栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

やはり喰われてた!"(-""-)"
本日は試し掘りをしようと、防獣ネット外し、畝中に入りました。 なんと畝間に、大量の喰われた落花生や、腐敗した枝葉等が積もっている!!?Σ(゚д゚lll)ガーン (そういえば、9月下旬頃に大きな落花生が1莢、不自然に畝横に落ちていたっけ。。。) 異様に生い茂ってしまった1株を収穫すると、変な感じで内側だけ枝が枯れている。 そして...
2023-10-19  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
初収穫しました!
ラッカセイ「おおまさりネオ」 初収穫しました! 放置でもそこそこ収穫出来た どのようにして食べようか悩むね
2023-10-18  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
ジャンボ落花生の様子
ジャンボ落花生です。 枝が延びて広大な場所を占領しています。 来年は、おおまさりネオを栽培することにしました。
2023-10-17  いいね!  コメント hareotokoさん 
おおまさりネオ 初めての収穫
いつも町内行事等でお世話になってる御婦人二名が来訪(^◇^) 畑を見て「すご〜い」、、、この一言に舞い上がって♪♪♪♪♪ お裾分けしました(^。^);;; ・おおまさりネオ、モロッコインゲン、中葉春菊、青梗菜、 丹波黒枝豆、小松菜など。 おおまさりネオの一番元気そうな一株を抜いてみると、 出来過ぎの鞘の多さと大きさでした!。 ...
2023-10-17  いいね!  コメント アルトロさん 
  • hareotokoさん 2023-10-17 08:11:38

    おおまさりネオ、良いですね。素晴らしい

    私も試験的に今年、おおまさりネオ作っています。(ノートありません)

    種播きが6/20頃なので、来月収穫します。
    楽しみ。

  • ゆかんぼさん 2023-10-17 11:22:38

    うちも今年度はネオってます♪(#^.^#)
    より大粒で白絹病にも強い。しかもコンパクトだとの記載!
    確かに白絹病は出にくいと思った!けど、凄い大株ですw
    肥料いい加減なので、自身のせいだとは思われますが(^-^;
    うちのもそろそろ収穫予定。楽しみ楽しみ~♡

  • アルトロさん 2023-10-17 14:26:27

    hareさん〉
    ネオ推奨です♪♪♪
    小スペース、無駄レス、管理効率などおおまさりよりも良いかな(╹◡╹)

    ゆかんぼさん〉
    白絹病未経験の世間知らずですが、ネオは良いですね(^◇^)
    経験豊富なゆかんぼさんには勉強になり頼りになってます( ◠‿◠ )

  • ゆかんぼさん 2023-10-22 11:29:13

    失敗のプロです!ぜひ、参考にしてくださいw
    (師匠に出会い、失敗も楽しい事に気付けた)
    来年度も、リベンジ・ネオするよ。精進するぜ!!

おおまさり撤収
残り三株、枯れるまで放置する予定だったけど、 友人から白菜の苗を譲り受けたので、 急遽撤収して、白菜用の畝としました。 、、、第三弾の白菜を植えます。 ポリバケツ半量のおおまさりは、菜園仲間の4人にお裾分けしました。
2023-10-12  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2023-10-12 10:47:18

    今年の落花生栽培は成功でしたねヽ(^o^)丿
    落花生ご飯おいしいです、ぜひお試し下さい。
    普通の市販の釜飯の素に入れるだけでもOKです。

  • アルトロさん 2023-10-12 11:54:47

    アドバイスありがとうございます♪♪♪

    まだネオが10株残ってるので、炊き込みご飯でいただいてみます( ◠‿◠ )

落花生まだまだ
三連休中に新天地を耕してもらいたい。 それまでにスイカのマルチを剥がして、トウモロコシをなぎ倒して、車輪に絡むほど大きく育った草を抜き、アチコチ散らばってるマルチ押さえを拾って、さっと耕してもらえるよう準備をしておく。 残り苗を定植したのか勝手生えか、3株が邪魔なとこに生えてたのを試験的に収穫してみた。 一株は根元付近に鞘が集まってたのでこれはお...
2023-10-08  いいね!  コメント うーたんさん 
試掘りは暫し待ち
凹んでる箇所が病気なのかと思い、中を確認して試掘りしようと思った。 が、全然病気ではなく、子房柄が出まくり刺さろうとしてる状態だった。 中の方のは大きめの落花生が出来ていたけど、柄はハッキリ出ていない。 残念ながら、まだ早い感じだった。10月中旬過ぎ迄、待とうと思います。
2023-10-07  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
専用畝のおおまさり収穫完了
おおまさり専用畝の8株を掘りました。 初めての収穫に喜んでますが、歩留まりが悪い!。 生育不足の未熟果がとても多いけど、絶えず成長過程だから、 仕方ないのかな!、枯れるまで待つべきかも!。?? 珍しいので多くの友人にお裾分けしたら喜ばれました。
2023-10-07  いいね!  コメント アルトロさん 
  • ゆかんぼさん 2023-10-07 10:31:49

    おお、収穫されているんですね♪(#^.^#)
    うちもそろそろ、試掘りしてみようかな?
    ネオHPに開花期から90日が収穫目安時期ってあるのだけど、
    何処の時点を開花期とするか悩みます。未だに花芽あるしw

  • アルトロさん 2023-10-07 12:50:38

    ゆかんぼさん〉
    コメありがとうございます♪

    ホント‼️ 収穫適期が不透明ですね!

    今回の収穫は最初の開花日から106日目でした。

    開花60日目の9/22に試し堀りした一株が、
    一番の良品数だったような感じです(^。^);

    最初の開花から60日経ったら、割り切って収穫してもいいかな!?
    と思います。
    と言いつつも他に残ってるおおまさりの収穫は、
    枯れるまで待ってみる予定です(笑

    鮮度の維持が困難なので、一括して収穫するのは避けたほうがいいですね。

  • ゆかんぼさん 2023-10-07 12:59:02

    異常な夏日続きで、スイカなんか日数いかずとも完熟過ぎてた。
    なので、もしかして落花生も早いんじゃないかと、、、うずうず。

    早速、試掘りしてみようかと思います♪(#^.^#)

  • うーたんさん 2023-10-08 15:59:13

    わぁ~、たくさんついてますね。
    網目はしっかり入ってましたか?
    ゆで落花生だとあまり日にちが経ちすぎたのは食感硬いし。。。
    うちも先日畑耕すのにじゃまになるのを採ってみましたがまだまだかなぁって感じでした。

  • アルトロさん 2023-10-08 17:43:23

    網目がハッキリしてるのが多くて喜びましたが、
    茹でたら網目が消えて白っぽいのも多くて!
    、、、これは未熟品で廃棄ロスでした(泣

    収穫時期の判断が難しいですね。

    でも初めて収穫できたので納得してます笑。

防獣ネット追加!
ちょいと奮発して、防獣ネット(4×5)追加購入しました! 超ワイドでWガードになった。これで外側からの守りは完璧w!! しかし、まだ葉は枯れ始めてないのに、凹んでるエリアがあったよ。 もしかすると内側の方に、また白絹病が発生したかもしれません。(´;ω;`)
2023-10-02  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
どこか喰われてる!?
防獣ネットが足りず、追加購入しようとしていた矢先。 1個だけですが、立派な落花生が畝横に落ちていました。 周囲を確認しても、喰われている感じは無いのだけど?(゜.゜)? もしかしたら、畝間のをやられているのかもしれません。
2023-09-26  いいね!  コメント ゆかんぼさん