栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

今朝の落花生
昨日 全部の豆をチェックして ひとつだけ 白い根がのぞいていた種が 今朝はぶっとい根になって 土に突き刺さっている。 今日は掘り出すのをやめた。 他の9個は 全部つまみだしてみた。 4個だけ白い根がのぞいていた。 明日は太くなっているかも♪
2022-05-03  いいね!  コメント tommy♪さん 
  • うーたんさん 2022-05-03 09:08:52

    もう落花生の時期なんだ、忘れてた。
    どこに植えるんだ問題(-_-;)
    ぶっとい根の確認に引っこ抜くのはやめてくだされ。

  • tommy♪さん 2022-05-03 22:21:28

    抜かない。ごきげん損ねて成長が止まったら困るのでヒヤヒヤドキドキしてます。

    今年は植える場所がないんだったら
    わたしの大成功を見てて!
    ドサドサ採っちゃうんだから。

千葉半立ち、発芽せず、播き直しました。
千葉半立ち、11日目発根の様子がなく、カビや腐敗が見られました。水を与えたのは初日と5日目のみ。昨年の残りの種を一晩水に浸して、プランターに直播しました。これでもダメなら今年の種を買います。
2022-05-03  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん 
  • うーたんさん 2022-05-03 09:10:52

    水に漬けず種まきしたら良いのでは?

  • 森のこうちゃんさん 2022-05-03 14:22:53

    うーたんさん
    コメントありがとうございます。5粒は水につけずに始めたのですが、時間がかかりすぎてカビが生えたようです。昨年の種はダメかなと、7粒は少し面倒くさくなって、水に浸けてからプランターに勢いで直播しました。次回からやはり水に浸さずにやってみます。

播種しました
昨年は栽培しませんでしたが今年は2年ぶりに栽培します。 収穫する時に粘土質な土壌の為、土が重く毎回大変でした。 ※畝には牡蠣殻石灰と牛糞堆肥を多く入れてみました。 ※11穴×2列×2粒or1粒 よって、今年は収穫前にビニトン屋根を作って土が乾いている状況で収穫するようにしてみたいと思っています。
2022-05-01  いいね!  コメント smrm500さん 
土に埋めた
17時間 半身浴した おおまさり。 びっくりするほど 大きくなった。 こんなに大きなピーナッツなのね。 ここが根だな ってわかるくらい はっきりと盛り上がった場所があるので そこを下にして土に埋めた。 カビだらけが怖いので 半分上に出して タキイの種まきの土をしっかり濡らして 種を下半分埋めて 水はとうぶんあげない。 あげ...
2022-05-01  いいね!  コメント tommy♪さん 
落花生 はじめました
メルカリでおおまさりを買った。 10粒300円。 苗を買うつもりだったけど 種まきして苗を作るのも楽しいし この なかなかうまくいかないドタバタの中 1株でも育つことができたら 喜びが大きい。 これで落花生がたくさん採れたら サイコーなんだけど これだけはうまく行かない。 今年はベランダの手すりで 過去最高の日照時間を提...
2022-04-30  いいね!  コメント tommy♪さん 
千葉半立、本日、播種しました。
千葉半立、本日、昨年の種を5粒播種しました。昨年より20日以上早いです。昨年の試みを生かし、赤玉土のポットに軽く置き、土とともに湿らせましたが、カビが生えないようにしばらく水はやらずに待つことにします。
2022-04-21  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん 
おおまさり播種
雨が降るとろくなことがないwww! ハウスだから良いかと?半信半疑で落花生を播種してしまいましたw。 14マスにしわくちゃの尻を若干下にして埋め込みました。その後溢れんばかりに水やりしておしまい。12枚分も一気にだw。 後は、発芽するまで水やりはしないぞ❗っね(^^)
2022-04-15  いいね!  コメント chahiさん 
Qナッツ食べた
しっかりすぎるほど干したQナッツ(か、千葉半立)の殻をむき、お手軽にレンジでチン! 小さな粒は焦げました(-_-;) 粗熱をとっていただきます。 カリカリっと良い歯ごたえ。 大粒のおおまさりは茹でが最高だけど、小粒のQナッツは炒り豆が美味しいね。
2021-12-09  いいね!  コメント うーたんさん 
落花生おおまさり収穫o(^o^)o
ちょこちょこ収穫していたのですが、先週全部収穫しました(*^^*) まずまずの出来で、茹で落花生はたくさん作り冷凍したのでラストの分は干してオープンで焼きます(*´∀`)♪
2021-11-28  いいね!  コメント あっちゃんさん 
千葉半立ち、本日収穫しました。45莢。
播種から198日目、半分ぐらい枯れてきたので収穫しました。収量はまあまあ、45莢、80粒程度でした。昨年は7株でしたが、今年は4株の発芽でした。
2021-11-27  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん