栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

平戸ニンニクの芽
長くなる前に見つけたので、食べるところが少ないのですが、喰います!
2023-04-16  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • usagi0311さん 2023-04-17 21:35:41

    これが美味しいんですよね〜!!

ソラマメ摘芯しました
いつもは摘芯しないんだけど、今年は株数もそこそこあるので、大物狙いで摘芯しました。
2023-04-16  いいね!  コメント h-wakaさん 
エンバク!
エンバクにチラホラ花が開きはじめました。 昨日の大雨で一部が倒れてしまったので、ダンポール使って押さえました。ちゃんと全てが立ち上がったのですが、また雹混じりの大雨が降ったのでまた倒れた?と心配しましたが大丈夫でした。 それにしても雹は嫌ですね。何年か前の大粒の雹で胡瓜の葉がボロボロになったこと思い出すとゾッとします。
2023-04-16  いいね!  コメント まろ子さん 
  • usagi0311さん 2023-04-17 21:40:26

    そうそう、こっちもあったよ。
    昨日まで元気だった作物が雹のせいで穴が空いたり枯れちゃったりしたよ。

  • まろ子さん 2023-04-18 09:00:38

    ヒョウも怖いけど会うことないだろうしね。
    だけど雹はこれからの季節、いつ来襲するかわからない!
    何度も言うけど、あのとき穴だらけになっていく胡瓜の葉を見てゾッとするやら、落ち込むやら………
    今年は穏やかな夏でありますように。

  • usagi0311さん 2023-04-18 09:32:52

    ほんとほんと( ̄▽ ̄;)

20230416
4/15が大雨によるコンディショニング不良の為。 ホワイトボードに以下記載あり ・インゲン:準備。タケミ⑧カップ3杯、苦土重カップ1杯、ソフトシリカカップ2杯を作付場所にまいて深さ20㎝位まで耕す ・枝豆:準備。記載なし ・里芋:準備。作付場所中央にクワの幅で左右に土を掘り上げながら深さ20㎝位の溝を掘る。 タケミ⑧カップ4杯...
2023-04-16  いいね!  コメント takubocchiさん 
種の水着け
ゴーヤ、小松菜、クルオメ、ヒマワリ、マリーゴールド、春大根
2023-04-16  いいね!  コメント 風車さん 
平戸ニンニク
細身で、スラっと伸びる感じ。茎の感じから、出来ているニンニクの大きさは、ホワイト六片に比べるとかなり小さいかな? どんなニンニクが出来るのか、味はどうか、かなりたのしみなのです。
2023-04-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
ホワイト六片
葉っぱの感じは良いでしょう。肥料はかなりの控え目です。 これくらいだと、常温で保存していても夏を乗り越えられるようですよ。 大玉にすると、腐りやすく、虫が湧くという表現がぴったり。 皮を剥いて冷凍保存すれば問題ないんだけどねえ。
2023-04-13  いいね!  コメント h-wakaさん 
苗作り
トマト各種、かぼちゃ各種、ピーマン、パプリカ、ナス、キュウリ、スイカ等
2023-04-13  いいね!  コメント 風車さん 
ソラマメ
前回に引き続き、倒伏防止作業及び草削。着果しているもののサイズはこんなもん。
2023-04-10  いいね!  コメント h-wakaさん 
早生の玉ねぎ初収穫
これは愛知白早生でしょうねえ。 苗の出来が悪かったものを中心に収穫しました。 まともな苗でよく育っているものの収穫はもう少し先になりそうです。 早速食べてみましたが、やはり美味しい! 玉の美しさが気に入って作っているのですが、味も良い!
2023-04-10  いいね!  コメント h-wakaさん