栽培記録 PlantsNote まくわうり-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > まくわうり-品種不明

まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

摘心
親づるを摘心しました。 すでに子づるが2本伸びています。
2017-07-14  いいね!  コメント ゆうさん 
ぐんぐん育つ
親づるを摘心、子づるを3本にするところまでやりました。 ええと、それから子づるの第7節までの孫づるは取る、そうか取るのか。取らなきゃ。
2017-07-06  いいね!  コメント ゆうさん 
発芽
5日ほどで発芽。 支柱はたてず、ナスの株元に這わせる予定。
2017-06-27  いいね!  コメント ゆうさん 
種まき
去年、1個しか収穫できなかったので再挑戦。 去年の失敗の要因の一つに種まきが遅かったからというのもあるのに、今年はさらに遅くなってしまいました。 ウドンコと8月に一気に増えるウリハムシの猛攻を防ぐことができれば、なんとかなるかなぁ。
2017-06-27  いいね!  コメント ゆうさん 
こぼれ種から発芽
去年、網干メロンを育てた10号深鉢をそのままにしていたら、こぼれ種から発芽していました。 今年も種を蒔こうと思っていたのですが、発芽しているならそれでいいやと思い、良さそうなのを2株選んで別のプランターに植えつけました。
2017-06-20  いいね!  コメント ゆうさん 
花がっ……汗
何だか、今日、同じようなことをケンシロウのノートで書いたような気が……汗 でも、ケンシロウはもう定植してるからねぇ この子はまだポットのまんま…… ナメ野郎の猛攻でボロボロにされてから、半分以上あきらめてたんだけど、さすがにこんなに頑張ってくれると、ほっておいてはいけないような……汗 どないしょ? .
2017-06-19  いいね!  コメント どらちゃんさん 
頑張って復活ぢゃっ
ナメ野郎徘徊地帯でケンシロウとセットでかじられまくった黄冠マクワ ケンシロウは復活に向けて頑張ってるから、オマイラも頑張れ~♪ キレイな葉っぱをつけ始めたじゃないかっ オマイラならやれるっ ファイっ♪ ま:オーっ♪ .
2017-06-08  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-06-08 21:38:16

    ドラちゃんさんちは種からなんですね(=゚ω゚)ノ

    うちもナメクジが多くて、
    若苗たちはやられまくりました〜(^◇^;)
    元気な子が育ちますように♬

  • どらちゃんさん 2017-06-08 21:43:23

    ある程度やられちまったら、種蒔きなおすか、苗買った方がいいんでしょうが、そこは営利じゃないし、見捨てられませんねぇ……汗

ナメ野郎めっ
なぜか本葉はかじらない 遠慮してんのか? 双葉も遠慮せえっ .
2017-05-19  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • noriさん 2017-05-19 20:16:03

    うちもナメが来るようになった。
    ナスのとろとろ炒めナスがターゲットで、子供までいた。
    塩で殺したりいろいろして、何とかしています TT

  • どらちゃんさん 2017-05-19 20:55:57

    困ったヤツらですよねぇ

    広島に実家があった頃、父が夜な夜な退治してましたが、増える一方と言う有り様でした(T^T)

    いろいろ対応方法はあるみたいですが……汗

本葉がチラリ♪
キュウリよっかはゆっくりみたいだけど、元気そうではあるみたい♪ .
2017-05-13  いいね!  コメント どらちゃんさん 
  • まろ子さん 2017-05-14 09:31:32

    ナメクジの歯型!?

  • どらちゃんさん 2017-05-14 10:23:44

    ナメクジはこんなギザギザ大の歯は持ってないとは思うので、直接の歯形ではないんでしょうが、他に犯人の心あたりがないので……(T^T)

全員発芽~♪
元気そう~♪ .
2017-05-09  いいね!  コメント どらちゃんさん