栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

土の湿り具合が・・
天気をみながら、今日はこんなもんかなあという感じで、湿り過ぎないように、かつ、乾き過ぎないように。難しいですなあ。
2021-05-20  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • うーたんさん 2021-05-20 22:34:52

    ほんと毎年落花生の水やりで悶々としています。

  • h-wakaさん 2021-05-20 22:49:34

    途中で水加減を間違えると、なかなか回復できないよねえ。腐るしカビるし。

  • うーたんさん 2021-05-20 22:58:42

    今年も培養土がカビみたいに白くって。。
    これってカビじゃなくてなにかの菌なのでしょうか?
    今は発芽もして調子いいですが、調子悪くなったらこの土のせいにしちゃうかも(笑)

  • h-wakaさん 2021-05-20 23:04:06

    カビだよ。土が白くなったやつは、仮に発芽しても諦めることだね。

  • うーたんさん 2021-05-21 08:49:03

    えぇーーーーーーーーーーー!!!!
    この培養土、口を開けたときから表面が白くって、カビ?それともなにかの菌?。。。。ここは菌ってことにしとこって思ってたんですけど(-_-;)
    えぇーーーーーーーーーーーーー!!!
    カビだったら全滅だぁ_| ̄|○
    販売店に聞いてみようかな。

種まき
先日かけたマルチの所へ。種まきをし、寒冷紗で取りに食べられないようにしておきました。
2021-05-20  いいね!  コメント にっしーさん 
6カ所ニョッキ
幸いな事にニョッキしたのは6カ所になり少しホッとしてる。 でもよーく見てみると… ネットの外からだから分かりにくいけど、畝の右側しか雑草が生えてないよね? こりゃ、相当にアルカリに傾いたかも知れんねぇ〜 焦るわ、オッチャン。 雨が酸性だから何とかなるわな! 知らんけど 爆
2021-05-20  いいね!  コメント ナメクジ伯爵さん 
天候不良で悪戦苦闘中
水加減が難しいよねえ。 セルトレイ育苗の最大の問題は、水加減。特に豆類は、どうしても腐らせてしまうよねえ。ここまで旨く凌いでいたのですが、最近の長雨で、調子を狂わせています。 しかし、やっと緑が見えてきたので、なんとか病気をさせずに育てたいねえ。
2021-05-19  いいね!  コメント h-wakaさん 
ムクムク始まったー!
なんと! 今年の落花生のタネは優秀だ。 播種後6日でいっせいにムクムクと頭をもたげてきたよ。 大きな粒を我慢して食べなかった甲斐があるってもんだ(笑) ポットの表面、土がカビのように白っぽいのが気になるけど・・・とにかく今日は٩(๑´3`๑)۶だ。
2021-05-19  いいね!  コメント うーたんさん 
  • トシボンさん 2021-05-19 22:35:09

    いいですねぇ^^
    うちのは18日目でこんな感じですw

  • うーたんさん 2021-05-19 22:55:22

    10日から2週間くらいはかかるだろうなと思っていたので、新聞紙をとってムックリを見た瞬間「うそっ!」って思ったよ。
    ほんと早くてビックリです。

  • 麦ママさん 2021-05-23 22:09:23

    今年は好調のようで良かったわ。
    全部発芽したら大変なことになりますよー。

  • うーたんさん 2021-05-23 22:54:21

    (笑)そうですよねぇ(笑)
    出ないと悩み、出たら出たで悩み。。
    楽しいですね。
    今年も去年と同じところに植えることになりそうで、去年あまり良くなかったのでちょっと心配です。

