栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

茹で落花生食す
おおまさり茹でました。 色が黒ずんでいたり、齧られた痕があるものが多いのでどうかなぁ。 初めて食べた茹で落花生。 なにこれ?今までの落花生、ピーナツじゃない! 甘い。ほっこり。 網目が出てきたかなあくらいの実の方が殻も割りやすいし、中の身は、薄皮もクリーム色で粒も柔らかく好みです。 網目がハッキリな方は、中の身の薄皮がもうピ...
2019-10-14  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • 風林火山さん 2019-10-14 16:01:14

    ゆで落花生は美味しいですよねー。

    私の周りでもファンが急増中です。

  • ひでぼんさん 2019-10-14 18:49:27

    うわ~、めっちゃ美味しそう!
    うちもおおまさり を育てているので、レシピを参考にします。
    収獲が待ち遠しいなぁ。

  • さふらなーるさん 2019-10-15 22:48:00

    風林火山さん、今日は、茹で落花生をおすそ分けしたら、まずその大きさにビックリされました。きっと食べてさらにビックリしてくれるだろうなあ

  • さふらなーるさん 2019-10-15 22:54:47

    ひでぼんさん
    こちらでは落花生は味噌ピーナツにして食べるのが一般的なので、茹でる落花生の美味しさは同じ素材でも別物です。
    あんまりあおると期待し過ぎちゃうだろうけど、手が止まらないのは確実です。
    あと、これだけは言える。カロリーなんか考えちゃダメ。

  • ひでぼんさん 2019-10-16 05:14:09

    お~、それはますます期待してしまう。
    もう少し置いてから収穫するので楽しみにしておきます♪

おおまさり収穫、洗浄
じゃがいもほりのような感覚の落花生収穫。 畑から持ち帰った落花生は、じゃぶじゃぶよく洗って。 しつこく洗うって、うーたんさん言ってた。 洗ってみると殻が、黒くなっているものが多く、見た目が悪い。 虫にやられているのか。
2019-10-14  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • ひでぼんさん 2019-10-14 19:31:28

    お~、これも参考になります。
    落花生はじゃぶじゃぶ洗うのですね!

  • さふらなーるさん 2019-10-15 22:45:16

    ホースのストレートの水圧を浴びせて土を取り除く。そうすると、じゃぶじゃぶもラクだと2回目で学びました。

  • ひでぼんさん 2019-10-16 05:14:58

    ありがとうございます。
    ストレート水圧ですね。
    覚えておこ。

おおまさり182日目で収穫
台風も去ったのでいよいよおおまさりを収穫することにする。 収穫時期がちっともわからないので。みんなのノートを見ていると、 風林火山さん164日 うーたんさん154日 麦ママさん174日 で収穫してます。 うちのは、182日。 先週くらいに気がついて、試し収穫くらいしていても良かったのだ。 ひと株くらい掘ってみよう。 ...
2019-10-14  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • トシボンさん 2019-10-14 17:01:10

    凄いワサワサですねぇ^^
    茹でたり炒ったりバターにしたり
    何でも出来そぉで羨ましいです^^

  • さふらなーるさん 2019-10-15 22:56:05

    トシボンさん、
    バターですか!?
    レパートリーが狭いもんで。

  • トシボンさん 2019-10-15 23:26:49

    うーたんさん所でピーナッツバターの事言うてたのさふらなーるさんやと思ってましたが麦ままさんでした・・・w

  • さふらなーるさん 2019-10-16 21:25:41

    ああ、ピーナツバターね。
    あっそれもいいね

3株目~((+_+))
あともう少しなのに。。。また出てしまった!(ひぃーん) 莢は結構大きくなってるのに、(病気にかかってるせいか)固くならずにふにょふにょ。 病気の株は抜き去り撤去。周辺の土は穴を掘って、地下50㎝以下に埋め込みました。 まともな「おおまさり」、収穫出来るかしらん。。。(^-^;
2019-10-12  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • ひでぼんさん 2019-10-12 19:36:26

    え!?
    そんなことがあるのですか?
    うちのおおまさりも、めっちゃ心配...

