えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 寒くなり紅葉してきた 2023-10-27 いいね! コメント 風車さん |
![]() |
![]() 虫にやられてます。防除しないといけないようです。 かん水しているので、いい感じの実が着いてます。期待させるねエ 2023-10-26 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 9月上旬に植えたものは、もう目も当てられない状態です。雨が降らないうえに、水やりをサボっていたので、10%も発芽しているでしょうか。 最初の写真です。何個かなあ発芽しているのはって感じです。 あまりの状況に、あわてて9月下旬に植えたジャガイモには、かん水を欠かさずしたので、綺麗に発芽しているのが2枚目の写真です。 2023-10-26 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() それなりのサイズになってきました。 どうなると取りごろなんだろうねえ、わかりませんけど、ノート再開後のものでは、これが最初に食卓に上りそう。 2023-10-26 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 朝になれば溶けていると思っていた表は板状になって残っていました。 採種用に赤くなっていたバナナピーマンは無事。 ナスも花は影響なく咲いていますが、葉はボロボロになってました。 街の街路樹も葉の残骸で溢れていました。 そう言えば何年か前も夏に大きなヒョウが降ってキュウリがボロボロになってしまったけ。 のらりくらりと作業してるので冬野菜も植え付け... 2023-10-26 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 21時少し前にピカッと稲妻が光り、ゴロゴロゴロゴロ……… ポツリ、ポツリと大粒の雨が降り出したと思ったら、次はバチバチと塊が叩きつける音! 雨戸を開けて外を見るとすでに氷の塊で庭は白くなっていました。 メダカの水槽にビニール被せないと死んじゃうので傘をさして救出に! かなり大きな氷の粒。1センチくらいはあるか、ぶつかると痛い。 まだ大丈夫と思... 2023-10-26 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 10.25 ハックルベリー 350g 、重曹 小さじ1杯 15分で煮こぼす、 砂糖 70g、 レモン酢 小さじ1杯 2023-10-25 いいね! コメント kitashioさん |
![]() |
![]() サトイモの収穫時期となり小出しですが・・・ 自販機販売開始しました! 2023-10-24 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 今日は新蕎麦打ち、香りがあり美味しい! 2023-10-23 いいね! コメント 風車さん |
![]() |
![]() 白菜は葉っぱが密集しているので、虫を見落す確率が高く、気が付くと穴だらけってことになっちゃう。 何か方法ってないかねえ。 2023-10-22 いいね! コメント h-wakaさん |
hareotokoさん 2023-10-26 17:36:03
うひょー!
たいふぇんだ。
まろ子様念力利用で何とかしましょう。
まろ子さん 2023-10-26 18:55:13
のうマロさんまんだ ばざら だん せんだん まかろしやだ そわか
うんたらた かんまん!
えい!
麦ママさん 2023-11-02 22:02:50
酷いね、東京で雹が降ったってニュースが・・・・。
まろさんとこ大被害だったわね。
島根県の出雲でも雹が降って、西条柿に穴が開いて出荷できないって生産者の方が嘆いていたよ。
まろ子さん 2023-11-03 09:15:28
麦ママさん
夏の酷暑に雹被害……
そちらは熊の被害は大丈夫?
麦ママさん 2023-11-03 22:35:24
そうねえ、今のところ姿は見ないけど。
数年前に大山で出たよ。
まろ子さん 2023-11-04 21:35:46
やはり出ますか!
爆竹持ってるといいかも。
家の中まで入るような熊さんには効かないかなぁ……
鈴なんか付けるよりラジオの方が良いかもね。