栽培記録 PlantsNote まくわうり-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > まくわうり-品種不明

まくわうり-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

観察
一枚目の写真のはもうダメそうですが、 二枚目、三枚目のはいけそうじゃないですか? 一個でもいいから自分で育てたまくわうりを食べてみたいです。
2014-08-12  いいね!  コメント Miyukiさん 
観察
まくわうりっぽいのがついてます。(・ω・)ノ
2014-08-09  いいね!  コメント Miyukiさん 
摘心
現在1株に子蔓が3本くらい出てて、 各子蔓に孫蔓が0〜2本くらい出てきています。 写真1枚目は孫蔓についてる雌花らしいもの。 種会社のHPでは、孫蔓は2節で摘心して実を確実につけると書いてあったので、 孫づるはすべて2節で摘心しました。 もう8月、一つでもいいから自分で育てたまくわうりを食べたいです!><
2014-08-07  いいね!  コメント Miyukiさん 
追肥
さつきさんに教えてもらった摘心ポイントを確認してみました。 まあ・・ボチボチ摘心できてるのかな・・。 ちょっとヒョロってる気がしたんで、 8-8-8 の化成肥料を追肥しました。
2014-08-01  いいね!  コメント Miyukiさん 
  • さつきさん 2014-08-01 13:41:47

    枯れたポツンてあるのは?実かなっ・・ゴミ? 習いより慣れろ
    です 出来ないじゃなくて やれば人間出来ます(笑) とにかく
    適心に徹してツルをいっぱい出さないと実がいっぱい出来ませんよ
    適心あるのみ がんばれ~ 切る前・・後が見えるとポイント^^
    高いです。

  • Miyukiさん 2014-08-01 13:46:12

    たぶんゴミだと思います。実はまだできてるのを確認してません。

    「蔓をたくさん出させる」ですね!子づるは一つの株に3本〜4本は出てるので、孫づるがもっと出るように頑張ってみます。

  • さつきさん 2014-08-01 13:50:09

    化成も良いですが^^ 『ようりん』ぱらぱらして下さい実なり
    かわりま~す(笑) 目指せ50個^^

  • Miyukiさん 2014-08-01 13:54:52

    この時期でこんななんで、50個とか無理ですよ。w1個でも自分で育てたものが食べられればいいです。><

    やっぱ「ようりん」って、よさそうですね!今年は予算出し切ってるので、来年買おうかなと思ってたのですが、近所のお店回って値段調べてきます。

  • さつきさん 2014-08-01 13:59:07

    20㌔の方が安いけど 今回は時期を考え小袋ではどうですかっ^^
    20㌔でも1000円ちょうだったような^^ 考え所だけど あえて
    この瓜をみてたら進めたくなりました。

  • Miyukiさん 2014-08-01 14:13:50

    20キロで1000円ちょっと!?それ、いいですね。ホームセンターには1kgのはあるんですよね。この間見に行ったら、過リン酸石灰ですが、1キロ400円でした。農具屋さんみたいなところが近所にあるんで、そこで20キロ売ってるかどうか今度みてみます。

  • さつきさん 2014-08-01 14:21:01

    場所にもよりますが 農協で20㌔1300円程 となるとホムセンも
    近いです 私はホムセンでした 高い時もあります要価格調査を

観察
これ、雌花? 種会社の育て方HPでは、 「孫蔓に実がつきます •̀.̫•́✧ キリッ」 って書いてあったような気がするんだけど、 これは子蔓なんですよね・・。
2014-07-30  いいね!  コメント Miyukiさん 
  • さつきさん 2014-07-31 17:28:28

    まくわ瓜はとことん適心適心また適心 と毎日何処かで伸びてる
    所を適心 私の師匠に聞いた所では 瓜食べたいなら適心しろって
    家のまくわも 2日に一度は適心してました ただ最後の方は
    根きり虫にーー;食われ 1本で12個かなっ収穫出来ました・・
    今朝のが最後です^^

  • Miyukiさん 2014-07-31 21:36:17

    さつきさんのまくわうり、ずっと見てましたよ!豊作でしたよね。

    摘心のやり方がよく分からないので、前に種会社のHPを見たら、

    親づるを摘心→子づるを3〜4本のばす(20節で摘心)→子づる4節までの孫づるはとる→子づる4節以降の孫づるを2節で摘心して、孫づるに実をつける(実は各子づるに3〜4個)

    らしいのですが、さつきさんもこんな感じですか。
    孫づる以外についてる雌花は全部とったほうがいいですか。

  • さつきさん 2014-07-31 22:23:46

    そこまで考えてません(笑)確かに最初の所は考えましたが・・
    少し遠回りをするかもしれませんが あまり考えず脇芽を出す・・
    これに尽きると思います^^・・実もそうですが何個じゃねっ
    後は苗任せ 肥料とようりんぱらぱらです 早い話し成長させるのに苗にご飯(肥料)も与えず実を付けろはないですよねっ^^・・
    放任で脇芽を出させ 適心 花芽実がついてる所は避けて
    今回作ってみて分かったんですが 適心がポイントです適心。
    大ざっぱな性格で^^すいません<m(__)m> 

  • Miyukiさん 2014-07-31 22:51:34

    う〜ん、難しい!次回行ったら、なんとなーく摘心できそうなところを観察してみます。ありがとうございます。

  • さつきさん 2014-08-01 09:23:31

    失敗は成功の元!!しまった・・・間違えたーー;これが来年の
    バネに肥やしになります。 間違っても良いじゃないですか・・
    来年があります^^ 何時も失敗してる私は・・・・どぉすんの。

収穫後に…
昨日収穫しましたが、株が一気に弱ってきました。 なので、本日慌てて3個目も収穫。
2014-07-29  いいね!  コメント 結実さん 
観察
親蔓は摘心したので、 今ボーボー生えてきてるのは、どうやら子蔓らしい・・。 4節くらいまでの孫づるはとっちゃうとか書いてあったけど、 まだとってません。 次回行ったら、とろうと思います。 なんかすっかり季節外れのまくわうりになりそうだけど、 大丈夫なのかなあ・・。
2014-07-28  いいね!  コメント Miyukiさん 
観察
子蔓がボーボーになる予定ですが、 まだその気配がありません。><
2014-07-25  いいね!  コメント Miyukiさん 
摘心
親蔓を摘心しました。
2014-07-23  いいね!  コメント Miyukiさん 
観察
そろそろ摘心しないと・・。
2014-07-21  いいね!  コメント Miyukiさん