栽培記録 PlantsNote まくわうり-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > まくわうり-品種不明

まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

想定外(°_°)
マクワウリは、ヘタの周りに輪っかができたら収穫どき らしいのですが どう見ても収穫どきでないのに輪っかができてます。 まだ薄い緑色だし。開花から25日くらいしかたってないし。普通のマクワウリの半分以下サイズだし。 うーむ。 教科書通りにはいかないもんだ。
2016-09-05  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-09-06 04:32:20

    あ、わっかって、画像のようなわっかじゃないですよ!

    果実と茎の付け根に、薄い茶色の木質のが微妙に出るんです。ですが、正直、わかりにくいです。
    収穫タイミングは、実をひねってみて、ミカンのへたみたいにぽろっと取れるときの方がわかりやすい。

    画像のわっかは、単に割れたのかその他の要因ですよ。

  • 空飛ぶパンダさん 2016-09-06 14:27:22

    色もまだ青いですね。
    そのうち熟してくるでしょう^^。

  • モリーニョさん 2016-09-06 16:25:53

    旦~さん
    あぁそうなんですね!ありがとうございました。ひとつ賢くなりました(^ ^)
    そうか〜
    わかりにくい本物の輪っかが出るのを楽しみにします!
    黄色くなったら毎日実をひねってしまいそうです^^;

  • モリーニョさん 2016-09-06 16:29:19

    空飛ぶパンダさん!
    待ちきれないです、後10日くらいのはずなんです*\(^o^)/*

恐るべしうどんこ
ちょっと涼しくなったと思ったらたちまちうどんこが猛威をふるって、一気に枯れ始めています。 なんとか今大きくなっている実は無事に収穫したい。
2016-09-05  いいね!  コメント ゆうさん 
収穫失敗
気がついたら実が落ちてアリの餌食になっていました。 まだ開花から25日だったのに。 思ってたより早かった。 まだ実がついているので大きくなるまでなんとか株をもたせたい!
2016-09-05  いいね!  コメント ゆうさん 
元気です
親づるは本葉5.6枚の頃に摘心しています。 これまで株にあまり元気がなかったので子づると孫づるの摘心は様子見してました。 先週の雨のおかげで株がだいぶ元気そうなので、摘心した方が良いのかな?とも思うのですが 摘心しなくてもそれなりに孫づるが出て雌花も咲いたので、もう放任することにしました。 感覚的にですが、咲いた雌花が着果する確率はカープの...
2016-09-03  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • 空飛ぶパンダさん 2016-09-03 20:29:35

    威勢があって、結構ですね^^。
    ちっちゃい実がカワユス^^。

  • モリーニョさん 2016-09-03 23:06:55

    空とぶパンダさん、ありがとうございます(o^^o)
    明日からの雨も恵の雨になってくれると思います♪

2個目食べてみた。
味がない(*_*) 前のよりマズイ。 って事で、実は採れたけど、追熟失敗…… 来年は、ミニメロンを育ててみたくなった。
2016-08-29  いいね!  コメント ひかルンルンさん 
追肥
これから雨が降るので追肥しました。定植から初めてのまとまった雨です。 油粕をふた握り、枯草マルチの上から適当にばらまき。初めての追肥。 植付けの時には油粕ふた握りとバケツ1杯ほどの堆肥をやっています。 ちょっと肥料が少ない気がするなぁ。でも株は肥料不足には見えないんだけどどうなのかなぁ。
2016-08-28  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • 空飛ぶパンダさん 2016-08-28 22:37:46

    追肥は少なめが吉・・・と思います。
    パラパラ撒きが簡単ですね^^。

    手間かけるなら、根元から離した部分で、
    少し土に混ぜ込むとか。

    要するに、根の広がったあたりに集中ですが。
    私は有機と化成と交互に施肥をしているつもりです。
    盛夏過ぎたので、実際はもう手抜き状態ですが^^;

  • モリーニョさん 2016-08-29 00:33:43

    土に混ぜた方が効きますよね。
    混ぜようと思って枯草マルチをめくるとダンゴムシやらミミズやらムカデやら、それはそれは恐ろしいモノ達が飛び出してくるので
    めくりたくないT^T

    でもいつも不思議なのですが
    割と頻繁に追肥と水やりをするきゅうりなどは、この調子で枯草マルチの上から追肥をしていると
    かなりのスピードで枯草が分散されてなくなってしまいます。
    追肥した油粕のチッ素が枯草の分解に使われてしまってきゅうりには効かないんでは?と心配になるのですが
    ちゃんときゅうりも追肥で元気になるんです。
    難しいことはよくわからないのですが
    きゅうりはコレでザクザク採れるから、まぁいっか!みたいな。

実!
ちゃんと結実したのが2つ、雌花と豆粒サイズが20個くらい。 これから結実して間に合うのかな?と思って調べてみました。 マクワウリ成長の昼間適温25〜20度、夜間適温15〜10度 http://cyber.pref.kumamoto.jp/chisan/one_html3/pub/default.aspx?c_id=18 これはここらへん...
2016-08-27  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • 空飛ぶパンダさん 2016-08-27 19:01:06

    これからの季節、時間との勝負ですね^^;

  • モリーニョさん 2016-08-27 21:17:41

    どうもこのマクワウリは成長が遅い気がしてならんのですが
    これから加速して欲しいです(^.^)

病気後日談
先日、2株あるマクワウリのうち1株が病気なので抜くと書きましたが 実は2株とも元気にやってます。 下葉が数枚枯れてカビだらけで、昼間株全体がしおれる という症状だったのでつる割れ病?と思ったのですが 翌日にはもう1株も同じ症状が出てたので両方抜かずにカビた葉を取っておきました。 苗の時にうどんこ病だった葉が枯れてカビだらけになってたようです。...
2016-08-24  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • 空飛ぶパンダさん 2016-08-25 10:50:50

    うどんこ病は仕方ないので、
    本体株が順調なら、現状維持でもよいカモ^^。

  • モリーニョさん 2016-08-27 12:10:42

    そうですよね!
    春に植えたきゅうりはうどんこだらけで枯れましたがマクワウリは成長期と重なったから?梅雨明けと重なったから?か、うどんこに打ち勝った感じです(^.^)

水やりに苦労するの巻
先週から水やりをし始めて、株に勢いが出て葉も大きくなってきました。 と、思った矢先。またも今日は昼間に葉がしおれてる。一昨日タップリ水やりしたんだけどなー。 毎日やらないと、もう間に合わないってことみたいです。 東日本は台風やゲリラ豪雨で大変そうですね。 こちらは相変わらず35度を超え晴天の日々です。
2016-08-21  いいね!  コメント モリーニョさん 
  • 空飛ぶパンダさん 2016-08-23 11:15:46

    降って欲しい時に雨降らず。
    降ればゲリラ豪雨^^;
    なんとかなりませんかね?

  • モリーニョさん 2016-08-23 18:49:15

    ニュースを見ると雨で大変なことになってますね。
    お天道様には勝てません>_<

ようやくつるが支柱に
支柱につかまらず、周りのトウモロコシやナスに絡んでいたのを無理やりひっぺがして支柱に沿わせていたら、やっと支柱につかまりました。 続々着果してます。
2016-08-18  いいね!  コメント ゆうさん