エンサイ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() きゅうり畑の端っこに植えてある空芯菜の写真を採りました。ちょっと大きくなってきたよ。 今多分5.6株しかないから、スナップえんどうと絹さやえんどう片付けたら、つる菜や空芯菜を種まきしよかな。 まあ挿し木でも増やせるけど。 そろそろ収穫して脇芽を増やさないとなあ。 2018-06-28 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() グズグズしてて今になってしまいましたが、やっぱ今年も青菜炒めが食べたくて、空芯菜の種まきしました。 ここは超ダメダメなジャガイモがころっと数個入っていたところです。 ここに苦土石灰と化成肥料とうーたんのマイブームのケイカルを入れて少しグリグリして、毎度おなじみのバラバラばらまきをしました。 前に雑草が嫌でマルチをしたことがありましたが、その時思う... 2018-06-22 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 液肥を与える 2018-06-17 いいね! コメント TamTamさん |
![]() |
![]() 伸びてきたので早めに収穫。やや低めにカット。 これでまた いっぱい出てくるかな? ファスナー付きネットで虫の被害は出ていません。 今夜はチクワと一緒にかき揚げにする予定です。 2018-06-14 いいね! コメント まろ子さん |
![]() |
![]() 暑くならないとなかなか育たないエンサイですが、今年も作っています。 農園に直接種まきしたものとポット播きしたものがあります。どちらもきゅうりと豆畑の隙間に植えてます。 2018-06-08 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() ちびちびモロヘイヤの様子です。 豆畑の中で端っこ栽培をしています。 トマト畑の中に直播した子達も発芽してきたので、梅雨のうちに定植したいな。 2018-06-08 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 液肥を与える。 2018-06-02 いいね! コメント TamTamさん |
![]() |
![]() 5月3日にポットに種まきしたエンサイが発芽した。 品種はタキイの「スラらん」。普通のエンサイより細葉でクセがないそうだ。水を好むのである程度大きくなったら、バケツで稲みたく水を張って育ててみようかな。 2018-05-24 いいね! コメント まうさん |
![]() |
![]() 今年はモロヘイヤなくてもいいかなと思ってましたが、ダイソーで種買ってまきまきしました。 モロヘイヤも暖かくならないと発芽しないけど、そろそろ畑に直播してもいい頃かなあ。 今年から農園の園主さんが変わり、トラクターはかけてくれたのですが、多分掘り起こしが浅いのか、すごく土が固いのです。耕してもすぐガチガチに固まってしまいます。 直播の発芽率が悪... 2018-05-23 いいね! コメント hirolyさん |
![]() |
![]() 数年前の種をまいてみた 2018-05-21 いいね! コメント きよむらさん |
職場のミニトマトさん 2018-06-22 23:48:15
永田農法?ケイ酸カルシウム、数年間使ってたけど効果が今ひとつ実感できず。。。でも、私はとにかく混ぜるのが好き!
カレーのスパイスとか、園芸の土とか、既成品より、混ぜ混ぜオリジナルが好きで仕方ありません。
空芯菜、まじでごま油と相性良くて夏の食卓の救世主ですよね。
よく、初心者にホウレンソウとか勧めてる人とかいるけど、ホウレンソウは他の野菜よりもアルカリ性を求めるし、とう立ちしやすく虫もつくのになんで初心者にすすめるのか理解不能。
初心者には世話しすぎても(水やりすぎても、多少窒素過多でも)元気に育ち、植物としての強さを実感でき、株ごと撤収せずに刈り取り収穫で長く楽しめる。脇芽も出てくるし、観察するたびに目に見えて伸びてて成長を実感できる。そんな空芯菜がおすすめなのに!
ということで私も真夏は空芯菜です。サカタのタネの少量のやつで間に合う規模ですが。
tommy♪さん 2018-06-23 00:11:06
やっと 種まいたのね。
もう やらないのかと思った。
マルチはあまりいい効果がなかったよね。
陽当たりのいい畑で
どれくらいのスピードで育つか楽しみです
私も4年目の種を全部蒔いたけど
5割くらいのの発芽でした。
どらちゃんさん 2018-06-23 07:02:48
うちも今年は3年目の種だったけど、結構発芽率良かったよ~(^-^)v
職場のミニトマトさん 2018-06-23 08:08:25
殻付きの種は長持ち系が多いですよね。
ていうか、短命種子でも、2年目で全滅になるのって枝豆くらいかな?
うーたんさん 2018-06-23 09:26:45
5割も発芽すれば万々歳です。
ってか、それくらいでちょうどいいわ、この広さなら。
種まき後、なにもせずだけど、この頃鳥がたくさん来てるよなぁー。
トウモロコシも空芯菜もヤバイかな。
うーたんさん 2018-06-23 09:30:21
ケイカルはもらってからずっと放置で、古くなって袋が風化して破れてきたんですよ。
米以外に何に使えるかを検索して、おぉ、結構使えるじゃんってことで、今回からうーたんファームに登場です。
永田農法はケイカル使うんだ、検索してみよう。
でもあまり効果無いの?
でも捨てるのももったいないし、そうね、混ぜ混ぜで使っていきます。
うーたんさん 2018-06-23 09:33:38
tommy♪さん、空芯菜の青菜炒めを腹一杯食べるには、やっぱ蒔くしかないよねー(*^。^*)
今年はってか、今年もやる気スイッチがなかなかプッシュされず、後手後手になってうまくいきませんわ。
うーたんさん 2018-06-23 09:36:16
そうそう、私のような初心者には空芯菜うってつけですよ。
水だけ気をつけてやれば、種も安いし、たくさんばらまいてたくさん育てればわっさわさも夢じゃない!
さあ、あなたも空芯菜仲間に!