オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 去年収穫したオオマサリ 2年前はハクビシンに全滅させられちゃったからね、種取りは再度やり直しなの。 今年はハクビシン被害が早いから気をつけないと! 去年から化学肥料も有機肥料を切っているオッチャン。代わりに豆科を上手く組み合わせないとならんです。 検討した結果が80センチ幅の畝に2列に植えられる大玉トマトの間に播種することになっ... 2022-05-26 いいね! コメント ナメクジ伯爵さん |
![]() |
![]() ベランダで春菊を育てた発泡スチロールを 庭に持って出て 落花生を植えた。 春菊を抜いた土に苦土石灰を混ぜて 上に市販の「野菜と花の土」を乗せた。 おととしの大失敗が忘れられないけど あれはベランダの床で育てた失敗。 太陽が高くなると ベランダの床は全く陽が当たらないし、 なんなら庭のほうがなん十倍も陽射しが長くて強い。 ... 2022-05-26 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() なんだか 今ごろ発芽を始めた6個目 そして びっくりなのが 今ごろ根が出てきた7個目。 2022-05-25 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() オオマサリ、播種から16日目、3個発芽しました。9日目に水をあげたのがまずかったか、5粒が発芽しませんでした。3株でもプランターなら狭いぐらいですね。千葉半立ちは1株だけ発砲スチロール箱で成育中。 2022-05-25 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() Qナッツ、播種から16日目、6個発芽しています。 2022-05-25 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 直接埋めたのが10日過ぎてもうんともすんともで(-_-;) ほじくってみた。 3分の1は腐っていたが、他は土の中で着々と準備をしていた。 ちょっと深く埋めすぎたみたいね。 腐ったとこは新しい豆を埋め、腐っていなかったのは浅めに埋め直した。 実は、、、 ほじくりかえす前に残りの豆をセルに蒔いていたのです。 どうするのこれ? 2022-05-25 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() ぐったりと力尽きたハズの6個目の落花生が芽を出した。 今ごろ? 復活するかもしれないので 触らずに静観しよう。 2022-05-24 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() おおまさり(落花生)が発芽したので、不織布を外しました。しばらく防虫ネットの中で育てます。 2022-05-24 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 本葉が何枚かなあ。4枚から5枚というところかなあ。 葉っぱの色も良いねえ。 ベランダの落花生が可哀想に思える。 2022-05-23 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 畑に埋めた落花生、全く音沙汰なし。 埋めてすぐに雨続いたしねえ。 不安になって2日後芽が出なかったメロンや途中で枯れちゃったポットの土そのままでギュギュッと落花生埋めておきました。 土を入れ替える時間ないし、もう今年はダメでもいいやって。 それがですね、ムクムクしてるのよ! まだムクムクで発芽するかどうかわかんないけどね、ちょっとうれしい(⌒... 2022-05-20 いいね! コメント うーたんさん
|
hareotokoさん 2022-05-26 18:56:45
こんにちは
トマトは早く終了しますので、落花生との組み合わせはいいアイデアですね。
ハクビシン、アライグマ、タヌキ、害獣はいやですね。
私は、害獣に食べられてしまう前にとうもろこしを収穫する予定です。
ナメクジ伯爵さん 2022-05-27 09:35:36
コメントありがとうございます。
豆科を効率的に使う為に…で考えた奇策なのでしょうかね〜笑
隣の畝に遅まきながらトウモロコシ作る予定でして、2畝まとめて囲むかもの予定です。四つ足でも特にハクビシンは防御を登るし掘るし…大変ですよね。分かります!
お互い頑張りましょう〜!
hareotokoさん 2022-05-27 20:17:06
私は5/19に落花生の種蒔きをしました。
落花生をトマトの脇に植えるのと、袋栽培します。
頑張りますね。