栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

2個 脱落
1個目のカビ丸は 土の中で割れた。 昨日発見した3個目のカビ丸は 洗おうと思ったら ぐにゃりと潰れた。 いちばん大きな原因は 黒ポットを洗わずに 泥だらけのを物置から出して土を詰めたことかも。 そのつぎは 下から3秒浸水を 全部のポットにしたこと。 根が出てない子や カビ丸にもしたのは 失敗だった。 根が太くなった子や豆...
2022-05-11  いいね!  コメント tommy♪さん 
  • やの卍さん 2022-05-11 07:44:54

    発芽しない種は種まきする前からもうダメだった思うようにしてます。
    落花生に限らず100%発芽は難しいからねぇ。
    うちは一晩水に浸けても発芽してます。

  • tommy♪さん 2022-05-11 10:14:27

    根が出ない豆は 発芽しない豆だったと
    思うことにしました。
    おととしの落花生は発芽がゼロで ノートも削除してるので ことしはこれで十分です(^_^)v

発芽♪
2個 葉っぱが出てきた。 予定より2日早い。 下から割れてきたのが2つ。 新カビ丸がひとつ 登場。 根が出ない豆はカビ丸に変身するのか。
2022-05-10  いいね!  コメント tommy♪さん 
3つ立ち上がった!
種まきしたおおまさり3つが立ち上がりました。 まさか生き残っていたとは。 おおまさり強い。 残り1個はまだ立ち上がらず。 まぁ、正直3株もあれば大丈夫なんですけどね。 畑に植えているピーマン、ナスの間に埋める予定で、2株あれば済む。
2022-05-09  いいね!  コメント やの卍さん 
2022年うーたん落花生はじめ
種まき大好き❤ 育苗大好き❤ なうーたんなのだが、今年は婆さんの介護がますますたいへんになってきたので、手を抜けるところは抜きまくり。。 落花生は苗を作らず畑に直播きしました! 直播きは初めてで、これで収穫できるだろうかとちょっとドキドキしておりますが・・・去年取り忘れたのがあちこちで勝手に発芽しているのを見ると、落花生ってけっこう丈夫、だから...
2022-05-09  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2022-05-09 22:05:05

    もうすぐうーさんがアップされるので
    真似しようと思ってました(^ν^)

    ?1、、、三枚目の画像は植え穴が凹んでますけど?
    ?2、、、鳥に食べられませんか?

  • やの卍さん 2022-05-09 22:10:19

    直接蒔くとなると、やはり鳥に食べられないか心配ですね。
    土に埋めてるのなら、全部食べられることはないのかな٠٠٠。

  • うーたんさん 2022-05-10 09:30:24

    埋めました。
    2cmくらい埋めました。
    ちょっと埋めすぎ?
    思ったより雨多いし大丈夫かなあ?
    鳥の事は今まで他の野菜のタネ(枝豆とかトウモロコシなど)はほじくられたこと無いので気にせずでしたが。。。
    うーん、言われたら気になるなあ。

  • アルトロさん 2022-05-10 13:55:53

    今朝、真似しましたけど!

    最後に不識布を掛けときました(╹◡╹)

  • うーたんさん 2022-05-10 14:01:08

    あら、じゃあアタシもなにかかけとこかな。

  • うーたんさん 2022-05-10 23:09:40

    防虫ネットをトンネルにしてきました!
    なんか言われたらすぐにでもカラスにヤレるような気がして(笑)
    ネットのトンネルなのでこのままで育てることができます。

  • アルトロさん 2022-05-11 01:53:55

    虫害対策にダイアジノンとオルトランを混和したけど
    不識布は保温効果あるけど、保湿にもなるから
    豆が腐るリスクも高いですね!

    防虫ネットに変更しようット(╹◡╹)

  • うーたんさん 2022-05-11 09:09:59

    うちもダイアジノンを入れました。
    今日は朝から雨です。
    明日も明後日も降ったりやんだりで、こんなに雨いらなのに。。
    防虫ネットは雨バンバン通すので豆は水もらい放題のブックブクになっちゃうと思われます(-_-;)
    やっぱやる気がない年は出足からつまずくなあ。
    あとは落花生本来の力を信じて(なんちゃって!)

  • アルトロさん 2022-05-11 13:46:28

    ウチは雨除け屋根があるから少しはマシかも(╹◡╹)

    腐ったら蒔き直しすればいいしね。
    予備種も充分あるし(^O^)

  • うーたんさん 2022-05-11 14:14:44

    やる気は無いけど食い気は満々(笑)
    もうダメを見越して、ポットに豆を埋めました。
    しかし、これも超手抜きで、トマトやメロンのタネが失敗したそのままのポットの土にギュギュッと(-_-;)
    もうタネ蒔きやめて食べたほうがいいかもね。

オオマサリとQナッツ、播種しました。
オオマサリとQナッツの種が手に入ったので、オオマサリを2粒ずつ4か所、Qナッツを2粒ずつ4か所に埋めました。今回は、水に浸さず直播です。埋めてから水はたっぷりあげました。発芽するまでは水はあげません。7日前に播種した千葉半立ち7粒のうち1個だけ発根していたので、発泡スチロール箱に移しました。
2022-05-09  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん 
豆の中で葉っぱを作っている
枝豆はすぐに出たのに・・・ と 不満におもっていたけど 枝豆は埋めた豆がふたつに開いて子葉になり そのうち初生葉がでるけど 落花生は豆のなかで 葉っぱをつくっているらしい。 その製作時間に時間がかかるんだね。 納得して待ちます。 2個目のカビ丸も 洗ったけどカビが落ちず また 皮をはいで 新しく準備した土に埋めた。 1個...
2022-05-09  いいね!  コメント tommy♪さん 
出ました
1か所以外は出てくれました。
2022-05-08  いいね!  コメント だんべるさん 
土が盛り上がってきました
播種して1週間で土が持ち上がってきました。
2022-05-08  いいね!  コメント smrm500さん 
3個目が立った
3個目が 垂直に立った。 まだ 豆が割れてはいない。 昨日も 朝、このくらいの時間には割れてなかった。 7個目の発根を発見。 カビ丸もあらたにひとつ追加! やっぱり最初にカビを洗った2個のうちのもうひとつがひどくなった。 カビって洗っても落ちてないのね。 昨日皮をむいだカビ丸はそのまま。 枯れることもなく、根も出さず ひと...
2022-05-08  いいね!  コメント tommy♪さん 
カビ丸 再登場
カビ丸がパワーアップした。 前回よりもカビがひどくて もう洗っても落ちない。 皮をはいで カビだらけの服を脱がし 豆を土に埋めた。 はよ 根を出しなされ!
2022-05-07  いいね!  コメント tommy♪さん