ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 現在収穫中ですが、ほぼ収穫は完了しています。 写真はいつも早朝でしたが、日の出が遅くなりここの所は なかなかままなっていません。 ちなみに、今日現在でも畑には置けていますので、なかなか 優秀な品種だと思います。 大株よりも手軽で作りやすいので、春にも作ってみようと思います。 2016-01-12 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 葉が大きくなり、ペットボトルカバーを押し上げていたので、外しました。 ペットボトルが2つしかなかったので真ん中だけかぶせていなかったら、ずいぶん差がつきました。 やはり昼間の保温効果が高いと思われます。 2016-01-08 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() 前回のペットボトルでは全く効果がなく、さらに食べられてしまったので、5リットルのペットボトルをかぶせてみました。 これも下の部分を鉢代わりに使ったときの切れ端なんですけどね。 2015-12-26 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() ちょっと早いけど水溶液を入れ替えました。 今後も、一ヶ月おきに入れ替えます。 暖冬ってステキ♪ 2015-12-23 いいね! コメント ひさとこさん |
![]() |
![]() 第2弾の方は本葉が出てきました。 2015-12-20 いいね! コメント Daizaburouさん |
![]() |
![]() なかなか結球しませんでしたが、やっと中心部が閉じてきた気がします。 2015-12-20 いいね! コメント Daizaburouさん |
![]() |
![]() 発芽しました。 2015-12-17 いいね! コメント Daizaburouさん |
![]() |
![]() タイニーシュシュの第2弾を種まきしました。 こちらは結球させずに密植栽培してサラダで食べる予定です。 15センチ間隔の穴あき黒マルチを使用し、 農POシートでトンネル掛けしました。 2015-12-17 いいね! コメント Daizaburouさん |
![]() |
![]() 苗の時点では虫食いも無くキレイだったのですが、植えつけたとたん食べられてしまいました。 犯人はおそらくナメクジなので、防ぐのは難しいなぁと思いつつ、手近にあったペットボトルをかぶせてみました。 2015-12-15 いいね! コメント ゆうさん |
![]() |
![]() 中心部がだいぶ詰まってきましたが、まだ結球はしていません。 無事に結球するのかなぁ 2015-12-14 いいね! コメント Daizaburouさん |
TK-Oneさん 2015-12-26 16:43:41
なーるほど!
これなら蝶や蛾が卵産むこともできませんよね。たぶん。
ペットボトルに銅線巻き付ければナメクジが上から入るのも防げるんじゃないかな?
ゆうさん 2015-12-26 19:57:33
小さいうちだけですけどね。
日が当たってる間はかなりの保温効果があるようです。