オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 〜 "My Old Kentucky Home" 〜 moon shine! かつては、密造酒の隠語 だった そして、ケンタッキーと言えば、 バーボンの故郷 別名を bluegrass stateとも呼ぶとか かつて 禁酒法時代 人々は、夜な夜な 月明かりの下 怪しげな営みが蔓延る そっと、見つからないよ... 2021-08-09 いいね! コメント pub-crawlerさん |
![]() |
![]() 〜 雨にも負けず、「踏み」も負けず 〜 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく、決して怒らず いつも静かに笑っている 〜 現在、公開可能な情報 〜 ★駐車スペース ・車輪中央部は打設せず土を残す →日陰と水不足で、発毛しても定着しにくい まだらに脱毛症を発症〜 さぞかし ストレス... 2021-08-09 いいね! コメント pub-crawlerさん |
![]() |
![]() 複数の枝で高い位置で花が咲いてきました。 その枝たちは直立状態から角度を変え横に広がってきました。 つるが地面に届くように自分で変化していくんですね。 自然の摂理すごい。 追加で植えた株にもつるが見られるようになりました。 2021-08-08 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() おおまさり、、、貴重な全3株の中でも一番の成長株でしたが 急に萎れて、そして枯れてきました。 おかしいなあ〜と株元を触れば、いとも簡単に抜けました。 、、、ナント根っこが有りません! 株元をホジホジすると、、、奴が居りました、、、イモムシ! コイツの対策に当初の土壌作りをした時 ダイアジノンを多めに蒔いたのに! 2021-08-04 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 播種から80日目、4株のうち2株は花をつけ子房柄が伸びてきたので、増し土しました。残りの2株はまだ花が咲いていません。ハダニによる葉の枯れが少し出ています。 2021-08-01 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() おおまさり最初の3本は順調につるを伸ばしている。 だいたい1箇所から2本出ているんだけど、3本出ているのもあった! それだけ元気ということだろう。 花もどんどん咲いてますが、3株目が地上20cm以上の高さで花を咲かせているのがあった。 この高さではつるが土に潜るのは厳しそう。 盛土するにも高さがありすぎる。 枝を地面近くに誘引しようか考... 2021-08-01 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() 2021-07-29 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() 去年初めて落花生(オオマサリ)を栽培したけど 収穫ゼロに終わったんだよね! 今年は何としても1個以上は収穫したい、、、ので 考えられるリスクは少しでも減らしたく ★ダンゴムシ駆除作戦! 、、、実は定植後の株元に残っている双葉というか 落花生の実が割れて残ったものを、ダンゴムシが食ってたのが きっかけです(^。^); ダンゴム... 2021-07-29 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() あっという間に乾いてしまった畑。つい先日は、良く湿っていたのに、夏の太陽は強力だね。しばらく雨も降らない予報なので、今季初めてのかん水作業をしてやりました。水を入れたのは、落花生と里芋、ネギなどなど、マルチをしていない作物です。打ち抜き井戸があるので、ホースをつないで、畝間にたっぷり給水しました。 写真は、まだまだ始めたばかりのころのもの。 株が小... 2021-07-26 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 株も大きくなったので、マルチもトンネルも撤去。 土寄せをして・・追肥してないなあ。 できはどんなもんかと根元を掘ってみると、出来てました。 久しぶりに見る、真白な落花生の実です。 2021-07-26 いいね! コメント h-wakaさん |
うーたんさん 2021-07-29 14:21:48
今年こそ!ですね。
今日草と一緒に引っこ抜いたのには鞘が2つついていました。
楽しみですね。
アルトロさん 2021-07-29 14:30:00
早くも試し掘りですか?
もったいなくてできませんけど(^。^);
うーたんさん 2021-07-29 14:31:39
いいえいいえ、草むらの中に落花生が埋もれちゃってるのでちょっと草を。。。と思ったら。。。抜けちゃいました(-_-;)
只今コロナワクチン接種2回目終わりました。
熱が出ませんように。