栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

どうも良いとは言えませんけど
天気の加減も微妙だし、ベランダ育苗ということもあり、よくできました!ってことにしよう。
2021-05-24  いいね!  コメント h-wakaさん 
3つめも立ち上がってきた
遅れて発根した種がようやく持ち上がってきました。 明日、明後日には発芽するでしょう。 ただ、今日から週末まで出張で見れないですが。 他2株は芽がだいぶ伸びてます。 そろそろ畑に植えた方がいいのかな。
2021-05-24  いいね!  コメント やの卍さん 
再播種、トンネル
カラス被害にあったり芽が出ていない。 不織布もどこかへいってしまっていた。 再度、播種。不織布張らずにトンネル張りし、水やり。
2021-05-23  いいね!  コメント takubocchiさん 
千葉半立、発芽実験10日目。
大きな変化はありません。赤玉土の2つの種は、根を下向きに転換して埋め戻しました。種が少し裂けてきている感じです。5月5日に播種した4粒のうち、あきらめたはずの種が使用予定のプランターに放置して10日目、発芽していました。カビが生えなかった種と思われます。世話しなくても湿りと温度の条件が合えば芽を出すんかい。
2021-05-23  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん 
【ネタ帳】まだ行くか
〜 秋茄子要員の実生teamが控えてるのに 〜 畝を埋めたい病 発作が... 畝が満員なら backpackで逃げればいい そんな安易な発想☺︎ 地味に増殖を続ける 【ナス科の地上絵】
2021-05-23  いいね!  コメント pub-crawlerさん 
今のところ絶好調!
パカッと割れて葉っぱ出てきたら一安心。 Qなっつと千葉半立組は3分の1ほどしか出てないけど。 おおまさりが50苗できれば十分なんだなあ。
2021-05-22  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2021-05-23 08:46:35

    流石、見事というしか言葉がありません╰(*´︶`*)╯♡

    しかしPNコメントには困る!
    コメントするたびにログインやり直しなんて(*´Д`*)

    IPADがダメかな?
    パソコンは面倒だし!
    スマホは文字が小さいし!

  • うーたんさん 2021-05-23 22:48:46

    お褒めいただき光栄です(⌒▽⌒)
    今年のタネ落花生は大変優秀です。
    このままこのまま、どうかこのまま順調に。。。南無南無
    私も皆さんのノートを順々に見ていくとログアウトされてしまうこと幾度もです。
    皆さんのせっかくの写真を大きなサイズでしっかり見たいので、私はいつもPCです。

【ネタ帳】上昇「株」を探せ‼︎
〜 まずは四半期で結果を残そうか 〜 〜暫定期間分け〜 ①4〜6月(今からじゃ遅いわ) ②7〜9月(実質秋収穫) ③10〜12月(年内撤収目標) ④1〜3月(更新・再開準備期) 〜 現在、公開可能な情報 〜 ★かぶ(たぶん5品種くらい) ・ももちゃん(秋の殿堂入り古参者) ・スワン(食味が好きな古参者) ...
2021-05-22  いいね!  コメント pub-crawlerさん 
【ネタ帳】病気レース開始か?
〜 どの品種が勝ち残るのか 〜 Utopia杯 箱庭記念 制するのは誰か? 暑さに強い 周年の持久力 病気に強い ビジュアルがいい 食味がいい 生存率が高い とー立ちが遅い どれもレースを制す 大事な要素 ただ、土壌のpHだけは 事前に意識しとかんとね 有機石灰を多めに投入しときますか 緩...
2021-05-22  いいね!  コメント pub-crawlerさん 
発芽^^
種蒔きから20日目の落花生「おおまさり」です ようやく発芽してくれました~^^ 2種4粒蒔いて1苗、なかなか危ない橋を渡りましたが 植える所が1~2苗分しかなかったんで まぁ・・・良かったのかな?(´-`) 栽培期間が長いみたいですし 我が家の庭には日照不足と言う問題がでてきます もぉちょっと危機感もって成長してくださいね |...
2021-05-22  いいね!  コメント トシボンさん 
  • トシボンさん 2021-05-22 00:44:03

    茶色い皮は取った方が良いんでしょぉか??

  • やの卍さん 2021-05-22 00:57:55

    取らなくても自然に割れてくれますよ~。

  • トシボンさん 2021-05-22 08:25:05

    ありがとうございます
    下手に触らないでこのままにしておきます^^

千葉半立、発芽実験8日目。
鹿沼土は発芽しました。赤玉土はカビは生えず大きな変化なし。さし芽用土はカビも生えず発根もせず変化なし。湿っているので水は今日は与えていません。
2021-05-21  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん