栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

オオマサリの様子9/5
自家採種のオオマサリです。 花がほとんど咲きません。 肥料はあげてません。 この貸し農園は、根本的に土壌改良が必要だと思います。 今年は初年度なので、うまくいきません。
2019-09-05  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • 桜屋ひむろさん 2019-09-06 05:04:28

    あれま(-_-;)

    hareotokoさんの新天地、
    いままで何も耕作してないところでしたっけ。
    土壌改良で生育が変わるといいですね~。


  • hareotokoさん 2019-09-07 08:36:10

    ひむろさん

    写真の左側はサザンカの垣根で、その近くにオオマサリを植えています。その土は全然使われていないし、草の根だらけでした。

    来年は、場所をかえます。腐葉土も入れますわ。

落花生初収穫
今年は何だか元気のない落花生。 最初からネットをかけたのが良くなかったのかな? この前除草した時に、もうだいぶ実が大きくなってたしコガネムシの被害が出始めていたので、少しずつ収穫してこうと思います。 久しぶりに食べたおおまさりはやっぱり美味しい*\(^o^)/* 次は落花生ご飯作ろうかな((o(´∀`)o))ワクワク
2019-09-01  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • うーたんさん 2019-09-01 22:12:15

    うそーーーっ!もう収穫!?
    うちなんていま花盛りかなって感じなのに。
    もうからもできてるんだね。
    早く食べたーーーい!

  • usagi0311さん 2019-09-01 23:12:57

    うっふっふ(*^^*)

    もう130日超えてるから収穫するには充分ね。もうね、コガネムシに穴開けられちゃってるから、被害がこれ以上広がらないうちにどんどん食べようと思ってるよ!
    娘が抱えて食べてたよ(*≧v≦)

  • うーたんさん 2019-09-01 23:15:47

    あぁ、いいないいな。
    おいしいよね、おおまさり。
    今年はたくさん食べたいわ。

  • usagi0311さん 2019-09-01 23:32:00

    usagiも大好き*\(^o^)/*

    でも今年は場所がなくてあまりやらなかったんだよね。
    来年はもう少し考えなきゃ!って思ってるよ。
    食べてばかりいないで種分も残して置かないとね( ̄▽ ̄;)

  • うーたんさん 2019-09-02 09:17:34

    うちは新天地の半分くらいおおまさりだよ。
    でも何度も言うけど土がないから、たぶんみんなんちの半分くらいしか収穫量がないの。
    その上、一度あげるとこの美味しさに魅了された人たちがすごく楽しみにしているからね( ´∀` )
    今年は風林火山さんに頂いたタネで、去年よりワサワサしているみたいだから、ちょっと期待しているんだ。

  • usagi0311さん 2019-09-02 15:12:09

    いいなー。
    土はなくても場所があって。

    うーたん、ちまちま土を買うより1回どーんと土を買っちゃえば後が何かと楽じゃないかな?そうすれば、もっといろいろやりやすくなるんじゃない?

  • うーたんさん 2019-09-02 15:24:57

    新天地を始める際、ダーリンがどこからかドーーン!と土を持ってきてくれたのはいいのですが、おおよそ菜園用のきれいな土ではなく、石ころだらけで。
    文句を言うと「タダなんだからしょうがない」って(-_-;)
    新天地開拓のあの石ころよりは、今はもうやる気力、体力がありません。
    畑や田などに家を建てるため、土を捨てることがあるらしいのです。
    そういうおいしい話があれば良いのですが。。なかなかそんな話はありませんね。
    なんせ新天地は他人様の土地なので、これ以上お金をかけるのもねぇ。。

  • usagi0311さん 2019-09-02 15:31:09

    そうなんだ~。
    うーたんち庭なのかと思ったよ!

鳥害に(泣)
落花生の殻が畑に落ちていたので確認すると荒らされていたので鳥害を受けたと思われます。 播種時から何度もほじくりまわされていましたがまだ狙われていたのかと思うと(笑) 一応ネットで対策してみました。
2019-09-01  いいね!  コメント smrm500さん 
1株終了(>_<)
元気が無くなった株をチェックしたら株元が白いカビの様なものが蔓延してました(TT) 市民農園を管理している人に見てもらったけど、処分した方が良いだろうと・・・ 8株植えてもう3株死亡( _ ) 食べられるだろうか・・・ 来年の種も欲しいんだけどね
2019-08-31  いいね!  コメント 中年時代さん 
  • ゆかんぼさん 2019-08-31 12:11:54

    白絹病かも?
    うちの落花生は白絹病で1株枯れましたので
    (長女記)

  • 中年時代さん 2019-08-31 14:03:57

    多分そうだと思います。とりあえず発症した株は処分するしかないですね(._.)
    今年から借りた畑なので、連作とかわからないしね(^^ゞ

  • ひでぼんさん 2019-08-31 17:42:57

    あ、ごめんなさい。
    足跡のいいねを押してしまいました。
    他の株が無事に成長するといいけど。

  • 中年時代さん 2019-08-31 19:24:56

    今年から借りた畑はカメムシ被害は多いし病気も(TT)
    少し農薬の助けを借りないと辛いかもです(^^ゞ

  • うーたんさん 2019-08-31 21:31:45

    もう少しで収穫なのに、残念ですねぇ。
    土に残り広がるようなので、油断なりませんね。

  • 中年時代さん 2019-09-01 01:04:33

    あと1ヶ月ぐらいで収穫ですからね。
    他の株が発症しない事を祈るのみです(^-^ゞ

落花生あと2週間
落花生の葉が少し黄色くなってきました。 収穫まであと2週間くらいでしょう。 待ち遠しいです。
2019-08-31  いいね!  コメント hidefarmさん 
  • ひでぼんさん 2019-08-31 19:03:17

    葉が黄色くなるのがサインなのですか?
    うちも育てているけど、タイミングが良く分かりません...

  • hidefarmさん 2019-08-31 19:31:58

    私も葉っぱの色だけで収穫のタイミングは分かりません。
    ここ2年は9月中旬過ぎに試し掘りしているので今年もその頃試し掘りしてみようかと思っています。

  • ひでぼんさん 2019-08-31 20:49:00

    やっぱりそうなのですね。
    うちは庭栽培ということもあり一株しか育ててないので、じっくりと育ててみます。

  • hidefarmさん 2019-08-31 23:01:59

    そうですね。
    早すぎないようにね。

また今年も。。。(◞‸◟)
畝場所は気を付けてたつもりですが、残念ながら出てしまいました、「白絹病」‼ ふと見ると、手前の株の様子が変で、、、これはいつぞやに見たような光景!? 中の方(株元)を確認して見たら、茎から根までガッツリやられちゃってました。 昨年は薬撒いて様子を見てたら広がっちゃったので、今回は速攻撤去しました。 もうだいぶ大きな落花生が沢山育...
2019-08-29  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • うーたんさん 2019-08-29 22:54:05

    倒れる以外にどうなっちゃうの?
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • ゆかんぼさん 2019-08-29 23:06:23

    あっという間に萎れ(枯れて)行きますよー。
    茎も莢も、雪の様に真っ白いカビに覆われます。

  • うーたんさん 2019-08-29 23:13:54

    カビですか!怖いねえ。
    そういえば、昨日うちのナスが、なったままカビが生えていて驚きました!
    地面に触れているとかではなく、ぶらんとぶら下がった状態で半分カビで覆われてた。怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • さふらなーるさん 2019-08-29 23:18:55

    何でなっちゃうの??
    予兆は?

