栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

最後の収穫です!
落花生「オオマサリ」 最後の1株収穫しました! 土寄せはほとんどして無いので、収穫量は少ないです オオマサリの鞘は本当にデカイね~ 茹で落花生にすると食べ応えもあるし甘くて美味しかった! 来年も育てたいです!
2020-10-10  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
全部収穫したので殻を剥き、乾燥豆にします。
今年のおおまさり反省点  ①栽培場所が良くなかった。 ②ネギ農家さんが栽培を辞めたため、人の出入りがなくカラスや正体不明動物の餌になってしまった事。 ③隣の耕作放棄地からコガネムシが押し寄せ幼虫がワンサカで食害された。 良かった事 ネギのコンパニオンプランツではおおまさりが良く育ったこと。 今年のおおまさりは終了します。 来年の作...
2020-10-09  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-10-09 22:49:13

    お疲れ様です。

    隣りの畑の影響って結構あるもんなんですね(;'∀')

  • 麦ママさん 2020-10-10 22:08:21

    ひむろさん

    影響ありますよ。雑草(セイタカアワダチソウ等)が生い茂ってとコガネムシのお食事場になってますからね。
    畑を草茫々にしているとお隣の農家さんから苦情が入るそうですもん。

食べ歩き
いやいや… 改めて見ると何だかねぇ〜 真ん中を綺麗に食べ歩きされとります これで7回目なり! 一応、土を掛けてさらに補強して4日 まだ大丈夫そうだ ん? 既に大丈夫じゃないって? そうとも言う 爆
2020-10-07  いいね!  コメント ナメクジ伯爵さん 
大激チーン
開花しだしてから三ヶ月過ぎたので 楽しみにしていた試し掘り、、、ワクワクでしたが! 一番陽当たりの良い一株を抜くと そこにはあるべきオオマサリの実がま〜ったくナ〜イ! 次も無い、次も無い、そして次も次も次も オワタ!!! ・・・ シバシ ボーゼン ・・・ まあ〜残土を掘り起こせば少しは出てくるかな!? 白っぽいのがコロッと出てき...
2020-10-06  いいね!  コメント アルトロさん 
  • さふらなーるさん 2020-10-06 22:40:51

    この根についているのはネコブ病じゃなく根粒菌と思いますが。
    マメ科の植物につくもので微生物が住んでいます。窒素を供給してくれるありがたい存在。
    漉き込めば土壌を豊かにしてくれるし、肥料になるです。

  • うーたんさん 2020-10-06 23:07:59

    そうそう、これは根粒菌です。
    敵は虫ですね。
    落花生専門店のHP参考に。
    https://yachimata-rakkasei.com/blog/20190708-1282/

  • アルトロさん 2020-10-07 07:07:44

    さふらなーるさん〉
    これが根粒菌なんですね、勉強になりました。

    うーたんさん〉
    ブログ見ました(ペコリ
    病害虫侮ってました、特に今年はコガネムシ幼虫がスゴイ。
    ダイアジノン愛用している昨今です。

  • うーたんさん 2020-10-07 10:21:02

    うちもコガネの幼虫はすごいです。
    ダイアジノン愛用者です(笑)

  • 麦ママさん 2020-10-08 21:32:58

    恐るべしコガネムシの幼虫です。
    私は耕耘した時に目を見開いて捕獲してますが、たまに見逃して食害されてます。

おおまさり試し取り
辛抱できず、おおまさり1株を引っこ抜いた。 でたぁーー! あきらかにまだ早い、網目のないものが多い。 しかしこの株は虫の穴があいたものがない。 食べられそうなのは軽くボールいっぱい。 早速茹でた。 圧力鍋で8分、 まだ若かったからか、圧力かける時間が長かったからか、茹で上がりは少し柔らかめ。 それでも久しぶりに食べたゆでまさりは美味しか...
2020-10-06  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2020-10-06 22:13:29

    流石ですね(╹◡╹)

    ウチは撃沈でした。
    来年はリベンジしますので(^。^);

  • うーたんさん 2020-10-06 23:00:05

    やはり今月末くらいみたいです。
    アルトロさんちはまったくダメでした?

