栽培記録 PlantsNote まくわうり-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > まくわうり-品種不明

まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

見つけた!
定植後から他のマクワウリに比べて生長が遅くどうなることかと思ったが2個の結実見つけた。
2019-08-04  いいね!  コメント yoshiさん 
見つけた!
やっと結実したみたい! 蔓を掻き分けてみたら、3個結実したのを見つけた。ゴロゴロなるみたいので楽しみ!
2019-08-04  いいね!  コメント yoshiさん 
150日目の黄金まくわを初収穫
黄金まくわ瓜の150日目を記録。 最初に実ったのは腐ってしまい、2つ目を収穫してみました。 収穫タイミングが分からず早いかもしれないけど、また腐ったらイヤなのでさっさと収穫して追熟させます。 最近はミニトマトを登って侵攻しているので、また次を期待できるかも。
2019-08-03  いいね!  コメント まさきさん 
  • ひでぼんさん 2019-08-03 16:07:03

    黄金まくわは、手のひらサイズで収穫なのですね。
    めっちゃいいかも。

  • まさきさん 2019-08-03 21:50:37

    いや、このサイズでいいのかも分からず、そもそも始めてのまくわですしw

    黄金って感じの色じゃないし、たぶんまだ早いのかな。

  • ひでぼんさん 2019-08-04 11:02:32

    そうなのですね。
    確かに検索すると少し小さいようにも見えますが、追熟すれば大丈夫ですよね~。

まだかな、まだかな?
待ち遠しいです(*≧∀≦) 毎日つる落ちしないか確認ちう壁|ω・) 見すぎかしら?(灬º﹃º灬)♡早くぅ!
2019-07-31  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • hareotokoさん 2019-07-31 23:57:13

    害獣は大丈夫ですか?
    泥棒は来ないかな?

    心配です。

  • usagi0311さん 2019-08-01 00:03:41

    確かに、今日もネズミを見ましたよ。

    またザルをかけようかな?

良い網干メロンが採れました!
右側のはじけた物です。 まくわうりは大抵そうですが、つる落ちしたりはじけた頃が完熟しています。 木で熟すのが一番美味しいです。 早めに収穫して追熟するのはやはりひと味もふた味も落ちますね。 でも収穫時が難しく、つる落ちしてヒビが入っても気付かずいると直ぐに腐ってしまいます。 収穫時期が近づいたら小まめにチェックする事が大事です...
2019-07-27  いいね!  コメント usagi0311さん 
撤収
撤収
2019-07-26  いいね!  コメント クウチャンさん 
菊メロンが白っぽく*\(^o^)/*
菊メロンの色が緑色から白っぽく変わってきました。 真っ白っぽくなってつる落ちして実がはじければ完熟のサインとか。 多分もうすぐだからザルをかぶせないと!
2019-07-25  いいね!  コメント usagi0311さん 
おおう。
マクワウリ、えらいことになってる∑(゚Д゚) いくつか腐ってるなあ。 仕方なし。 とりあえず、1個収穫して味を見ようかな。
2019-07-25  いいね!  コメント 風林火山さん 
140日目の黄金まくわ
黄金まくわ瓜の140日目を記録。 ミニトマトに続きまくわも枯れてきてますが、実ったのは1つだけw 日当たり悪い環境なのであまり期待はしてませんでしたが、今年は特に長雨で厳しすぎたようです。
2019-07-24  いいね!  コメント まさきさん 
まくわうりの状態
こちらもいつまで持つか?の状態です。 まだ花を咲かせたりしてますが、株元はヤバヤバです。 それでもツル先の葉がまだ元気なので淡い期待をしています。 網干メロンはあと二つ実が付いています。 菊メロンはまだ収穫が始まっていませんが、10個は実っているようです。 せっかくここまできたんだから、収穫して食べてみたいです。 網干メロンは昨日新...
2019-07-24  いいね!  コメント usagi0311さん