オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 予想以上に、モリモリになってきました! 少し葉っぱが喰われているので確認したら、白絹病も発生していた! これが始まると厄介なんですよね。。。やられた部分は廃棄しました。 2023-09-26 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 収穫がチョット早かったかな! 茹でると殻が軟弱なシワ状になるものがほぼ半数でした。 それから単純に見栄えの問題だけど、 収穫の翌日に洗浄したからでしょうか、 茹で上げたあとの外観が黒っぽくて、、、どうも、 、、、直ぐに洗浄すれば白っぽい外観になるのかな!?(反省 2023-09-25 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 開花から120日という収穫適期のボーダーラインを、 超過してるおおまさり君です。 思い切って一株の試し掘りをしました。 なーんと! できすぎ! デカシタゾーッ! ヤッホー!\(^o^)/ そこには見たことがない、、、大量の、、、落花生(╹◡╹) 2023-09-22 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() ベランダから庭に出した落花生は 葉が汚いけれど なんとか育っていて期待できそう。 その他の落花生はとても元気。 過去4年間の失敗を経て ついに収穫できるかも。 2023-09-18 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() ジャンボ落花生です。 花があまり咲きません。 2023-09-14 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 約2ヶ月ぶりのおおまさりです。 ぜんぜんワサワサになりません! 発芽直後の枝3本だけひょろひょろ伸びて、最近ようやく新たな枝2本が伸びてきたところ。 数は少ないですが花は咲いてツルも伸びてはいます。 また来年用に実が採れればいいな。 2023-09-11 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() おおまさり(落花生)に追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。 2023-09-07 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() おおまさり専用畝のツルが元気いっぱ〜い! 穂場を超えて防草シートまで伸びてきました。 こういう場合はツルを切るべきか、放置するべきか!? 伸ばしても子房柄は潜れないので切ることにしました。 2023-08-29 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() ラッカセイ、播種から91日目、1輪開花。ハダニに吸われて成長できませんでした。 2023-08-28 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 落花生をベランダで育てたかったのは 庭が日陰だから。 ベランダに棚を作って、太陽が空にある限り日光浴ができる環境で育てたかった。 他の苗は捨てるのがもったいないから 庭に植えたけど。 その主役のベランダ落花生が 4年連続でダメになるということは ベランダ栽培があっていないのか。 こうちゃんに教えてもらってウエットシートで裏表... 2023-08-26 いいね! コメント tommy♪さん |
ぼんさん 2023-09-25 07:28:37
おっ、秋の味覚ですね~茹ででも煎りでも落花生特有の風味は美味しいですよね。
あーやっぱ育てればよかったな。見ると狭くても育てたくなります( ꈍᴗꈍ)
アルトロさん 2023-09-25 07:53:18
子供にも人気の落花生ですよね!
開花時の覆土と週一の水やりだけで手間要らず、
気になるのはコガネムシの幼虫だけです。
是非来シーズンは作ってください。
うーたんさん 2023-09-25 10:49:44
私も昨日の草むしりの時根本をちょいと持ち上げてみたのですが・・・
_| ̄|○ il||li
ほとんど入っていないんです(¯―¯٥)
葉はかなり繁りましたが、花が少なかったような。。。
NEOなので根本についているのかも!と淡い期待。。