  • うーたんさん 2020-10-06 23:18:20

    見ました、残念でしたねぇ。。
    うちは定植時にダイアジノン粒剤をまきました。

うちのおおまさりは
植え付け遅かった上に、肥料を適期に適切に施していなかったのでまだまだ収穫には至りません。 土に刺さる茎がたくさんあるので少し期待。 試し堀りしてみると 白い粒が… 豆粒じやん。 ここまで成長遅れとは この跡地はタマネギを植える予定なので11月には収穫できるんだろうか。
2020-10-04  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • うーたんさん 2020-10-04 16:25:06

    うちは半分以上刺さらず宙ぶらりんですよ(¯―¯٥)

茹で落花生
今朝収穫した落花生の千葉半立ちをさっそく茹でました。 茹で時間が短かったのかちょっと硬めでしたが美味しくいただきました。 でもやっぱりオオマサリの方が食べ応えがありますね。
2020-10-03  いいね!  コメント hidefarmさん 
  • うーたんさん 2020-10-03 19:59:37

    どの品種でも掘りたてはゆで落花生でいただけるのですね。
    うちはQナッツ、はたしてお味はいかに?

  • hidefarmさん 2020-10-03 20:30:03

    茹で落花生は今が旬。
    やっぱり美味しいですね。

  • うーたんさん 2020-10-03 20:38:55

    ウォーッ! 我慢できーーーん!
    絶対早いのはわかってるけど。。。

千葉半立ち収穫
落花生の千葉半立ち7株を収穫しました。 今年は豊作でした。 さっそく茹でてみます。
2020-10-03  いいね!  コメント hidefarmさん 
初収穫しました!
落花生「オオマサリ」 初収穫しました! ちょっと出来が悪いような… 雨が多かったからね しゃあない 収穫したオオマサリは茹で落花生にしたよ! マメがデカくて食べ応えがあってメッチャ美味い やばいなコレ やみつきになる やめられないとまらない~♪ 来年も育てたいな~
2020-10-02  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • うーたんさん 2020-10-02 09:02:43

    ゆで落花生の季節ですね!
    うちは植えるの遅かったので、今月末くらいだけど、皆さんの見ると待ちきれーーーん!
    うちは虫食いがしんぱいです。

  • ブルーリーフさん 2020-10-02 11:44:58

    落花生は虫食い多いです

    オオマサリはマメが大きくてメッチャ美味しかった

    ただ葉?蔓?がものすごくのびるんだよね~

    家族からまた育てて欲しいと要望がありましたが…育てるかは考え中です

  • うーたんさん 2020-10-02 14:40:59

    オオマサリの茹でたのは本当においしくて、差し上げた人はみなファンになっちゃうよ。
    畑も広くなったし、ぜひ来年も育てましょうよ。

  • さふらなーるさん 2020-10-04 16:10:30

    初収穫おめでとうございます。
    立派で綺麗なおおまさりです。
    いいなあ。
    うちもうーたんさんと同じくまだまだです。
    家族が喜んでくれるとよし!来年もと思っちゃいますね。

  • ブルーリーフさん 2020-10-04 19:04:03

    こんなデカイ落花生初めて!

    美味しい!と家族から好評でした

    1株残ってるので来週収穫しようと思います

  • うーたんさん 2020-10-04 20:00:03

    うちも初めて作った年はもうみんな大興奮でした。
    おおまさりの粒の大きさはこのあたりでは見たことないものだったので、ご近所さんもみんなびっくりするやらなんやら(笑)
    やっぱ来年も作らなくっちゃ!

  • ブルーリーフさん 2020-10-04 20:35:02

    よし!来年育てよう!

    とかいいつつ忘れたりして…(苦笑)

    来年は新天地の菜園を大改造するので来年の作付けはまだ決まってません…

おおまさりも収穫しましたが
白絹病が発生して収穫は少なかったなあ。オオマサリはこの病気になりやすいね。
2020-10-01  いいね!  コメント h-wakaさん