栽培記録 PlantsNote ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ

ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ のタイムライン カテゴリ 

定植しました
そろそろ良いかな?という事で、畑に定植しました。 若株での収穫を考えて15cm間隔で9株。 去年、虫にやられまくったので、殺虫剤を散布。
2019-04-18  いいね!  コメント 中年時代さん 
  • 桜屋ひむろさん 2019-04-18 20:28:03

    こんにちは~(´ω`*)

    私も数日前に定植しました!!
    防虫ネットはかけていますが
    この時期の心配事はやはり害虫ですよね。

    うちも株間15から間引いていく予定なので、
    やられる前に収穫終えられるようにしようと思っています( ..)φ

  • 中年時代さん 2019-04-19 00:43:00

    防虫ネットが良いのだけれど・・・
    私は、去年の秋に水菜を一晩で全滅されてから、定植前に一度だけ農薬噴霧する様にしました。
    土に撒くのは嫌なので(^-^ゞ

成長してます
本葉が成長してます。 もう少し育ったら定植したいです(^^)
2019-04-14  いいね!  コメント 中年時代さん 
さらに間引き
ブロッコリーは間引きしたら成長が早くなったので、白菜も1ポット1本にしました。 もうすぐ本葉が成長するかな(^^)
2019-04-09  いいね!  コメント 中年時代さん 
間引きました
本葉が出て来そうです。 とりあえず間引きして2本づつにしました。
2019-04-08  いいね!  コメント 中年時代さん 
発芽しました
タイニーシュシュが発芽しました。 コンテナは一杯なのでハウスで育苗します(^^)
2019-04-02  いいね!  コメント 中年時代さん 
種蒔き
残っていたセルボックス13個に3粒づつ播種しました。 15cm間隔で植え付け出来るらしいので80cmの畝に4列で8株にしようか3列で9株にしようか迷ってますが、種が結構入っているので多めに。 発芽適温が20~25度という事なので加温して発芽させます。
2019-03-31  いいね!  コメント 中年時代さん 
204日目でタイニーシュシュを終了
サラダミニ白菜タイニーシュシュを終了します。 最後の2株を収穫したので全て終了です。 最初は巻かずに失敗で終わるかと思いきや、ふくだちを教えてもらったことで白菜のとうだち菜を収穫できました。 とても美味しく食べれたので、大成功としてノートを終了します。 また今年も作ってみようと思いましたが、今度はちゃんと巻いた白菜も収穫したいw
2019-03-17  いいね!  コメント まさきさん 
  • ひでぼんさん 2019-03-17 11:57:30

    こんな感じでふくだちさせるのですね。
    食レポも期待しています。

  • まさきさん 2019-03-17 12:19:05

    食レポは書かないですが、茹でたとうの部分がサラダの具に使われて、やわらかくて美味しいですよ。
    他の部分もおひたし系に料理されてポン酢で食べましたが、これも美味しかったw

  • ひでぼんさん 2019-03-17 14:17:20

    そういえば、まさきさんは食レポをしてませんでしたね~。
    失礼しました。
    なのに色々食べ方を教えて頂き、ありがとうございます。

200日目のタイニーシュシュ
サラダミニ白菜タイニーシュシュの200日目を記録。 うーたんやusagiさんオススメのふくだちでしたが、初収穫ものはおひたし系で料理してもらったらとても美味しく、子供らも残さず食べてました、感謝! 太い芯もやわらかくて全然筋張った感じがなく、おいしく食べれました。 今回も2株収穫。 残りも早く食べないと花芽がすごい勢いで伸びてき...
2019-03-13  いいね!  コメント まさきさん 
  • うーたんさん 2019-03-13 16:48:15

    いいなぁ~~~。
    うちは今年は白菜全部収穫でふくだちありません。

  • まさきさん 2019-03-13 22:30:56

    あら? ふくたち分は残さなかったんですね?

    うちは巻いた白菜が収穫できなかったものの、ふくたちを教えていただいたおかげで、白菜ノートもミラクル大成功な感じですw

    ありがとうございました!

  • usagi0311さん 2019-03-13 23:38:37

    Σ(・ω・ノ)ノえっ!
    まさきさん、株ごと抜いちゃった?
    1番上のふくだち取ると、次々脇からふくだち菜出てきますよ。知ってるかな?

  • まさきさん 2019-03-14 00:45:31

    なんですとー!

    なんかusagiさんのノートのふくだちはたくさん生えてるな~と思ったら、そういうことだったんですねw

    最後の2株でやってみます。

  • usagi0311さん 2019-03-14 09:13:34

    うんうん、勿体ないですよ!
    横の葉っぱをちらっとめくってみて!
    たぶん脇から出てきてますよ(*^^*)

  • うーたんさん 2019-03-14 09:19:00

    アラッ、もったいない。
    それでもまだ二株あるんですね。
    うちは奇跡的にほぼ巻いたんですよ、白菜たち。
    平成の奇跡とよんでください(笑)

  • usagi0311さん 2019-03-14 09:24:04

    (;゚;ж;゚;)ブッ

  • まさきさん 2019-03-14 10:16:05

    葉っぱをめくってっみたけど、わき芽らしいものは見当たらず。

    真ん中の芯だけにたくさんわき芽が付いてる感じです。

    そういう品種なのかも?

  • usagi0311さん 2019-03-14 10:35:01

    そうなんだぁ。品種によって違いはあるかもですね〜(*^^*)

197日目でタイニーシュシュのふくたち収穫
サラダミニ白菜タイニーシュシュがとう立ちしてたので収穫。 ネットを被せていたので気がつかないうちに、かなりとうが立ってました。 とりあえず2株収穫したので、ふくたちを食べてみます。
2019-03-10  いいね!  コメント まさきさん 
収穫と撤去
食べられそうな3株をとって撤去しました。 葉っぱが開いているものを割ってみたら、中心部はしっかりとう立ちしておりました。 白菜のとう立ち菜も興味ありますが、春作の都合で撤去。
2019-03-09  いいね!  コメント Kanekuraさん