オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() おおおまさりがカラスの被害に遭いましたので 防鳥ネット対策を行いました! 2024-09-23 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() おおまさり(落花生)に追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。 2024-09-16 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 枝葉が広がって畝間が繁茂してきたので、 風通しの改善と足場の確保のために枝をカットしました。 2024-09-15 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() おおまさりの2株が白絹病になって撤去、 苦土石灰を散布しときましたが気休めか!? この病気、、、まさに字のとおり、、、白い菌だらけ! 後遺症が残らないように対策が必要だ! 2024-09-03 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 台風明けの今日、そろそろ防獣用に網を張ろうと思ってた矢先でした。 足元でジャリっとした何かを踏んだと思いきや、小さな落花生の捨て殻が!! え?ええっ!?だって、まだ今から下に刺さろうとしてるのばかりだよ?? 中の(先発花の)は莢が出来てたのだろうけど、でも、食べるの早すぎじゃね!? 今年度も何者か(アライグマか狸が常連さん)に、... 2024-09-03 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() おおまさり畝に土寄せを試みましたが・・ 畝の隅まで草が占領していたため断念 土寄せではなく別の場所から土を調達して 土盛を行いました! 2024-09-02 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() おおまさりの子房柄が延び揃い 土寄せが必要になってきました! 次回実施します。 2024-08-31 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 少し前の豪雨で株が潰され、横に広がってしまった「おおまさりネオ」。 これだと「落花」が畝外に出てしまうし、雑草やら硬い土やらで条件が悪い。 一番心配なのは「白絹病」。風通りも悪くなってて、発症するのは間違いない。 なんて思い悩んでいる間に、白絹病発生。病変伐採して、周りを整地してみた。 大型台風が発生し、暫く雨天模様らしいので、... 2024-08-31 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 豪雨後、ペッタンコ(横へ広がった)状態になった落花生たち。 そのうち立ち上がると思ったけど、そのまま横に伸びてる感じ。 サツマイモとの畝間狭いし、反対側の地面は硬いし、さて困った! 風通りが悪いと、白絹病も出てくるだろうし、どうにかせねば! 2024-08-30 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() ハウス内は、暑過ぎと葉先を何者かに食され育ち不良 朝7時、ハウス内45℃超え 2024-08-24 いいね! コメント ひまわりatomicさん |
アルトロさん 2024-08-31 10:08:58
ウチのおおまさりが白絹病で2株抜去しました。
苦土石灰を散布しときましたが、また転移拡大するでしょうか?
隣畝のネオは今のところ大丈夫ですが。
怖い病気ですね!
ゆかんぼさん 2024-08-31 11:47:31
以前に初期発生見逃し、1株枯れてから気付いた時は次々に伝染しました(´;ω;`)
落花後には、めくって確認する訳にもいかないし、やっかいな病気ですよね。