  • ゆかんぼさん 2019-08-30 18:34:32

    土に残留菌あれば、だいたいのお野菜が発生する可能性あるよね?
    うちは昨年度から葉物(アブラナ科)と落花生から出始めたの。
    甘く見てたけど、今年は雨天続き後に採り遅れたジャガイモと落花生に出てしまった。。。(^-^;

  • ゆかんぼさん 2019-08-30 18:48:23

    今、一部畝で熱消毒作業してるのだが、効果出てくれるかな~?
    あと、冬も寒おこしでと思ってたけど、何と、白絹病の白いカビ(=「菌核」で菌糸のかたまり)は越冬するんだって~。
    数か月の潅水で死ぬらしいが、これもムズイ(笑)。
    ただ、地下5㎝程度でしか存在しないらしいので、天地返しなら効果あるって。今冬は頑張ってやろうかな?(^-^;

  • うーたんさん 2019-08-30 19:46:43

    殺菌剤はまかないの?
    去年もやられて今年もならかなり手ごわそうだよ。
    せっかく植えたのが収穫前にだめになるなんて悲しすぎるね。

  • ゆかんぼさん 2019-08-30 20:02:21

    殺菌剤、撒いてたよ~。回数足りなかったかな?
    発生してしまったら治らないらしいから、抜くしかないんだよね。。。(◞‸◟)

  • うーたんさん 2019-08-30 20:56:22

    土も持ち出した方が良いって書いてあるね。
    全部終了したら薬まいてしっかり治した方がいいね。

  • ゆかんぼさん 2019-08-30 22:07:42

    (前回の反省もあり)今回の落花生の土は捨てたよ~。
    春ジャガで発生の畝は土捨てるのも限界あり、熱消毒中。
    白絹病は発生させないようにするのが重要なんだだね。
    (もう一度、殺菌剤確認してみようっと。。。)

今年はけっこうわさわさなおおまさり
あきらかに去年よりはワサワサしています。 ここで寄せてやる土がないのが残念です。 只今鎖骨肋骨を痛め重いものが持てないので(と言う事を理由に)畑仕事も収穫と見回りのみ。 花がいっぱい咲いてほしいな。
2019-08-27  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2019-08-27 23:20:05

    うーたんちはネットかけなくても大丈夫なの?うちはカラスの集団が来るからネット必須だよ。
    それに今年は育ちが悪いみたい_| ̄|○

  • うーたんさん 2019-08-27 23:22:54

    畑の中にカラスが来たことは今までありません。
    こんなとこに来てもなぁってなめてるんだろうな。
    実は色々美味しいものあるのにね(笑)

  • usagi0311さん 2019-08-27 23:31:06

    うちもなめて欲しい...(lll-ω-)チーン

  • うーたんさん 2019-08-27 23:34:12

    ぺろり~~ん( ´∀` )

  • usagi0311さん 2019-08-27 23:39:04

    (´・ω・`;)えっ!

  • 居酒屋おやじさん 2019-08-28 02:48:48

    うちは今年は来年の種用くらいしか取れなさそう。
    植えるところがなかったので畑のヘリに植えてるけど成長しない。
    今まで一度もオオマサリ成功したことないなぁ
    来年本気出すぅぅぅ~~

  • うーたんさん 2019-08-28 08:43:06

    おやじさん、今年は食べることできなくてもタネさえ取れれば、来年は1粒万倍だ!!
    うちは土さえあればもっと豆さんつくだろうになぁって毎年思っています。

少し土寄せ
段々とイイ感じに茂ってきました♪ 花芽も多くなって来ましたので、少し土寄せしておきました。
2019-08-27  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • うーたんさん 2019-08-28 00:02:31

    いいなぁ、土があるって

1株が元気無い
結構もさもさになってましたが、1株が萎れ気味に? 明日は雨予報ですが水やりして様子を見るしかないかな(^-^ゞ
2019-08-26  いいね!  コメント 中年時代さん 
オオマサリの様子8/26
自家採種のオオマサリです。 大きくなりましたが、花が少ないです。
2019-08-26  いいね!  コメント hareotokoさん