ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 2番手を定植しました。 株間15cm、条間20cmの4条植え。 不織布でトンネル。 2017-10-07 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 1番手、わずかに虫に食べられていますが順調です。 巻き始めている株もあります。 タイニーシュシュは生育期間が短いため元肥中心の肥料設計だそう。 1番手を植えた畝は当初、玉ねぎの育苗用に用意した畝でした。 元肥は少なめなはずなので、株元に追肥しました。 2、3番手予定地は準備済み。砂壌土と低温期に向かうことを考えて多めのレシピに。 平米あたり... 2017-10-05 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 先に作ってる白菜が少し心配になったので この時期でも蒔けるタイニーシュシュを25株やってみます。 先の白菜がどーーーも不安で…(汗) とにかく網をガッチリして外部と遮断して虫の侵入を 許さない栽培をしたいと思います。 2017-10-02 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 1番手は不織布トンネルの中で順調。 育苗中の2番手に液肥を与えました。 3番手は発芽が概ね揃った所。応答の無いセルには1粒づつまき直しました。 2017-09-29 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 定植した1番手に葉先の枯れを発見。しばらく雨がなかったことや、マルチが有るからと 定植後に一度も灌水していなかったせいかと、いそぎ灌水しました。 2番手は順調、定植予定地に石灰を蒔き畝を準備開始しました。 2017-09-27 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 18日に白菜すべて定植した。 一週間経ち、大きさはあまり変わっていないが、ぐらつくこともなく少し太くなったかな?という印象。 写真はタイニーシュシュ。 2017-09-26 いいね! コメント soraさん |
![]() |
![]() 3番手を播種。 2017-09-25 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 1番手の苗を定植。条間20cm株間15cm3条植え。 畝を埋めるには足りず、100円均一で買った不織布も長さが短い。 2017-09-22 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 本葉3.5枚。定植に向けてプレバソン灌注処理。 2017-09-19 いいね! コメント Kanekuraさん |
![]() |
![]() 立ち枯れ?で空いてしまったところは播き直して、ほぼ双葉の状態。 2017-09-15 いいね! コメント soraさん |