  • ゆかんぼさん 2019-10-12 19:44:58

    最近「白絹病」が発生してます!(´;ω;`)
    収穫間近で突然死するので、ホント悲しい。。。

    収穫終わったら、今年度は寒お越し作業だけでなく、今度は薬剤も散布しますわ。。。

  • ひでぼんさん 2019-10-13 10:48:13

    白絹病?
    あ、調べてみるとうちのも発症してます!
    前から根元の周りにの白いものがあって、これ何だろ?って思っていましたが、白絹病だったのですね。

まだはやいのかぁ
天気も良いし、ちょっと畑行ってみっかなぁと。。。 落花生おおまさり154日目、もうそろそろいいんじゃない? ってことで、抜いてみました。 うっ、まだ早いのか。。。 それにしても虫食いが多いなぁ。 大きなのを食われているとメッチャ腹立つ!!
2019-10-09  いいね!  コメント うーたんさん 
  • tommy♪さん 2019-10-10 07:00:13

    ほっておいたら 網目が出てくる?
    水やりはまだ やってていいの?
    目視できなくて 迷っています

  • うーたんさん 2019-10-10 09:55:22

    日にちがたつとだんだん編み目がしっかりつきます。
    プランターだよね、水やりすぎると腐るしなあ。

甘納豆とピーナツバターもどきをやってみた~。
ピーナツの甘納豆・・・むか~し、市川にいた頃、月一ぐらいで販売に来てた。薄く砂糖で絡めてあって、美味しかったのを思い出します。 で、作ってみました。グラニュー糖をまぶして仕上げたので、あの時の甘納豆とは違うけど、うん、美味しい。 ピーナツバターもどきも作りました。 オーブンで焼いて、ミキサーで粉にしてバターを入れハチミツでとろりとさせて。...
2019-10-09  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • ひでぼんさん 2019-10-09 20:53:17

    どちらも、とても美味しいそうですね。
    特に甘納豆が食欲をそそられる。

  • 麦ママさん 2019-10-09 22:03:58

    ひでぼんさん

    甘党だったのね。あんこも好き?
    ホントはグラニュー糖まぶしじゃなくて、マロングラッセのような砂糖掛けにしたかったのですが、もう少し修行しなくちゃいけませんね。

  • うーたんさん 2019-10-09 22:44:27

    うーたんも甘ナットー!!
    ついつい茹でがおいしくて、他のことを試せずでしたが、今年は何か作りたい。

  • ひでぼんさん 2019-10-10 04:21:35

    甘いのと辛いの、どっちも好きです。
    あんこもいいですね~。
    ただ激辛はOKだけど激甘は無理かな。

    甘納豆、じゅうぶん美味しそうですけどね~。

オオマサリの様子10/5
自家採種のオオマサリです。 今朝6:30ころ、カラスがオオマサリをつついているのを目撃しました。 近づく前にこちらの気配を察してカラスは逃げました。 10:00ころ現場に行ってみると、落花生がほじくられていました。 でも、結構立派な落花生ができていて、にんまりしてしまいました。 とりあえず、獣避けの超音波発生器と、ゴミのネット...
2019-10-05  いいね!  コメント hareotokoさん 
おおまさり一期分は30㎏超え。
台風18号の影響で暑いうえに強風で、砂が飛ぶ~。 でも頑張って、おおまさり1期分を収穫しました。 全部終わらせて耕耘したかったのですが、予想以上の収穫量で2株残ってしまいました。 おおまさり大漁すぎて、地獄と化しました。 あと2期分が残っています。 干して落花生の甘納豆に、ピーナツバターも作りたい。 まずは収穫しなく...
2019-10-03  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • 風林火山さん 2019-10-03 21:49:52

    30kgの落花生は凄いですね。

    砂地の畑なら収穫しやすいのかな?

