えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ・トマト類:大玉、中玉トマトを2本仕立てにしている方がいますが脇芽を取り除き1本仕立てにするように。 ※葉がしげって病気等の原因になり隣近所に伝染するのでやめてください。 ・ジャガイモ:土から露出していたら陽が当たらないように土寄せする。 ・枝豆:最初にまいた東側の株に花が咲いていたらタケミ⑩カップ2/3杯を2列目、4列目のマルチの穴に振... 2023-06-10 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() 6月6日にタネをいただきまして。 その夜早速カップのお水に浸けたのとキッチンペーパーに挟んでラップで包んだのとをあんかで温めてから3日目。 一粒だけ根が出てる。 この一粒をポットに移すか他の粒たちの成長を待つか迷う。 2023-06-09 いいね! コメント けろりーぬさん |
![]() |
![]() ネズミから守るためのザルを被せた唐辛子、昨日雨降る前にザル外してそのままにしたら今もう食べられてました…。 意気消沈。&憤怒。 2023-06-09 いいね! コメント けろりーぬさん
|
![]() |
![]() 5.29 落花生播種 6.3 発芽 7.6 花確認 10.28 収穫 2023-06-09 いいね! コメント kitashioさん |
![]() |
![]() 数日前に蒔いた種が発芽中。でももう一鉢と考え、播種。どん兵衛みたいな容器(発泡スチロールか?)の底や横にたくさんの穴を開けて育てる。猫が食いつくにしても、穴の開けやすさにしてもこれがまた都合のいい容器なのだ。 2023-06-08 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 今年は夏野菜が全体的に元気がありません。 とくにトマトがひどい姿です。 キュウリも苗がいくつか枯れて、ナスも成長しません。 なぜ?と考えた結果、原因はたぶん種を早く蒔きすぎたこと? かなり早い時期に発根作業してポットに蒔き発芽。 今年は比較的冬もポカポカと暖かく順調でしたが、春になって突然の寒波!部屋の中に置いてある苗とは言え暖房がついてるわ... 2023-06-08 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 絹ごしさんから養子に来た多肉植物の鉢からネジリバナが出てきました。たしか去年も咲いていた記憶が。 いったい何処から飛んできたのやら? 去年より株が増えているようにも思います。 ネジリバナはデリケートなのでこのまま手をつけずにそっと置いておくことにします。 2023-06-08 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 食べた事あるのかな? 中華料理には普通に使われてるって言うけど記憶が曖昧。人気あるんだってねぇ… 夏は空芯菜。それが終わったら、のらぼう菜。なんだって。長い人生食べてない物って多いんだ! 確かに のらぼう菜は美味しかったよ。 だから買ってみたよ。計画的に動いてりゃ種からで安上がりだったのにね〜残念。分からないから大苗ポットで3つ買ったら…... 2023-06-06 いいね! コメント ナメクジ伯爵さん
|
![]() |
![]() ・大根:葉を引き抜いて収獲。※春は収穫が遅れると食味が落ちるので早めに収穫する。 ・里芋:芽かき。草丈が10㎝以上で一つの株から2つ以上芽が出ていたら、元気な芽を1本残し他は引き抜く。 ※タネ芋毎抜けないよう、片方の手で株元をしっかり押さえて余分な芽を引き抜く。 ・トウモロコシ:株を傷つけないようマルチを丁寧にはがす。 株を優しくおこし... 2023-06-04 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() あれこれ考えたり植えたりしてるうちにどれがどれやらわからなくなりました。 こんなに記憶を無くすなんて怖い。 2023-06-04 いいね! コメント けろりーぬさん |
まろ子さん 2023-06-09 11:25:36
根が出た順にポットに移すに1票!
けろりーぬさん 2023-06-09 11:29:34
1つ1ポット?
この前の話みたいに、押し上げる力の為だけなら発芽してから数粒土に乗せる意味はもう無いかな?
まろ子さん 2023-06-09 11:31:24
強いから大丈夫!
後で分けるほうが根が傷みそう。
一株育てるだけで良いなら一緒でもいいけど。
けろりーぬさん 2023-06-09 11:33:04
じゃあ個室対応で1つ1ポットで行くわ!