栽培記録 PlantsNote ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ

ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ のタイムライン カテゴリ 

セル播種
ミニ白菜のタイニーシュシュを始めます。セル播種の後ポット上げしてから畑に定植します。
2018-06-04  いいね!  コメント UU-JTKさん 
タイニーシュシュ 今朝定植
タイニーシュシュも本葉3枚が出てきていたので、定植。 曇り空の定植にはもってこいの天気なので、朝ドラを見てから1時間ほどかけて定植。 植えの畑は、バッタなどの虫が多いので、アーチトンネルで不織布をかけて栽培することに。マルチは玉ねぎ用の穴あきマルチを使用。 支柱は、植えの畑の南側にたくさん生えている篠竹を切って、あらかじめ土にさして曲げていたもの...
2018-05-28  いいね!  コメント minetyanさん 
タイニーシュシュもう少しで定植
本葉3枚で定植予定。もう少しです。 128穴トレーだと、本葉3枚程度で定植と種の袋に書いてあるけど、低温の場合は、抽だい防止のため、本葉4枚程度まで育苗管理とも書いてある。どうしよう・・・。
2018-05-23  いいね!  コメント minetyanさん 
タイニーシュシュノートを独立
5月11日にトレーに種蒔したタイニーシュシュ。記録のため、別ノートに。
2018-05-14  いいね!  コメント minetyanさん 
終了
花が咲きました。 スタートが遅かったのと植え付けが遅れた事。 なにより寒くなるのが早過ぎました。 これを踏まえて今年の年末は始動を早くしないとアカンですね。
2018-03-12  いいね!  コメント ぞえさん 
畝を撤収
春作の準備も迫ってきたので、タイニーシュシュの畝をかたずけました。 雪につぶされ不格好ですが、葉モノが高い昨今ですので食べられそうなものは収穫。 3番手播き捨て、結局2番手の半ばまで収穫できました。 密植で狭い畝でも沢山とれる所がいいです。ただ、もう少し巻いて欲しいので、 次回の栽培は間隔をとってしっかりした巻を目指そうと思います。 ミニ...
2018-03-03  いいね!  コメント Kanekuraさん 
観察
植え付けるタイミングが遅すぎて 台風の後植え付けたのですが、もうかなりの寒さで これから成長するのかどうかが不安です。 結球しないんやろうなぁ…(涙)
2018-01-22  いいね!  コメント ぞえさん 
  • うーたんさん 2018-01-22 20:51:17

    結球したらいいですね。
    がんばって結球しろ!
    念を送っておきました(笑)

  • ぞえさん 2018-01-23 08:33:47

    うーたんさま>
    ホンマに頑張って結球してほしいのですが、どーも怪しい。
    まぁ半結球でも収穫可能な品種なのですが、やけに色濃くなって
    葉もバリバリ感が目で見て判りますので…花咲かせようかな(笑)

  • うーたんさん 2018-01-23 09:43:15

    とう立ちもおいしいですよね。

  • ぞえさん 2018-01-23 13:56:12

    うーたんさま>
    それ!それ狙いですよ!!…(汗)

  • うーたんさん 2018-01-23 14:07:45

    そうそう、そうですよね(;^_^A

数株収穫
寒波で雪を被ると暫く収穫できないので収穫。 不織布はありますが、葉先はクタクタです。 まだ沢山あるので、本当に助かる葉物。
2018-01-22  いいね!  コメント Kanekuraさん 
近況
パッと見はよく巻いているように見えるけど、中身が詰まっていないのでふわふわと締まりがない。 未だに巻いていないのすらある・・・ それでも株数はたくさんあるので、自家消費には困らないと思う(^^;
2017-12-21  いいね!  コメント soraさん 
数株収穫
とても寒くなってきました。1番手はほぼ終わり、今は主に2番手を収穫中。 不織布で覆っては居ますが、3番手は手を着けずに終わりそう。 密植できるからと欲張りすぎたかも。雨で肥料が流れたのか巻もあまい感じ。 とはいえ、白菜に困らないのは助かる。
2017-12-17  いいね!  コメント Kanekuraさん