2021-07-16 09:57:24

    それこそプランターで独立宣言☺︎

  • まろ子さん 2021-07-16 11:31:01

    プランターというより大きな味噌樽に一株?
    たぶん思ってるより巨大化するでぇ……

  • きゅんこさん 2021-07-16 11:47:14

    そうでしたか!勘違いでした^^;

  • まろ子さん 2021-07-16 11:50:19

    ミニやや大きめトマトですが、種はどうしましょうか?
    栽培はホント、手間いらずの簡単栽培です。

  • pub-crawlerさん 2021-07-16 12:03:33

    味噌樽みたいなプランターあんねん☺︎

    ふふふ

  • まろ子さん 2021-07-16 12:06:55

    ズバリ!
    プラの味噌樽に底穴開けるんよ!

  • pub-crawlerさん 2021-07-16 14:43:38

    強度もないし
    紫外線劣化で持たないって!

    重厚な造りでないとね☺︎
    size違いで2段構えもいいわ〜

    隙間に、脇芽をぶっ挿すとか

  • まろ子さん 2021-07-16 18:44:36

    隙間には世界一小さなマイクロトマト挿しましょう!

  • きゅんこさん 2021-07-16 19:45:26

    加熱用に使ってみたいです(o^^o)
    よかったらお願いしますー!

  • まろ子さん 2021-07-17 00:21:53

    了解です!

トマトの季節!
ボルゲーゼトマトがいっぱい色づいてきました。 真っ赤に完熟になるまで我慢できないワンコ。 食べます!
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
鉄タンニン水 ④
試験管で実験していた発根小豆ですが、 ①左:鉄タンニン水のみ ②中央:鉄タンニン水と普通の水半分づつ ③右:水のみ ①は初めは良かったですが最終的にぺシャ! ②は徒長したものの元気。 ③はぱっと見は元気そうですが、すでにグッタリしています。 根っこは③が良さそうに思えますが、実験前から伸びていたものです。 ①は最初のうちは強そう...
2021-07-14  いいね!  コメント まろ子さん 
ミョウガ第二弾!
最初のミョウガは書き忘れ! 全部近所に配ってしまった後だった。 今回も第二弾のミョウガを配り終わって残ったミョウガの写真。 ミョウガ探しは面白いけど、蚊に襲われるのが嫌で蚊取り線香の3〜4点着火を持ってミョウガの藪の中へ。ゲホッ、ゲホッ! ガサゴソ這いつくばって探す様子は熊と間違われそう。 籠いっぱい採れたら綺麗に水洗いです。何やら虫がいっぱ...
2021-07-13  いいね!  コメント まろ子さん 
  • usagi0311さん 2021-07-13 22:06:32

    もうミョウガとれてるの?
    早いね〜。うちのもそろそろ取れるかな?

  • まろ子さん 2021-07-14 10:02:51

    大阪うーたん家、鳥取麦ママ家も収穫できてるからusagiさんとこも始まってると思うよ。
    探すの大変だもんね!
    這いつくばってガンバ!

  • usagi0311さん 2021-07-14 16:25:29

    明日見てみる!!

畝これで真っ直ぐになるかな?
畝を1×2mで今6つ作ってあるのですが、耕した箇所自体が曲がってて、それに沿うように私の作る畝も曲がり気味(^^; 幅も作ってるうちに何故か狭くなるし。。 あと高さもバラバラ。笑 夫がいつも曲がってて気持ち悪いというので一緒に見てもらいながらやっても曲がる。苦笑 とゆうことで、畑エリアの端から端まで紐を張ってから作ってみました! ...
2021-07-13  いいね!  コメント きゅんこさん 
  • まろ子さん 2021-07-13 11:37:57

    畝ねぇ……
    やらなければいけないんだろうけど、つい面倒で。
    水はけ良いからいいわ ^_^ とか理由つけて。
    と言うか、畝作るほどの広さも無いから!

  • pub-crawlerさん 2021-07-13 11:55:24

    紐張り賛成〜
    最初だけワタクシもやります
    (曲がるほど長くないでしょ‼︎というツッコミは受け付けません☺︎)

    畝角に杭打ちしとけば、
    曲った頃にまた張れますのよ☺︎

  • きゅんこさん 2021-07-13 13:58:05

    まろ子さん、水はけがいいならわざわざ畝たてしなくてもいいのですよね~うらやましいです。
    うちは粘土質で土を改良して畝たてしないと難しそうです^^;

  • きゅんこさん 2021-07-13 14:02:33

    pub-crawlerさんも紐を張っていますか!
    ふむふむ、畝角に杭打ちですか。それはいいですね。昨日何度か紐につまずいてずれたりしたからずっと張りっぱなしにしておくわけにはいかないしどうするかなーとおもってたんです。
    杭を打ったままにしておけば場所もずれないですもんね!いいこと聞きました。ありがとうございます~(^.^)

7/12 桃のコンポート2種類
完熟桃の買い出しに行きましたので、箱買いの桃があります。買いたてだとまだお尻が青かったりして甘みがのってないけど、数日したら傷んできます。 加工に1番良さげな日を見極めるのは難しい。 金曜日に購入したので、今日4日目。毎日生食してますが、数個ずつコンポートに加工しました。  ムースも仕込みました。 コンポートは2種類。 タイ紅茶で...
2021-07-12  いいね!  コメント hirolyさん