栽培記録 PlantsNote エンサイ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > エンサイ-品種不明

エンサイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

そろそろ収穫だね
だいぶワサワサしてきた ぼちぼちだね♪ 今度は何して食べようかな 何かお薦めの食べ方あったら お知恵をお借りしたいところm(_ _)m
2019-01-12  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • うーたんさん 2019-01-12 17:49:49

    ずっと部屋の中で育てていたの?
    貴重な空心菜何して食べる?

  • hareotokoさん 2019-01-12 22:56:03

    女王様はこういうの得意そう。

  • 紫の女王さん 2019-01-13 17:03:55


    うーたん

    寒くなってからはそうでーす(^ー^)

    外に出すのはお水やる時くらいかなあ


  • 紫の女王さん 2019-01-13 17:07:45


    出木杉くん

    そう思う?

    さっきよそ様のノートにも書いたけどね

    最近野菜との相性ってのが人それぞれ

    あるんじゃないかと思ってるの

    一生懸命やってもダメになる種類と

    テキトーでも育つのとさ

    え?おかしいかな( -_・)?

新芽が続々と~
ちっちゃいのが沢山出てきるよ~(^ー^) でも今日から寒くなるみたい リビングに移動した方がいいかなぁ
2018-12-28  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • ひでぼんさん 2018-12-28 19:07:28

    室内なら大丈夫のような気もするけど。
    マンションだから暖かいだろうし。

  • 紫の女王さん 2018-12-29 16:36:06

    そうかな、大丈夫?

    様子をみるとするか←放置とも言うf(^_^;

  • ひでぼんさん 2018-12-29 18:03:40

    うちも良く、様子見の名の放置してる。
    伸びすぎたエンドウ豆とか、枯れかけのピーマンとか。

  • 紫の女王さん 2018-12-29 18:09:34

    いいのだ!

    みんなしてる事だもんねー( ̄ー+ ̄)

  • ひでぼんさん 2018-12-29 19:33:53

    バカボンのパパ?
    それでいいのだ~。
    どうでもいい話だけど、バカボンが生まれる前のパパの名前は何だったんだろ?

  • 紫の女王さん 2018-12-30 11:56:24

    ( -_・)?… … … バカ?

               .∵・(゚ε゚ )

  • ひでぼんさん 2018-12-30 15:53:21

    o(〃^▽^〃)o
    さっきのまろ姉さんの自虐の湖といい、面白い~。
    バカ田バカ?

お日さまがない日の様子
ひでぼんからのリクエストで お日さまのない日の様子を初めてUP! 昨日とはまるで別人の しょんぼりモード全開です(; ̄ー ̄A こんなにヨレヨレ~ってなっちゃうの ね?空芯菜、分かりやす~い
2018-12-22  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • ひでぼんさん 2018-12-22 19:09:53

    ありがと~♪
    ほんとだ!、ここまで状態が違うとは。
    面白い~(≧∇≦)b
    いかに日光が大切なのかが分かるよね。

  • 紫の女王さん 2018-12-23 17:29:58

    そうでしょ?
    まさにグッタリ、しょんぼりしちゃうの~

    だからこれに寒さも加わったら
    枯れちゃうっていうの、納得( ´~`)

  • ひでぼんさん 2018-12-23 17:36:35

    よくわかった。
    これから寒くなるので、家の中でも油断できないね。

  • hirolyさん 2018-12-25 14:04:07

    このくらいならしょんぼりとは言わないよー
    やっぱり紫さんちは、暖かいのね。冬越せる気がしてきた(^^)

  • 紫の女王さん 2018-12-25 17:57:31

    hirolyさん

    よーし!

    勢いだけはいっちょ前の紫、頑張る(o^-')b !

化成肥料やった
お日さまの出てる時は 本当に活き活きしてるねぇ そうでない日は この世の終わりみたいに元気がないの とっても分かりやすい、好き(^ー^)
2018-12-21  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • ひでぼんさん 2018-12-21 19:06:19

    まだまだ収穫出来そうだね~。
    この世の終わりバージョンを見てみたい(^▽^)

  • 紫の女王さん 2018-12-21 20:23:34

    ほんと?

