栽培記録 PlantsNote ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ

ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ のタイムライン カテゴリ 

本葉出て白菜らしく♪
黒寒冷紗の下でしっかり陽に当ててるタイニーシュシュ。 本葉が出てきてしっかりしてきました。 液肥も時々散布中。
2020-09-10  いいね!  コメント やーさんさん 
とりあえず間引き
タイニーシュシュ、とりあえず1本ないし2本に間引く。
2020-09-03  いいね!  コメント やーさんさん 
しっかりしてきました♪
黒寒冷紗に覆われて朝っぱらから30度を超す炎天下で耐える。 おかげで発芽はしっかりしてきました。
2020-09-02  いいね!  コメント やーさんさん 
屋外へ 黒寒冷紗で管理
黒寒冷紗で覆って屋外へ出した。 これが数日遅れると徒長してしまう。 この夏は本当に酷暑! 黒寒冷紗は約50%の遮光というが、耐えられるのか?心配。
2020-09-02  いいね!  コメント やーさんさん 
早くも発芽♪
いくらなんでも屋外では暑すぎる。発芽まで室温で管理。2日目に早くも発芽。 なるべく早い目に陽に当てないと徒長してカイワレ状になってしまう。
2020-09-02  いいね!  コメント やーさんさん 
種まき
これまで白菜は大きい方が、と思っていたが、時には小さい方が使い勝手のよい場合もあると認識。今回は「タイニーシュシュ」少ない目ではあるが、数株をある程度の密植で挑戦してみようと考えた。種まき培養土は赤玉土微粒+バーミキュライト。
2020-09-02  いいね!  コメント やーさんさん 
発芽しました。
とりあえずここまでは順調。 この後大きくなってくれればいいのですが。
2020-09-02  いいね!  コメント nenndosituさん 
種まき
セルトレイに20箇所2粒まきで種まき。
2020-08-30  いいね!  コメント nenndosituさん 
撤収
撤収しました
2020-04-05  いいね!  コメント nenndosituさん 
塔立ち菜の収穫始まる
塔立ち菜の収穫始まりました。 初収穫なので からしポン酢で食べることにします。
2020-03-05  いいね!  コメント nenndosituさん