栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

落花生ぜーーーんぶ植えた!
今日も夜勤、連チャンです(笑) 今日はQナッツ(または千葉半立、区別つかず)を屋根のないハウスの中に定植しました。 いくつか植えられなかったのはハウス外のトマトの足元に無理やり定植しました。 農学博士の木嶋利男先生が「トマトと落花生のコンパニオンプランツ栽培」でトマトが甘くなると、述べられています。 また、トマトと落花生の混植は、多くのコンパニ...
2021-06-02  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ぷっぷさん 2021-06-03 10:43:31

    夜勤お疲れ様です。

    うーさん 体が弱そうだから
    人一倍気をつけてください!

  • うーたんさん 2021-06-03 11:31:37

    見た目はすっごく丈夫そうなのが厄介です(笑)
    アレルギーってどんどんどんどん増えるのでそれも厄介。
    しかし、今回の薬散布は私がなめていました。
    虫より先に私がやられてしまうとは(-_-;)
    今後注意します。

鳥にやられた
発芽も揃い、そろそろ大きくなってきたから大丈夫だろうと、昨日ベタがけを外してきたら、今日6箇所くらい、鳥に抜かれてました。カラスがハトか、またまた別の鳥か?全く虫と鳥は嫌いだー!
2021-06-02  いいね!  コメント にっしーさん 
元気そうです
貴重な四株です。 今のところ元気に成長してるようだけど 唯一、芋虫が気になります! 昨年のようにならないことを祈るばかり(╹◡╹)
2021-06-01  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2021-06-01 22:34:52

    うちはコガネの幼虫がいっぱいいるので、お薬を入れました。

夜勤(おおまさり定植)
タマネギとそら豆を終了させた新天地、落花生はもう4回目になるけど、やはりここしかないので、牛糞堆肥と化成肥料、多めの苦土石灰を入れ、ダイアジノン粒剤5も入れ、耕し、畝を立ててもらいました。 早く植えてあげようと思うけど、昼間は暑くて暑くて(-_-;) 1日のび2日のび・・・あかん、もう植えてやらんとこの小さなポットの中に落花生が(できるわけないけど...
2021-06-01  いいね!  コメント うーたんさん 
週末には定植しましょう
出来は今一つでしたが、ポット苗が出来たようです。 畝を作らないといけませんねえ。5月6月は、種まきや定植、それに冬越しした野菜の収穫。それに加えて雑草退治と、皆様方もさぞや忙しいことと思います。 これから先も、果樹の袋かけや、夏野菜の手入れとやること満載!! がんばりましょう!
2021-05-31  いいね!  コメント h-wakaさん 
植え付け^^
植え付けて29日目の落花生「おおまさり」です 初めてでどのタイミングで植え付ければいいか分かりませんが 鉢底に根がまわってるんで植え付ける事にしました^^ 少し高めの畝を作り、増し土用の土を避けカルデラ?やっけ??^^; の真ん中に植穴を掘り 発酵鶏糞2化成肥料1マイガーデンベジフル1オルトランDX適量を 1握り穴底に漉き込み苗を乗...
2021-05-31  いいね!  コメント トシボンさん 
なんと
発芽率が悪くて、何となく見てなかったけど 今日、確認したら10カ所中9ヶ所でニョッキしてたよ。 縮れてたり葉の一部が食べられていたりで、とても貧相な状態なの こりゃ、助けなきゃいけないよね! 高度化成肥料を ひとつまみ追肥して、他に使うはずだった雑草マルチを急遽おおまさりに変更したよ。 写真の白い粒は化成肥料ではなく苦土石灰の...
2021-05-31  いいね!  コメント ナメクジ伯爵さん 
庭の畑に定植
おおまさり3株を畑に移植しました。 1ヶ月近く前に耕して腐葉土と苦土石灰を混ぜておいたところを畝状に盛り、穴を開けたマルチを被せておおまさりを植えた。 この場所は昔は畑として使っていたけど、いつしか使わなくなり放置されていた。 日当たりが悪く、環境としてはよろしくないですが、ここしか空いてなかった。 ダメだった時のことも考えて、予備...
2021-05-30  いいね!  コメント やの卍さん 
20210530
 
2021-05-30  いいね!  コメント takubocchiさん 
発芽確認
一斉に発芽。もう少し伸びるまでベタがけしておきます。
2021-05-29  いいね!  コメント にっしーさん