栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

魚粉作ってみる?
今日は休みなので以前の畑に行って、畑友S田さんより『人の褌挿し穂シスターズ』の新人として、きらーずの挿し穂を一本もらってきた~ がっ 今日の話題はこの話じゃなくて、同じく畑友のK池さんと、彼のトマト畝のとこで井戸端会議ならぬ畝端会議を~ K池さんいわく、魚粉使うと、トマトがメチャクチャ甘くなるって~ イチゴが甘くなるのはしってたけど、ト...
2021-06-17  いいね!  コメント どらちゃんさん 
梅シロップの梅!
今年は小さな梅が多くて、大きめなのは梅干しに、小さいのはシロップにしました。 まぁ、この場合シロップが主人公になるものでしょうけど…… 今回は漬け終わったシボシボの梅! 大きめで熟した梅も入っていますが、私が好きなのは青くてカリカリ堅いシボシボのほう。 ほとんどが種ですが歯応えがたまらんのぉ! 砂糖いっぱい使っても酸っぱいです。 ワンコも欲...
2021-06-17  いいね!  コメント まろ子さん 
  • うーたんさん 2021-06-17 21:48:13

    うーたんも梅酒のシワシワのカリカリが好きです。

  • 桜屋ひむろさん 2021-06-17 23:44:11

    まろわんは梅も大丈夫なんですね(;'∀')

    梅シロップ、
    夏に炭酸で割って飲んだら美味しそうです!!

  • まろ子さん 2021-06-18 00:03:39

    うーたん
    まろ子はアルコールがダメだから梅酒のカリカリもダメなのよね……
    甘くて太りそうだけどシロップのカリカリだわ。

  • まろ子さん 2021-06-18 00:06:18

    ひむろさん
    さすがに梅酒のカリカリ梅はワンコにはあげられないけど、シロップのなら少しだけね。
    炭酸梅シロップ、美味しいよね!また炭酸買ってこないと!

草がほしい!笑
何かと邪魔者扱いされる草・・ でも雑草と共に野菜を育てる自然農を知って、草が愛おしく感じる。 しかしうちの庭&畑は建築時に更地にしてしまい、土が剥き出しになっている(T-T) 畝には草の代わりに腐葉土を敷き詰めているけれど、刈った草をつかえるように、そして土の質をよくするべく、緑肥をまいた! 通路にはエンバク。 畑のまだ使ってない部分...
2021-06-17  いいね!  コメント きゅんこさん 
  • まろ子さん 2021-06-17 10:50:53

    きゅんこさん、こんにちは
    まろ子と同じく自然農法ですね!
    我が家は都会のど真ん中で土もあまり野菜には適していないようです。
    やっと雑草も生えてきましたが、まだまだ良い土になるまで時間がかかりそうです。(今が一番悪い時期かも……)
    山梨、いいですね!ワンコちゃんも楽しそう!

  • きゅんこさん 2021-06-17 14:41:44

    >まろ子さん
    こんにちは!コメントありがとうございます。(返信方法あってますか?笑)

    そうなんです~!まろ子さんのページを拝見して同じだ~!と嬉しくなりました^^

    東京のど真ん中で野菜作り、すごいですよね!
    土は野菜作りに向いていないですか><これからどんどん良くなってくれるといいですね。

    ここは自然いっぱいで環境はいいですが生えてくる草は笹だらけだし、赤土だから?土に栄養がないと言われたので果たしてどうなるやらです。
    犬も一緒に楽しんでくれてるのが嬉しいです^^

    よく分からないことだらけなのでまろ子さんのところで勉強させてくださいね♪

  • まろ子さん 2021-06-17 18:59:48

    きゅんこさん
    まろ子はいい加減な性格だからノートも適当、やってることもマネしない方が良いかもですよ!
    YouTubeの自然農家さんのも見て参考にしていますが、先日も「自然農法と言ってもいろんなやり方があるので絶対同じようにしようとか思わないでいいですよ」って言ってたし、かなりユル〜く遊びながらやってます。

  • pub-crawlerさん 2021-06-18 06:21:32

    こんにちは
    ウチの箱庭も去年再建して現在、土壌改良中なんです

    ワタクシも緑肥大好きでして、
    今年のマイブームが「おたすけ麦」☺︎

    有機種ではありませんが...

  • まろ子さん 2021-06-18 08:59:14

    そういえば、今年は麦っぽいものが流行ってるような?
    風にそよぐあの葉は美しい!

  • きゅんこさん 2021-06-18 10:19:11

    >まろ子さん
    ゆるくやる。まさに私に必要なことです・・><
    失敗を恐れて教科書がないと動けないんですー。おかげ様で本やらネットやらで情報収集だけして時間が過ぎていきました。苦笑
    ゆるくやっても大丈夫なんだ!と思えるように頑張ります。あはは。

  • きゅんこさん 2021-06-18 10:20:41

    >pub-crawlerさん
    コメントありがとうございます!
    緑肥大好きですか~^^土壌改良中とはぜひ勉強させていただきたいです。
    麦いいですよね。大麦やライムギも育てたいと思っています!!

  • pub-crawlerさん 2021-06-18 10:37:57

    からしなとか、クローバー類もオススメね☺︎

    ワタクシもマロ姐に匹敵するくらい
    テキトーなので☺︎
    参考になるかどうか怪しいですけど...ふふふ

    失敗したら
    全て笑いのネタにしちゃいます☺︎

  • まろ子さん 2021-06-18 11:16:47

    そう!♫笑って許して♪

  • きゅんこさん 2021-06-18 16:26:29

    >pub-crawlerさん
    クローバー!
    ホワイトクローバーはなぜかいまいち育たず(種まきが遅かったかもです)、クリムソンクローバーは秋に蒔こうと買ってあります!
    からし菜が緑肥になるとは知りませんでした。びっくり~
    失敗したら笑いのネタにするくらいの気持ちでやるのがいいですね。私にはそれが必要そうです。

    >まろ子さん
    お二人を師匠とお呼びします!

