栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

ミニロメインです
レタスが高くて買えないので、急きょ作ってみたミニロメインレタスですが、おかげで助かってます。 ここからは、しばらく大好きなほうれん草が採れるし、白菜、ブロッコリー、小松菜と収穫し、その後レタスも3月頃から収穫可能となるので、どうやら暫くは自家栽培物だけで過ごせるようです。
2023-11-09  いいね!  コメント h-wakaさん 
途中経過
イイ感じの麦 収穫なんてしないんで完全放置プレー 明日は雨なんでグングン大きくなるかナ
2023-11-09  いいね!  コメント takaさん 
ニンジン
9月上旬に蒔いたものかなあ。諦めていたのですが、赤いものが見えますねえ。
2023-11-08  いいね!  コメント h-wakaさん 
白菜です
この白菜は30株程作ってますが、結構イモムシにやられたのは2株です。ほとんどの株はバッタに喰われているものの、あまり大きな被害はないようです。 防除が旨く行ったのか、あまり大きくならないように肥料を控えめにしたのが良かったのかよくわかりませんが、いい感じでしょ。
2023-11-08  いいね!  コメント h-wakaさん 
ブロッコリー
まだ、花芽が見えません。早く見えて欲しいような、もう少し先が嬉しいような微妙な感じ。
2023-11-08  いいね!  コメント h-wakaさん 
ジャガイモです
9月に植え付けたものは壊滅的・・。そこで10月になり再度植え付けをし、出来る限りかん水した。そして、この状態にまでなった。 9月に植えたジャガイモは20株も残っているだろうか。 ええっ、いくら植えたかって?50m×2畝・・ 自分の住む地域は、9月は全く雨が無く、10月も雨がパラリと降ったは2日のみ。 新聞にも、高梁川流域の降水量は平年の20%と...
2023-11-08  いいね!  コメント h-wakaさん 
この大根、たしか9月初めに蒔いたもの
なんと、発芽して苗になってます。大きさからして、3wほど前に発芽したのでしょうねえ・・・。生えてこないので諦めて、別の作物を播種し、不織布をべた掛けしてあるのですが、その端っこでひっそりと育ってました。 健気なやつだぁ、でも育つかねえ。
2023-11-06  いいね!  コメント h-wakaさん 
ミニトマト
ミニトマトは、いつもこの時期まで畑に残っているのですが、だいたい手入れをしないので、たいして美味しいものが獲れない。今回は、まじめに手入れをしれきたのですが、豈図らんやこんなもん・・ちょっと欲張って、枝の剪定が不十分だったためかなあ、酸っぱくはないんだけど美味しくもない、残念
2023-11-06  いいね!  コメント h-wakaさん 
20231105
・キャベツ、ブロッコリー、白菜、大根:トンネルにあたって窮屈そうであればトンネルを外す。 ※トンネルは乾かして土を落としてから返却する。 ・今年は暖かい日が続きまだ害虫の活動が活発です。栽培期間の短い物には農薬を散布したくないので区画全体を観察して害虫を捕殺する。 ・空心菜収獲希望の方は10:30に集合してください。(→前日の話。サツマイ...
2023-11-05  いいね!  コメント takubocchiさん 
スナップエンドウ播種
11.5 (昨年10.月22日) スナップエンドウ播種
2023-11-05  いいね!  コメント kitashioさん