栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

20230610
・トマト類:大玉、中玉トマトを2本仕立てにしている方がいますが脇芽を取り除き1本仕立てにするように。 ※葉がしげって病気等の原因になり隣近所に伝染するのでやめてください。 ・ジャガイモ:土から露出していたら陽が当たらないように土寄せする。 ・枝豆:最初にまいた東側の株に花が咲いていたらタケミ⑩カップ2/3杯を2列目、4列目のマルチの穴に振...
2023-06-10  いいね!  コメント takubocchiさん 
まろ子さんからボタンコショウ
6月6日にタネをいただきまして。 その夜早速カップのお水に浸けたのとキッチンペーパーに挟んでラップで包んだのとをあんかで温めてから3日目。 一粒だけ根が出てる。 この一粒をポットに移すか他の粒たちの成長を待つか迷う。
2023-06-09  いいね!  コメント けろりーぬさん 
  • まろ子さん 2023-06-09 11:25:36

    根が出た順にポットに移すに1票!

  • けろりーぬさん 2023-06-09 11:29:34

    1つ1ポット?
    この前の話みたいに、押し上げる力の為だけなら発芽してから数粒土に乗せる意味はもう無いかな?

  • まろ子さん 2023-06-09 11:31:24

    強いから大丈夫!
    後で分けるほうが根が傷みそう。
    一株育てるだけで良いなら一緒でもいいけど。

  • けろりーぬさん 2023-06-09 11:33:04

    じゃあ個室対応で1つ1ポットで行くわ!

唐!辛!子!
ネズミから守るためのザルを被せた唐辛子、昨日雨降る前にザル外してそのままにしたら今もう食べられてました…。 意気消沈。&憤怒。
2023-06-09  いいね!  コメント けろりーぬさん 
  • まろ子さん 2023-06-09 14:56:04

    なぜか今年のネズミはトマトに興味がないらし。
    スズメにあげてる餌の方が好みらしく、被害がないなら良いか?
    ミツグ警備員も塀の上から見張ってくれてるおかげもあるかな?

  • けろりーぬさん 2023-06-10 12:40:30

    今年のトマトの敵は…ヤツだけか。
    じゅるじゅるしゃくしゃく食べちゃうんだろうなー笑

    ネズミに食われるよりよほど可愛いわよ!

  • まろ子さん 2023-06-10 13:39:48

    ネズミに残飯とか特別に餌あげたら良いかも。
    来年は100匹になってるかもだけど。
    どうやら田舎にもネズミは出るけど、畑の残渣とかがあるから作物は荒らさないみたい。ネズミ被害で悩んでるのは都会のほうが多いのは、他に食べ物が無いせい?
    最近は都会の食堂もゴミはしっかり対策してるんだろうね。

落花生播種
5.29 落花生播種  6.3 発芽 7.6 花確認  10.28 収穫
2023-06-09  いいね!  コメント kitashioさん 
発芽と、また播種
数日前に蒔いた種が発芽中。でももう一鉢と考え、播種。どん兵衛みたいな容器(発泡スチロールか?)の底や横にたくさんの穴を開けて育てる。猫が食いつくにしても、穴の開けやすさにしてもこれがまた都合のいい容器なのだ。
2023-06-08  いいね!  コメント しろちゃんさん 
早蒔きで失敗!
今年は夏野菜が全体的に元気がありません。 とくにトマトがひどい姿です。 キュウリも苗がいくつか枯れて、ナスも成長しません。 なぜ?と考えた結果、原因はたぶん種を早く蒔きすぎたこと? かなり早い時期に発根作業してポットに蒔き発芽。 今年は比較的冬もポカポカと暖かく順調でしたが、春になって突然の寒波!部屋の中に置いてある苗とは言え暖房がついてるわ...
2023-06-08  いいね!  コメント まろ子さん 
ネジリバナ(モジズリ)!
絹ごしさんから養子に来た多肉植物の鉢からネジリバナが出てきました。たしか去年も咲いていた記憶が。 いったい何処から飛んできたのやら? 去年より株が増えているようにも思います。 ネジリバナはデリケートなのでこのまま手をつけずにそっと置いておくことにします。
2023-06-08  いいね!  コメント まろ子さん 
うまいのかな?
食べた事あるのかな? 中華料理には普通に使われてるって言うけど記憶が曖昧。人気あるんだってねぇ… 夏は空芯菜。それが終わったら、のらぼう菜。なんだって。長い人生食べてない物って多いんだ! 確かに のらぼう菜は美味しかったよ。 だから買ってみたよ。計画的に動いてりゃ種からで安上がりだったのにね〜残念。分からないから大苗ポットで3つ買ったら…...
2023-06-06  いいね!  コメント ナメクジ伯爵さん 
  • yukimyhomeさん 2023-06-07 13:27:19

    夏に食べれる貴重な葉野菜と書かれてあり収穫期間も長いのがとっても魅力で種を買いました!まだ植え付けてないんですが^^;食べた事ないので楽しみです♪

  • ナメクジ伯爵さん 2023-06-07 16:18:54

    こんにちは〜
    ね。6月種まきでも行けるみたいですね。畑友には4月に蒔いて9月まで収穫でき、9月から のらぼう菜らしいですわぁ〜

    ニンニクと炒めると美味しいとか?
    一緒に頑張りましょう!

  • usagi0311さん 2023-06-07 22:04:06

    シャキシャキして美味しいですよ!
    今年は植えてないけど(^_^;)

    ちょきんと切って挿して増やす事も出来ますよ!

  • ナメクジ伯爵さん 2023-06-07 22:40:18

    お久しぶりです!また宜しくお願いします。

    シャキシャキですか〜 たのしみ。
    知ってる人は皆さんオススメするので勢いで栽培ですわぁ〜 最初の収穫は芯留めの時って聞きましたので今月中に味わえるかワクワクです。

    あっ、オカワカメは今年も元気にしとります!毎年何気に習慣のように食べてます。

  • usagi0311さん 2023-06-07 23:21:14

    お久しぶりです(*^^*)
    こちらこそ、よろしくお願いしますm(*_ _)m

    オカワカメ元気にしているようで良かったです。今年もたくさん味わって下さいね。

  • ナメクジ伯爵さん 2023-06-08 21:56:57

    多分、オッチャンの毎年のルーティンになると思いますわ〜 チョコっと使うのに便利だし酢醤油でガッツリもいけますし!重宝してます。

20230604
・大根:葉を引き抜いて収獲。※春は収穫が遅れると食味が落ちるので早めに収穫する。 ・里芋:芽かき。草丈が10㎝以上で一つの株から2つ以上芽が出ていたら、元気な芽を1本残し他は引き抜く。 ※タネ芋毎抜けないよう、片方の手で株元をしっかり押さえて余分な芽を引き抜く。 ・トウモロコシ:株を傷つけないようマルチを丁寧にはがす。 株を優しくおこし...
2023-06-04  いいね!  コメント takubocchiさん 
唐辛子だけど…
あれこれ考えたり植えたりしてるうちにどれがどれやらわからなくなりました。 こんなに記憶を無くすなんて怖い。
2023-06-04  いいね!  コメント けろりーぬさん 
  • まろ子さん 2023-06-05 00:01:06

    ボケ防止のツボクサ食べよう!

  • けろりーぬさん 2023-06-06 22:12:01

    食べたほうがいい気がして来た(笑)

  • まろ子さん 2023-06-06 23:21:28

    今度お茶作ります!

  • けろりーぬさん 2023-06-07 09:53:17

    お願いします(笑)