千葉半立、発芽実験6日目。
4日目から水を1日1回しめる程度に与えています。つまようじで発掘調査しましたがカビは見当たりません。さし芽用土のものはカビもなく発根もしていません。鹿沼土はもっとも成長がよく、根の伸びで種が浮き上がるので、乾燥しないように穴を掘って埋め戻しました。
2021-05-19  いいね!  コメント 森のこうちゃんさん 
【ネタ帳】今年も便乗
〜 まずは、グランドカバーを狙うの☺︎ 〜 まぁ、 つまんでかじってもいいけど 【トメィトーの地下畝】 泥跳ね病気予防を兼務してもらいます 〜 現在、公開可能な情報 〜 ★「生物くん蒸」 ・連作を続けると、土壌中の微生物のバランスが崩れて病気が多発 ・最近、『緑肥用からしな』(シロカラシ)などを利用した『...
2021-05-19  いいね!  コメント pub-crawlerさん 
  • ぷっぷさん 2021-05-19 16:11:54

    いいですね!
    自然の力で雑草抑制・土壌を再生
    まぁプランターで出番はないか☺︎

  • pub-crawlerさん 2021-05-20 05:00:32

    わざわざ場所とプランター(袋でも)を提供できるなら、漉き込んだ土を改良剤として使えるかもしれませんね☺︎

    栽培後の土にブレンドしながら使うとか

    「場所は探すものではない
    作るものです(pub語録☺︎)」

    ふふふ

何か怖い・・・
種蒔きから17日目の落花生「おおまさり」です 2日前の事 前回の投稿以降、特に動きも無く培養土はカラカラ 他の方の投稿には ミイラになったとか、発芽しかけで水をやったら腐っただとか・・・ 何か怖い・・・ そんな中、同じ感じで発芽待ちのtommyさんが 底面給水で発芽した~って、何かに怯えながら投稿された 自己責任でで...
2021-05-19  いいね!  コメント トシボンさん 
  • tommy♪さん 2021-05-19 05:51:14

    よかった よかった
    腐った なんて書いてあるのかと
    ヒヤヒヤしたわ~~


  • あっちゃんさん 2021-05-19 06:03:15

    わ~間違いなく発芽しそう~(*≧∀≦*)
    良かったですね~♪

    こんな手があったなんて知りませんでした~(^w^)

  • まろ子さん 2021-05-19 08:07:46

    おめでとう!
    豆ってすぐ腐るから怖いですよね!

  • トシボンさん 2021-05-19 18:10:21

    tommyさん

    この度はお世話になりました^^
    あの投稿が無かったらきっとミイラでしたねw

  • トシボンさん 2021-05-19 18:15:59

    あっちゃんさん

    今帰宅して割れ目覗いたら芽っぽいの見えてますし
    無事発芽してくれそうです^^

    直蒔きみたいな環境にするって理屈も書かれてて
    あ~なるほどなと思えたんで真似させてもらいました^^

  • トシボンさん 2021-05-19 18:20:30

    まろ子さん

    ありがとうございます^^
    難しいですよね・・・枝豆も1回全滅させましたし
    ハート形の落花生できますかねぇ?w

  • アルトロさん 2021-05-19 20:11:32

    何気に難しい落花生の発芽!
    17日目というのが凄いです(^。^);

    わたしには更なる関門が控えています!

    せめて1個以上は収穫したい(#^.^#);;;

  • トシボンさん 2021-05-19 21:32:23

    アルトロさん

    やっぱ遅いですよね?w
    他の方々は10日そこそこで発芽してますし^^;
    1苗だけになりそぉですけど、こいつに掛けます^^

  • アルトロさん 2021-05-19 21:37:48

    来年の種取りできるように
    お互い頑張りましょう\(^o^)/

5月13日の落花生
根が出て、種が打ちあがってしまったので、取り出して埋め直し。
2021-05-17  いいね!  コメント h-wakaさん 
寂しい限り
今日で播種して2Wになりました。 発芽しない場所を確認すると 全て腐れてました。 雨が影響したのでしょうね! 来年はハウス育苗に変更してみます。 結局3・4株の栽培になりましたが 少しでも収穫できるようにガンバです(^。^);
2021-05-17  いいね!  コメント アルトロさん