    じゃあ天気の悪い日も見てやって♪

  • ひでぼんさん 2018-12-22 11:58:45

    了解o( ̄◇ ̄ゞラジャ
    うちのブロッコリーもUPしたので見てやって。
    あとイチゴの葉が黄色くなってヤバい…

  • 紫の女王さん 2018-12-22 17:21:44

    後でいく~(v^ー°)

  • ひでぼんさん 2018-12-22 17:23:30

    よろしく~。
    紫さんのコメントが一番楽しみ♪

  • 紫の女王さん 2018-12-22 17:37:16

    よちよち、
    ひでぼんは可愛いね~(〃ω〃)

    でも、全然専門的じゃないけどね~(-∀-`; )
    ごめんね ごめんねぇぇ(U事工事風)

  • ひでぼんさん 2018-12-22 18:34:35

    U事工事、既に懐かしい。
    今は何が流行っているんだろ。
    35億も古いし。

    専門的じゃないのは、うちも同じ。
    素人同士で騒ぎつつ、経験値のある人にアドバイス貰う感じが良いのかも。

思い立ったら収穫
両方の鉢とも長く伸びたモノがあって フラフラして危なっかしかったので 収穫しちゃった♪ 3本と少なめだけど、 長さがあるのでちょっぴりモヤシの 力を借りれば十分炒め物になるね(^ー^)
2018-12-12  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • hirolyさん 2018-12-12 21:14:45

    まだ育ってるなんてすごいねー(^^)

  • まろ子さん 2018-12-12 23:00:04

    やっぱり土が正解ね!
    水耕はなかなか伸びてくれましぇん……
    邪魔だから うちの空芯菜はやめにしよう!

  • 紫の女王さん 2018-12-13 17:57:59

    hirolyさ~ん

    お褒めの言葉と受け止めましたぁ(o^∀^o)

    でも、終わる時ってどうなるのかな?

    枯れちゃうって事かな~( -_・)?

  • 紫の女王さん 2018-12-13 18:04:33

    まろ子さん

    あれは風情もあって良かったのにぃ

    でも、食べてこその野菜!ですね(  ̄▽ ̄)

    そおいえばちょっと前の「野菜の時間」の

    太陽くんバージョン、観ました?お二人とも

    キャベツ、まろ子さんみたいに芯だけ

    残して放置したやつ!

    小さいけど結球してましたね!

    何か条件が揃えばなるんだって思った!

  • hirolyさん 2018-12-13 19:40:51

    寒くなると枯れちゃうからそれが終わりですね。
    紫さんのおうちは暖かいんでしょうね。
    室内ならマイナスにならなければ冬も成長して食べれるかもしれませんね。
    10度を切る頃から成長が止まり始めるような気がしますよー。

  • まろ子さん 2018-12-13 19:48:12

    紫さ、見たよ!
    うちの畑に植え替えたキャベツ、大きくならないけど 芽キャベツ級の大きさで結球ぽくなってるよ!

  • hirolyさん 2018-12-13 22:09:43

    芯からキャベツで結球するんだー。なんか生命の神秘を感じますよねー。

  • 紫の女王さん 2018-12-14 18:19:46

    hirolyさん
    やっぱり枯れちゃうのかぁ( ´~`)
    でも10℃切らなきゃ平気?

    それならなんとか大丈夫かも!
    チャレンジしてみよ~(^-^ゞ

    まろ子さん、いつ畑に?
    あのノートはこまめに見てるはずなのにな。

    芽キャベツくらいになってると?
    それ、どこかにUPしました?
    もしかすると今日してるかも?
    あとで行きまーす(o^∀^o)




  • まろ子さん 2018-12-15 08:42:12

    寒いから写真撮りにいくの面倒で……
    って言うか、撮るほどのもんでもないし……
    なるべく暖かい所にいたいのだぁ!
    いつか気が向いたらね〜〜

  • 紫の女王さん 2018-12-15 14:53:49

      

                  ●| ̄|_

  • まろ子さん 2018-12-16 13:50:47

    キャベツの写真撮ったよー!お部屋菜園のノートです。

    あ、紫さん、写真が付いた!この後ろ姿は本人か?
    モデルさんみたいだわぁ〜〜
    でも、これから飛び込みそうにも見えるよ………
    早まってはいけないよ!

  • 紫の女王さん 2018-12-17 23:36:05

    まろ子さん

    見てきましたよ~

    凄い元気ですねぇ、もっとおっきくなって欲しい~

    まだ飛び込めないわぁ

    真の支配者になるまでは!

