オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 落花生「オオマサリ」 葉がメッチャ広がってます これ土寄せどうやってするの? 上からバサッと土をかけるのかな? 2020-08-20 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 先々週から毎週月曜日を液肥万田アミノアルファ散布日にしてます。 2Wほど前に 延びた枝を適当に剪定して 枝を地面に這わすようにピン止めしていたのですが さらに延びた枝を畝に戻して ついでにピンも全て抜き取りました。 数えると42本ありました(^。^); 少しでも収穫してみたいけど 土の中なので見えないし不安だらけです。 2020-08-17 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() ほんとに申し訳ないね。 長梅雨と猛暑を言い訳に手入れできていなかったおおまさり。 まずは、 ネットを外し。 草取りをし。 カチカチの土をほぐす。 追肥。 土寄せ。 こんな雑で許せよ。 これでさっきよりは株を広げられるだろうよ。 ふー。 気温34°C。 もうヘトヘト。 息を吐くスピードが早まり、水筒の水が... 2020-08-16 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() おおまさりの畝がワサワサしてきたのは分かってましたが、この暑さでは・・・。 見て見ぬふりをしていても、もはや限界。 今朝は除草をして土ならぬ砂をバッサと掛けて終了しました。 カラス除けのネットは掛けたままです。 2020-08-16 いいね! コメント 麦ママさん
|
![]() |
![]() 落花生が大株になっています。 豊作の予感がします。 2020-08-15 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 今年の「おおまさり」は鳥害も無く順調に成長中です 花もまだチラホラ咲いているので水遣りをしました。(午前中) ただページ書き込みしているいまは、大雨で猛烈な雨(80㎜/h)の予報です。(ジョウロで6往復して水遣りした労力が無駄~(泣)) 2020-08-12 いいね! コメント smrm500さん |
![]() |
![]() 6月から全くノートも更新してないし、手もかけてない、追肥も水やりさえ一切してない(;・∀・)これでいいのかしら。 いや、いいわけないけど。 頭の中ではネット開けて、追肥して中耕して、畝幅を少し広げてあげなきゃって思っちゃいるけど暑すぎて何もする気がしない。 もうすぐ花が終わるわ。 今年は真ん中くらいの収穫しか出来ないかも(--;) 2020-08-11 いいね! コメント usagi0311さん
|
![]() |
![]() 思いのほか、大きくなっていて、畝間に管理機を入れて耕すと、切れる切れる。 まあ、大丈夫でしょう。間違って抜いてしまったQナッツが意外に大きくなっていたので、この後防鳥対策をした。 2020-08-11 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() まだ早すぎなのにぃ。ヽ(`Д´)ノプンプン カラスが去年の名残りのおおまさりを穿ってます。 白くてカスカスの鞘を掘り出しても食べる実は無いのにね。 今年は西瓜6玉、なり駒まくわ3玉、なりくらまくわ1玉を献上しました。 2020-08-11 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() オオマサリの葉っぱはQナッツの倍くらいの大きさで、葉っぱだけでも違いがわかるようになりました。 2020-08-10 いいね! コメント うーたんさん |
ぼんさん 2020-08-20 10:34:28
こんにちは。度々拝見してます。
私の場合は千葉半立初挑戦なのですが、葉を優しくかき分けてから土を周りから足しました。そのまま梅雨が来て雨で固くなってしまったので、片手鍬で表面の固い土を砕くように表面だけを柔らかくしてます。
諸先輩の方では上からかける方もいるようですね。
暑い中ですが、お互いに頑張りましょう♪
ブルーリーフさん 2020-08-20 13:03:15
見てくれてありがとうございます
いや~本当に暑いですね
暑すぎて野菜達もバテてます
落花生の土寄せは、上から丁寧にかけてあげようと思います