  • まろ子さん 2021-06-18 18:14:36

    この二人は師匠ではなく、失笑のほうがお似合いかも。

  • pub-crawlerさん 2021-06-18 18:32:32

    山田く〜ん!
    座布団2枚持ってきてー☺︎

  • きゅんこさん 2021-06-18 19:28:44

    すいません、吹き出しました。
    プランツノートでこんなこと面白いこと経験するとは思ってもいませんでした。笑

会社の植物
枝豆と團十郎を育てています。 枝豆はいくつ腐らせて、いくつミイラにしたか覚えていないほどの失敗でしたが4本だけ大きくなりました 團十郎は去年に続きフェンスに絡ませる予定です
2021-06-16  いいね!  コメント ぷっぷさん 
6月15日 6月上期 売り上げ8050円
本日15日は野菜販売上期の集計日! 結果は8050円でした。 ちなみに・・・昨年の6月上期は4414円でしたので ほぼ倍の売り上げでした! 本日の販売は自販機販売 デコキュー2本とズッキーニのset販売のみで100円です。
2021-06-15  いいね!  コメント ddmoterさん 
モロヘイヤ4代目播種
6.15 モロヘイヤ4代目播種
2021-06-15  いいね!  コメント kitashioさん 
オクラ5代目播種
6.15 オクラ5代目播種  8.3 収穫
2021-06-15  いいね!  コメント kitashioさん 
ドクダミ有効!
5月半ばに作ったドクダミチンキ(ただ焼酎に2週間漬けただけ)ですが、とても重宝しています。 虫除けと虫刺されに良いと書いてあったのですが、蚊除けとしての効果は無し。でも、刺された後に塗れば痒みは恐ろしく早く消えます。 今迄はキン◯ン という薬が無いと夏は越せませんでしたが、塗った時にスースー気持ちよく感じるだけで痒みは消えませんでした。で、何回も塗...
2021-06-15  いいね!  コメント まろ子さん 
  • hareotokoさん 2021-06-15 16:41:10

    畑、庭にドクダミが沢山生えて困っています。

    どうしたら、ドクダミをやっつけることができるでしょうか。

    ドクダミに有効なもの、ご存知ないでしょうか?

  • まろ子さん 2021-06-15 16:51:01

    hareさま
    やっつける方法があるならドクダミをどうにか活用できないかと考えてないですね!
    根を全部引き抜けばいいのだろうけど、絶対に無理!
    お茶にでもして仲良く共存するしか無いでしょう。

  • 絹ごしさん 2021-06-15 20:16:42

    ドクダミチンキすごい効能ですねΣ(・□・;)
    うちは、ドクダミはあまり増えないけど、カタバミがしつこくて困っています(ToT)

  • まろ子さん 2021-06-16 00:10:09

    カタバミって球根でしたっけ?
    ハート型の葉のですよね?

  • 絹ごしさん 2021-06-16 09:03:52

    ちっこい球根ついてます〜(ToT)
    タネで爆発的に増えてるみたいで・・・抜いても抜いても生えてくるし、気を付けて抜かないと球根残ったり(ToT)
    ピンクのお花が咲くやつは、けっこうきれいなんですけどね。。。

  • hareotokoさん 2021-06-16 10:00:26

    それ(カタバミ)はオキザリスでしょう。

    ドクダミ、オキザリス、ミント
    植えると駆除に厄介な植物です。植物テロを起こせます。

    うちは、ドクダミ、オキザリス、スギナと日夜戦っています。

  • まろ子さん 2021-06-16 14:56:38

    オキザリスより小さくて桃色の花と、小さくて黄色い花のカタバミらしきのは出てきてるけど、それほどの繁殖力はないかなぁ……
    うちはミントもダメだし。

  • 絹ごしさん 2021-06-17 08:35:12

    うちもまろさんちと同じく、小さめの桃色のお花が咲くの(小さいイモが付いてる)と、もっと小さい黄色い花が咲くカタバミが無限に生えてきます(ToT)
    オキザリスって言い方するとちょっとステキな感じするけど・・・
    カタバミの葉っぱで10円玉がピカピカになるって聞いて一度やってみたくらいで、それ以外利用法がないです。
    あ、小さい桃色のほうは子どものころ、汁をおやつ代わりに吸ってたような気がする。。。Σ(・□・;)

  • まろ子さん 2021-06-17 10:09:19

    子供の頃、薄ピンクの花の葉を根本から切って、先を少し折り茎の中の繊維だけにして葉を絡ませて引っ張りっこし、切れた方が負け(説明悪くて意味通じないかも?)っていう遊びもしましたよ。

    http://sinkodo.jugem.jp/?eid=116 ここに載ってます!

    10円玉ピカピカは初めて聞きました。ピカピカにすると20円の価値になるって言うなら必死で磨くよ!

インカベリー!
勝手生えのインカベリー、ズンズン大きくなります。 実も今迄の中で一番の大きさです。 隣の伏見甘長唐辛子が陰になってしまうので支柱を立て、後ろに押さえてみました。
2021-06-15  いいね!  コメント まろ子さん 
ほうれん草
ノールに種蒔き
2021-06-15  いいね!  コメント 風車さん