    それとも・・・

    まろ子さんの胸に飛び込もうかしらん?ポッ

  • まろ子さん 2018-12-18 11:49:25

    げっ! まろ子は一匹オオカミなのよ。
    それに姐御には子分がついてるから なおさらタチが悪い……
    紫組の世界制覇で頑張りたまえ!

    キャベツ、部屋の中だと結球しないのかな?外に植え替えるべきか?

  • 紫の女王さん 2018-12-18 19:25:26

    まろ子さん

    「それ、私に聞くぅ~?」

    (このネタまろ子さん知ってるかなぁ)

    キャベツって寒さに割りと強いですよね?

    この前hirolyさんにブロッコリーの

    詳細が載ってるタキイさんのサイトを

    教えてもらって読んでたら

    寒さがないと脇芽が出ないって

    書いてあった。それであったかくしてれば

    いいってもんでもないんだ~と

    感心したんだけど(-∀-`; )

    だからある程度寒さがないと

    結球しないのでは?みたいな?

    なんだか、そんな感じかなぁ( ´~`)

  • hirolyさん 2018-12-18 20:37:34

    キャベツは結球するには葉の枚数とかも関係すると思いますが。寒くなりすぎたら成長止まるし〜

  • まろ子さん 2018-12-19 11:14:03

    そーね、そろりそろりと成長止まってるかもねー
    もうしばらく様子を見ましょうか。

    放置しましょうかって言う意味ですね。

  • 紫の女王さん 2018-12-19 13:46:58

    お!hirolyさんから

    素晴らしいコメントが(*´∇`*)

    葉の数が決まってる?

    ヒェー、そういうものなのお?

    新たな新事実っ!

    寒さに弱い、そうなのかぁ( ´~`)

  • 紫の女王さん 2018-12-19 13:49:19

    まろ姉、

    そ・れ・は

    ケルベロス子(女の子だから子をつけよう!)

    の餌食になるのを

    覚悟の上の発言、なのかぁぁぁ( ̄ー+ ̄)

  • hirolyさん 2018-12-19 13:55:10

    寒さに弱いわけじゃ無いけど、成長が止まるんだよー。

  • まろ子さん 2018-12-19 15:59:29

    キャベツっていちばん外側の葉をソーラーパネルみたいにしてお日さまを取り込み大きくなっていくんだって。
    うちのじゃ、取り込めないわ……

  • 紫の女王さん 2018-12-19 16:13:58

    hirolyさん

    成長が止まる、のかぁ。

    やはりここでも温度の問題かぁ( ´~`)

    素直だからね、植物はf(^_^;

  • 紫の女王さん 2018-12-19 16:17:08

    まろ姉

    最初、両手広げてるみたいな

    葉っぱだったよね?

    それごと丸くなったって事なの?

    今必死でキャベツ畑を

    思い出そうとしてるけど

    ソーラーみたくなってたかまでは

    覚えてないなぁ、( ̄~ ̄;)

  • まろ子さん 2018-12-20 11:14:48

    下葉が大きいほど光合成ができるので、下葉がちいさいと大きなキャベツはできないそうよ。

  • 紫の女王さん 2018-12-20 11:39:56

    えー、今だってちゃんーと

    生えてるのに、あのサイズの

    葉っぱでは足りないの?光合成… …

    う~ん、キャベツなかなかに貪欲系(-∀-`; )

  • まろ子さん 2018-12-20 11:56:47

    あのサイズって……極小サイズだよ。(^.^:)

空心菜、植えるよねえ(笑)
見切り品48円 ハウスの中に植えてみました。
2018-11-29  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ゆかんぼさん 2018-11-30 15:51:09

    (ノ・ω・)ノオオ!
    市販の空芯菜植えるとはさすが!
    前は(市販の)豆苗も植えてましたね。
    大きくなるといいですね。
    (長女記)

  • usagi0311さん 2018-11-30 16:32:00

    えっ、こんなのあるの?
    私も植えたいよ~!

  • うーたんさん 2018-11-30 23:58:52

    今日見たらヘナってたよ(´;ω;`)
    明日はどうなってるかな。。

  • うーたんさん 2018-12-01 00:04:41

    ◯◯の新芽とかスプラウトって苗にしか見えないよ(笑)

  • usagi0311さん 2018-12-01 00:22:40

    分かる、同じだもんね!

    明日見たらピンッてしてたらいいね(*^^*)

  • ゆかんぼさん 2018-12-01 15:27:03

    苗にしか見えない!(笑)
    よくスーパーとか行くと根っこが付いてる物があるか?と見るのもそのせい(笑)
    (長女記)

  • うーたんさん 2018-12-01 18:01:39

    ネギは必ず根っこ付き!
    今日見たら少しもちなおしてた。
    ガンバれ!

  • ゆかんぼさん 2018-12-01 18:46:22

    空芯菜(●`・ω・)ゞ<ファイト!
    (長女記)

  • usagi0311さん 2018-12-01 19:13:46

    たぶん根が張るまで時間かかるんだよ。
    明日になればピンピンしてるはず!

祝!初収穫&食べる
やっと出番が来たねぇ。 モヤシの力を借りて 生姜、ニンニクに中華味で炒めたよ。 大した料理でもないのに 載せるのはどうかと思うが 「初」なので堪忍しておくれ(*´σー`)エヘヘ
2018-11-27  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • ひでぼんさん 2018-11-27 21:29:42

    いやいや十分!
    うちなんて、しいたけとインスタント焼きそば炒めただけの写真をUPしたことがあるし。

  • hirolyさん 2018-11-27 22:09:30

    まだ育てていたんですねー(╹◡╹)
    大きくなったみたいで、やはり紫さんちは暖かいのですねえ(*^ω^*)

  • 紫の女王さん 2018-11-28 00:48:17

    ひでぼん

    インスタント焼きそばを炒めた?

    あ!袋麺のやつかな?

  • 紫の女王さん 2018-11-28 00:50:10

    hirolyさん

    はい(; ̄ー ̄A

    写真で切っていないものは

    どこで切ったらいいのか分からず

    そのままにしたものですぅf(^_^;

  • ひでぼんさん 2018-11-28 04:48:39

    そうそう。
    日清焼きそばの袋めん。
    肉がなかったので、しいたけ投入。
    意外と美味しかった♪

  • 紫の女王さん 2018-11-28 09:03:34

    .∵・(゚ε゚ )

    男の人はインスタントの焼きそばが

    好きだよね~

    北海道限定の焼きそば弁当っていう

    カップ麺の焼きそば知ってる?

    最近は北海道フェアで売ってる時もある

  • hirolyさん 2018-11-28 11:09:08

    今生えてるのも芽が出る場所を残して収穫しちゃってもいいと思う。室内とはいえ、加温しないとほんとにそのうち枯れますよー

  • 紫の女王さん 2018-11-28 12:08:26

    hirolyさん

    収穫出来なかった理由はそこなんです。

    芽がなかったので

    どこで切ったらいいのか分からなくて(-_-;)

    そうですね、

    夜間にまだ窓際に置いているのを

    そろそろやめないといけない。

    暖冬な事もあって

    今は順調なんだと思うし(; ̄ー ̄A

    思えば空芯菜を水に差して増えるのを

    教えて下さったのはhirolyさんでしたね♪

    ありがとうございますo(*⌒―⌒*)o

  • hirolyさん 2018-11-28 12:28:06

    写真みると新芽以外の葉が生えてる場所がありますよねー、そこから芽が出るので残った葉のすぐ上から切っても多分大丈夫ですよー。

    室内で管理するなら冬越しできるかもですね。

    水挿し発根は簡単でいいですよね。来年は是非早めに始めてたくさん収穫してね

  • 紫の女王さん 2018-11-28 12:42:20

    えっ?芽、出てます?

    じゃあここ数日で出てきたのかもです。

    後で確認してみます(^-^ゞ

    でも・・・

    この本数じゃたべられない~(T-T)

  • ひでぼんさん 2018-11-28 18:56:40

    北海道限定の焼きそば弁当!?
    ググってみたけど、スープ付きなのね。
    めっちゃ食べたい!
    あとマルちゃんが、インスタントの焼きそばを製造しているのを初めて知った。
    生めんは見たことあるけど。

凄い育ってる
育ってる部分はいい加減食べて欲しそう こうべを垂れている。 新芽もいつの間にやら先輩達と 見分けがつかなくなってきた。 明日、刈るかな( ̄ー+ ̄)
2018-11-13  いいね!  コメント 紫の女王さん 
成長はしてる
新芽は育っている。 usagiさん案を実行してみようか。 だけど今日ちょびっと 化成肥料あげてみたから 少し様子見る?
2018-11-05  いいね!  コメント 紫の女王さん 
  • hirolyさん 2018-11-05 19:30:27

    新しく生えた新芽を残して、上の部分は食べた方が良くない?そのうち枯れちゃうよー(⌒-⌒; )

    うちも食べるつもりで、そのまま大量の空芯菜がお亡くなりになりました(霜枯れ)

  • 紫の女王さん 2018-11-05 19:38:39

    げ!
    見守ってる間にそんな事にも?

    た、大変だ!ヽ(´Д`;)ノ

    では、明日モヤシの力を借りて
    炒め物にします!

  • hirolyさん 2018-11-05 19:41:21

    小さい新芽は室内の日が当たる暖かい場所にいればしばらくは育つかもしれないから、この先どうなるか来年の参考に見守るといいと思います。

    来年は夏の初めにくらいに挿し芽するか、GW以降の暖かくなった頃に種まきしたらよく育つよ(^ ^)

  • うーたんさん 2018-11-05 19:46:33

    液肥のほうが即効性があるみたいよ。

  • 紫の女王さん 2018-11-06 13:59:20

    hirolyさん

    今回もありがとうございますm(_ _)m

    ワッサワッサの収穫は
    来年までおあずけとして、今回は
    ここでカットしてみて様子を見ますね(^ー^)

    サンチュ達も夕べあのコメントの後に
    収穫しちゃいました。

  • 紫の女王さん 2018-11-06 14:02:25

    うーたんさん

    寒くなってきた辺りから
    極薄の液肥はあげていたのですが
    時、既に遅しだったのかもしれないです。

    夏系の野菜だと思ってなかった
    アホちゃんなので
    ほうれん草みたいにイケるのかと
    思ってました(-∀-`; )

  • hirolyさん 2018-11-06 14:11:11

    ほうれん草にもねー、春蒔き用と秋蒔き用があってね、春に蒔くやつを秋に蒔いてもうまく育たないんですよ。
    空芯菜はバリバリの夏野菜だから、遅く育てるならそれなりの加温で夏と同じように育ててあげないとワサワサにはならないかも?

  • 紫の女王さん 2018-11-06 14:51:46

    hirolyさん

    思わず「へぇ~っ!」と
    大きな声を出してしまいました。

    春蒔き、秋蒔きかぁ~。
    しかもその時期でないとダメなんですね~

    確かに落ち着いて考えれば
    分かりそうな事なのに(-∀-`; )

    PN始めてから毎日浮かれてるから
    そんな事など気にも留めずに
    まっしぐらしてる、恥ずかしいf(^_^;

  • hirolyさん 2018-11-06 15:00:19

    春には春にまく種、秋には秋にまく種に適したものが並んで売っています。
    ホームセンターや近所のスーパー、ネットでもいいから、種を見てみるとわかりますよ。

    ほうれん草は春蒔き、夏蒔き、秋蒔きがあります。流石に冬にまくのはちょっと遅いと思うけど、時期に合わせた種を使うのがオススメです。
    早くとう立ちしちゃったり、育ちが悪かったりしますよ。

    アブラナ科の葉野菜なんかは春も秋も同じ種を蒔けますよ。水菜やタアサイ、チンゲンサイ、からし菜、ベビーリーフ、ルッコラなんかは私は夏と冬以外はダラダラとずっと栽培してます。

    あと、短命種子、長命種子と種によって寿命が違います。何年も発芽率が良い野菜もあるし、来年には半分以下しか発芽しない野菜もあります。

    調べてみると野菜を育てるときの知識が増え、楽しいかもしれませんよ。
    あ、余計なお世話だったらごめんなさいね。

  • 紫の女王さん 2018-11-06 19:38:25

    ありがとうございます。
    そして流石!(∩_∩;)P

    先程教えて頂いたページも
    見に行きましたが、奥が深いですね。

    この日のノートは
    リアルノートに要チェックと書きました。

    やはり冬場は私がやれる様なモノは
    あまりないですね。
    一筋縄ではいかなそうです。
    おとなしく春を待ちますかねf(^_^;

空芯菜、モロヘイヤ総括
今年の空芯菜とモロヘイヤのまとめ。 モロヘイヤは種まき 空芯菜は最初種まき、収穫時に茎を水挿し発根させて増やしていました。 農園の隙間にちょこちょこ植えて栽培してました。 モロヘイヤも空芯菜も今年は何回も収穫したのでたくさん食べた方だと思います。 どちらも便利な野菜なので来年もまた栽培します。 今年はこれで終了です。
2018-11-05  いいね!  コメント hirolyさん