    うちは土が硬すぎて地獄の収穫でした。

    第二期も楽しみですね。

  • 麦ママさん 2019-10-03 22:05:32

    そうですね、砂地は落花生が合うようです。

    予想外の収穫量で、疲れました。



  • usagi0311さん 2019-10-04 09:40:45

    素晴らしい収穫量ですね。

    自家製の甘納豆、ピーナツバター美味しいだろうな~*\(^o^)/*

  • 麦ママさん 2019-10-04 11:49:48

    usagiさん

    収穫疲れ出ました。

    首から肩にかけてジンジンする痛みです。

    2期分も待ったなしなので、抜いてくださる方があれば現物支給したいのに。

  • usagi0311さん 2019-10-04 11:53:20

    無理しないで下さいね!
    まだまだ暑いですから、もう少しの辛抱ですかね。ぼちぼちやりましょう!

  • 麦ママさん 2019-10-04 11:58:40

    はぁ~い。ありがとう。

    昨日八街のHPを見てら、株ごと抜いて1日畑で干し、重ねて山にして1か月干すようです。

    ぼっちと呼ぶそうですが、私も少し干してみようかと。

  • usagi0311さん 2019-10-04 12:02:05

    うんうん、
    なるべく楽な方にしてかないと体がついていかないですよ。
    麦ママさんも気をつけて下さいね!

収穫しました
【紅はるか】を収穫した序でにこちらも収穫しました。 色は真っ白でしたのでまだ実が入っていないのかなと 圧力鍋で4分茹でるとやはり実が入っていないものが多かったです。 でも、おおまさりの塩ゆではやはり美味しいですね! 来年は鳥害のないように万全な対策で作付け面積を大きくします。
2019-09-29  いいね!  コメント smrm500さん 
おおまさり、さっそく食べてみる
しっかりした編み目のが8割ほどあれば適期らしい。 今日のはあきらかに早すぎ、殻も柔らかい。 大きさ別に分けて計量。 大は426g 中は328g このあたりまで食べることが可能 小は残り全部で213g これらもゆでたけど、それこそ殻ぐち食べられるほどのやわらかさだった。 茹でて豆をみると、大きくて編み目が出ているのは、渋皮も赤茶色っぽくな...
2019-09-28  いいね!  コメント うーたんさん 
  • トシボンさん 2019-09-28 22:33:19

    おいしそ~^^
    ピーナッツは無いから明日枝豆試し取りして飲もうかなぁ・・・

  • うーたんさん 2019-09-28 22:35:19

    茹で落花生の美味しさを知っちゃうと・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
    でも枝豆も大好き。

  • トシボンさん 2019-09-28 22:39:05

    まじっすか~~!
    困ったなぁ・・・
    見んかった事にはできませんし
    植え付けの時期がきたらPNで見かけるんやろし・・・
    植えてしまうんやろな~・・・

  • うーたんさん 2019-09-28 22:41:46

    来年はトシボンさんも落花生仲間だね。
    おおまさりは大きくて、食べごたえもあります。
    茹で落花生にはおおまさりが一番♡
    でも今年は一度おおまさりを炒ってみようかとも思っています。

  • 麦ママさん 2019-09-28 22:52:03

    うーたんさん

    おおまさりを干してレンジでチンしたら美味しいそうですが。

    おおまさりでピーナツバターって作れないのかしらね?

  • トシボンさん 2019-09-28 22:54:57

    1つ前の書き込みも見ましたけどこれで1株分なんですか?w
    炒める?茹でる??
    柿ピーに入ってるピーは炒めた方???

