オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() メリメリメリッ 2022-05-07 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() ふたつの落花生が 垂直に起き上がった。 何がおこるの? それより発芽でしょう。 今日は全員 5秒ずつ下から水に浸けた。 垂直に立つのは 発芽の前ぶれだと信じたい。 根のでない豆 4個は 今日も出ません。 2022-05-07 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() おおまさり(落花生)を播種しました。無事に発芽しますように 基肥 バーク堆肥+発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰 耕耘 畝立 播種 株間90cm、1条、2粒点蒔き 被覆 籾殻 2022-05-07 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 種まきしたおおまさり1つが、土との間に隙間が出来ていた。 これは種が浮いてきた? あれだけ長期間日に当てていたのに、生きていたのか!? まだ確定とは言えないけど、希望が出てきた。 2022-05-06 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() 太い根が出ている落花生は もうピンセットで揺すっても動かない。 根が出ない4個は 今日も根が出ないw 30℃のお湯に もういちど浸けてやろうか? PNを読みあさった結果 発芽は種まいて12日後だと 確定。 だからそれまでもう触らないっと。 そろそろ底から給水しようかな。 昨日のカビ丸は 無事です(^_^)v 2022-05-06 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 播種して1週間以上経ってようやく 2022-05-05 いいね! コメント だんべるさん |
![]() |
![]() 今年も忘れずに現れました! 白いカビをまとった カビ丸。 アジサイの挿し穂を育てているときに 毎朝綿棒でこすって拭き取り 土を入れ替えて乗り切ったことを 思い出しながら カビ丸2個を水で洗って 落ちないカビをピンセットでこすり取り 土を新しいのと入れ替えた。 2022-05-05 いいね! コメント tommy♪さん |
![]() |
![]() 昨年育てていたおおまさりの結果書いてないのですが、大失敗でした(つД`) 花はたくさん咲いたのに実が少なかった。 肥料の問題だと思う。 で、今年はもう育てないと思ってたんですが、落花生がナスやピーマンのコンパニオンプランツだと知って、急遽育てることに。 育成促進の効果があるそうな。 ただ、収穫した実を通常は日陰の涼しいところで保存する... 2022-05-04 いいね! コメント やの卍さん
|
![]() |
![]() 一昨日 いちばんに根をのぞかせた子は ますます根が長くなっていた。 昨日 白い根をちょっとだけ出していた豆は つまようじを刺して 識別しているんだけど 少し太く長くなってるみたいだ。 つまようじを刺していない 残りの5個は ひとつだけ白い根が出てきた それぞれ 発芽スピードに差があるなあ。 例えば種の浸水を24時間にしたら ... 2022-05-04 いいね! コメント tommy♪さん
|
![]() |
![]() 昨日 全部の豆をチェックして ひとつだけ 白い根がのぞいていた種が 今朝はぶっとい根になって 土に突き刺さっている。 今日は掘り出すのをやめた。 他の9個は 全部つまみだしてみた。 4個だけ白い根がのぞいていた。 明日は太くなっているかも♪ 2022-05-03 いいね! コメント tommy♪さん |
うーたんさん 2022-05-06 20:44:54
やだ!ひっぱらないで!!
と、落花生が怒ってますよ(笑)
tommy♪さん 2022-05-07 06:50:47
いや あの 確認・・・( ゚ε゚;)