栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

6/21 ジャガイモとか
収穫日記もご無沙汰してますが、日記書いてないだけで収穫は普通にしています。 ジャガイモの試し堀り きたかむい インゲン初収穫 カリフラワー初収穫 白菜、ブロッコリー、きゅうり、ズッキーニなどなど。。。 大根試し採り 初収穫
2023-06-22  いいね!  コメント hirolyさん 
梅ハーブティー!
今年は梅が豊作です。 友達やご近所に配ってもまだ採れる! やっと木に残ってるのがほんの僅かになりました。 完熟梅をハーブティーのポットに2個と庭で採れたオレガノを入れ、砂糖と熱湯を注げばフルーティーなお茶に!しかも何度も繰り返し使えます。 枝に残っている梅の実は冷凍して梅ハーブティー用に保存決定!
2023-06-21  いいね!  コメント まろ子さん 
  • 麦ママさん 2023-06-25 22:01:03

    まろさんちの梅はどうしてこんなにきれいなの?
    梅の木を磨いてきれいにしてあげたらいいのかな。
    カイガラムシだのアブラムシだのに襲撃されて、我が家の畑の南高はそりゃシミだらけで酷いものよ。

  • まろ子さん 2023-06-26 09:23:00

    すぐ隣に一緒に植えた緑黄梅ってのがあって、こちらはカイガラムシが初めから凄かったの。これでは隣の梅にも被害が……と心配してたけどなんの被害もなし。
    これって木の強さの問題だと思うのですよ。健康な木は虫を寄せつけない!違うかなぁ。
    緑黄梅のほうも、毎年棒でコシコシとカイガラムシを削り落としていたら綺麗に消えました。

  • けろりーぬさん 2023-06-27 09:33:08

    梅の実でハーブティーになるとは!
    すごく綺麗で香りの良い梅だもんね。
    漬ける前に食べてみればよかったよー

  • まろ子さん 2023-06-27 11:17:22

    完熟食べたけど………
    スッパーッ! (>*<)/

  • 麦ママさん 2023-06-27 21:33:30

    まろさん~
    日頃の手入れが肝心ってことですね。
    実は隣地との境界に梅の古木があって、ツタや雑木に絡まれていたからレスキューしてあげたんだけれど、なんとこの梅の木にカイガラムシがビッシリだったのよ。
    この木から飛んできたんだと納得したのでございます。

  • まろ子さん 2023-06-28 18:49:46

    頑張ってカシコシ棒とかでカイガラムシを落としてね!
    一度落ちた虫は二度と登れないそうだから。

  • 麦ママさん 2023-06-29 21:15:09

    うん、がんばるよ。

  • けろりーぬさん 2023-07-02 10:54:08

    あんな甘い香りしてるのに酸っぱいのかー!
    意外だね。

    イメージ的にはプラムなのに。

  • まろ子さん 2023-07-02 14:28:59

    私は酸っぱいのが苦手だから。
    普通の人にはそれほど酸っぱくないのかも。

あやこがね大豆(味噌用)播種
6.20 あやこがね大豆(味噌用)200粒 播種
2023-06-20  いいね!  コメント kitashioさん 
札幌なんばん
そろそろポットに…と思っていた矢先の事。 私頭から湯気出てると思う。
2023-06-20  いいね!  コメント けろりーぬさん 
  • まろ子さん 2023-06-21 10:35:06

    ネズミ?鳥の可能性もあるかもね。
    時々、スズメが遊んでるんじゃないか?って言う齧りもあるし。
    種蒔いてある程度大きくなるまではしっかり防御が必要かも。

  • けろりーぬさん 2023-06-21 14:14:38

    直播き厳禁だわねー。
    悔しいわ!!

ハラペーニョ
やっと可愛い芽が出た! 頑張れ追いつけと応援して来たけれど、ここからが勝負。 食べられないで育ってね。
2023-06-20  いいね!  コメント けろりーぬさん 
麦ママさんからのリーキ!
11月に食べた残りの根っこを植えたリーキですが、茎(?)はグングン伸びてきましたが細くて超硬い! さすがにこの硬さでは歯が立たないかも……と思いながらも放置していたら葱坊主の蕾が付きました。 そのころ自然農法さんのYouTubeで、葱坊主が出た後に脇芽が出てきますと言うのを見て「え、ネギも脇芽ができるんだ!」と知り見守り態勢に。 そして葱坊主の花...
2023-06-19  いいね!  コメント まろ子さん 
挿せるって聞いたら
やらなきゃ勿体無い 笑 元々タネ買えなかったし。 元々植え方知らなかったし。 元々間違いの植え方だし。 オッチャン調べたよ〜! 1本立ち株間30センチだって 水が大好きで肥料も好き これ、これは! 植えてある畑にピッタリ 水はけが悪くて借りる前は何が植っていたのかも残肥の状態も分からないもんねぇ〜 ナスを見ている限りチ...
2023-06-18  いいね!  コメント ナメクジ伯爵さん 
20230617
・トマト類:大玉、中玉トマトを2本仕立てにしている方がいますが脇芽を取り除き1本仕立てにするように。 ※葉がしげって病気等の原因になり隣近所に伝染するのでやめてください。 ・インゲン:さやが10㎝を超えていたらさやのつけ根を切って収穫する。 ※豆のふくらみがあまり目立たないうちがやわらかくて美味しいので早めの収穫を心掛ける。 ・トウモロ...
2023-06-17  いいね!  コメント takubocchiさん 
梅雨入りして伸びてきた!
長い眠りから醒めてやっと芽が出てきたハヤトウリ、梅雨に入ってから急に成長が早くなって蔓がズンズン伸びてきました。 あまり茂られても困るからちょうど良いかな?
2023-06-16  いいね!  コメント まろ子さん 
  • hareotokoさん 2023-06-19 19:44:49

    おめでとうございます。
    ハヤトウリ、生きていましたね。

  • まろ子さん 2023-06-20 14:24:41

    でも、長雨のせいか元のウリが茶色くブヨブヨしてきました。
    もう根ついてるから大丈夫だと思うけど心配……

  • hareotokoさん 2023-06-20 16:35:10

    瓜本体は腐って消滅します。

    ところで、私のハヤトウリは、花が咲きました。来月収穫できるかもしれません。

    ハヤトウリは秋に花が咲くわけではないですね。

  • まろ子さん 2023-06-21 10:25:02

    土ヨシ!陽当たりヨシ!の環境に恵まれてるんでしょう。
    このぶんだとウチのは花が咲くのが冬になりそう。

6月15日 6月上期売り上げ 7000円
本日6月上期売り上げの集金日で・・・ 結果 7000円丁度でした!
2023-06-15  いいね!  コメント ddmoterさん