栽培記録 PlantsNote まくわうり-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > まくわうり-品種不明

まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

根付いた
定植から1週間。 脇芽も伸びて根付いた模様。 葉色も緑が濃くなりました。 定植時に水をやっただけでその後はやらず、雨も降ってないのに平気なようです。 ワラの代わりに枯れた雑草を敷いときました。
2016-07-25  いいね!  コメント モリーニョさん 
実が大きくなった!!と追肥
前回の記録からまだ4日しか経ってないけど、もうこんなに大きくなってびっくり。 あちこちに実が出来てるけど、養分を分散させない為には摘果した方が良いのかも。 7/27追肥
2016-07-24  いいね!  コメント ひかルンルンさん 
子づる4本仕立て
よくばりなので4本仕立てです。 順調に育っているのでワクワクします。
2016-07-22  いいね!  コメント ゆうさん 
孫づる摘芯
でももうどれが子づるか孫づるかも分からない。 片っ端から摘芯したった。 実らしきもの見つけました。
2016-07-20  いいね!  コメント ひかルンルンさん 
定植
梅雨が明けた! とのことなので定植しました。 花が咲いてから収穫までが35〜40日らしいので、逆算すると 多分お彼岸までは夏日が続くからその辺までは成長するはず。 ということは、お盆までには花が咲いてないといけないのかぁ。 1か月もないんだけど。 ガンバレ‼︎
2016-07-18  いいね!  コメント モリーニョさん 
摘心
梨瓜摘心したなら、こっちも摘心しないとね。 もともと種の大きさも小さかったのでこんなものかなぁと思いつつ、梨瓜に比べるとちょっと貧弱な感じ。 日当たりの差か、土量の差か。
2016-07-16  いいね!  コメント ゆうさん 
摘心しました。
本葉が5枚で摘心ですが、気づいたら7枚目が出ていたので、あわてて摘心しました。 そうしたら、ぐんぐん子づるが伸びてきました。
2016-07-16  いいね!  コメント ゆうさん 
素焼き鉢へ
梅雨明け後に定植しようと思ったものの ここらへんの今年の梅雨明けは7月下旬になるらしく まだ2週間もある… なので 黒いビニールポットから、もひとつ大きな素焼鉢へ植え替えました。 これで少しは水はけが良くなるかな。 そして天芽も摘みました。
2016-07-15  いいね!  コメント モリーニョさん 
最後の子づる摘芯
子づるを3本育ててるうちの最後の1本を10節で摘芯 既に孫つるもあちこちに発生してるが、処置を忘れたので作業はこれだけ。 調べると、子づる1~5までの孫つるはかく。 5~8節の孫づるを伸ばして5節くらいで摘芯。 なるほど。 ジックリ見ないとすぐに子づる孫づるがごちゃごちゃになる。 どれが育てる孫づるなのかもわからなくなりそう。 ...
2016-07-13  いいね!  コメント ひかルンルンさん 
子づる摘芯と追肥
子づるを摘芯したのは数日前ですが、記録してなかったので。 しかも、子づるを3本育てるつもりで2本までは摘芯したが残り1本はまだ7節までしか育ってないので残してある。 あと少し! 子づるの1~4に発生した孫づるは芽かきしました。5~8節の孫づるに着果させるそうです。 子づるにも既に赤ちゃん実がいくつかあったけど、心を鬼にしてかきとった(T...
2016-07-10  いいね!  コメント ひかルンルンさん