  • トシボンさん 2019-09-28 22:56:33

    干してチン!
    ピーナッツバター!
    これはヤバいなぁ・・・

  • うーたんさん 2019-09-28 23:20:25

    えぇっ!干してチンですか!? 手軽!!
    やってみたいです。
    うーたんはオーブンがないので、ホットプレートで気長にコロコロ炒ってみようかと思ってました。
    おおまさりは大粒だし、ピーナツバターもできると思います。

  • うーたんさん 2019-09-28 23:24:10

    トシボンさん、これ2株分です。
    土がたくさんあるところに植えたらもっともっとたくさん実がつくんですって。
    柿の種のPは炒ったPです。
    茹でたのは炒ったのとも、かといって枝豆とも又違うのです。
    これは育てなくっちゃね!

  • 風林火山さん 2019-09-28 23:29:35

    おお、収穫されましたね。

    確かにまだ収穫が少し早そうですね。

    うちは放置しすぎたので編み目ががっちり入っていました(^_^;)

    美味しい落花生をお召し上がりください。

  • うーたんさん 2019-09-28 23:45:42

    やっぱり網目しっかり入ったくらいのほうがコクも出て甘さも出ると思います。
    でも毎年そこまで我慢できないんだよなぁΣ(´∀`;)

  • さふらなーるさん 2019-10-08 22:52:53

    茹でて食べたことないので質問ですが、収穫したら落花生は、まずどうするのでしょう。もちろん、洗う。バラにしてから?そして、肝心のとこ。落花生は、殻のまま茹でるんでしょうか?殻を剥いて茹でる?のでしょうか。茹でるとき、塩とか入れる?どのくらい茹でる?なにもかもわからないです。

  • うーたんさん 2019-10-08 23:25:03

    落花生は収穫したらすぐに茹でます。
    土からズボッと抜きます。土の中に残っていないかもしつこくさがします(笑)
    一つずつちぎります。
    ザブザブガラガラ、殻についた土を洗い落とします、うーたんはけっこう神経質に何度も洗います。
    鍋に落花生(からのまま)と水と塩(しっかり少し入れすぎた?ってくらいの量の塩 水の4%くらい?)を入れ、浮き上がってくるので鍋より小さめの落し蓋をして、30分くらい茹でます。
    ひとつ試食してみて、まだ固いと思ったらもう少し茹でるなど、50分くらいまでの間に好きな硬さまで茹でます。
    茹で過ぎは実が崩れてあまり美味しくなくなっちゃうので注意。
    うーたんは早く食べたくて我慢ならずここでザルにあげてしまいますが、火を止め10分位浸して塩味を浸透させるという人もいます。
    食べ残ったら冷凍もできます。
    再度さっと塩湯で湯がくと美味しくいただけます。(沸騰してから凍ったままのを入れる)
    圧力鍋で茹でるときは、落花生が浸るくらいの水に塩を入れ、沸騰してから5分加熱(小さな落花生ならもう少し短くても良いような気もする)、火を止め、うーたんは5分おいてしっかり減圧させ蓋を開け味見。
    硬いときはそのまま蓋を開けてそのままもう少し茹でる。
    うーたんは圧力鍋で茹でた方が好きです(●´ω`●)

  • トシボンさん 2019-10-08 23:33:01

    非公開ノート作ってURLコピーして残しとこ~^^

  • さふらなーるさん 2019-10-09 06:29:00

    うーたんさん、ありがとう。なるほど塩多めに50分ほど茹でるとか茹ですぎはNG、冷凍でき、しかも解凍の茹で方は経験者でないと知らないコツですね。楽しみになってきた。

  • アルトロさん 2019-10-16 16:05:10

    茹で方マスター(╹◡╹)ニコニコ

    作ってみたいけど土地がーーー

    ★近所のオバチャンに土地提供を交渉してみよう(^。^);
    、、、親しい候補2名期待値大ナリ

  • うーたんさん 2019-10-16 22:14:00

    アルトロさん、それいいですね、お借りしましょう!!
    落花生5−6ヶ月畑を占領しちゃうけど、収穫のときの喜びは(⌒▽⌒)