オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 発芽確認出来て嬉しく思うがまだカラスや鳥対策で不織布はそのまま! 2020-05-25 いいね! コメント yoshiさん |
![]() |
![]() 発芽はこんなもんか。どうも鎮圧が不十分で種が浮き上がってしまって、結果発芽できないものが結構あった。種用培土は軽すぎるのかもね。 グッと締まるには、水分が必要で、湿らせすぎると種が腐るしで、加減が難しい。 やっぱり場所を取ってもポットでやるのが正解なんだろうね。 2020-05-25 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 前から声をかけてもらっていた畑を2畝借りることになりました。 持ち主はお隣さん。 場所はうちのお隣のお隣。 もう10年以上何も作っていなかった田んぼだったそうです(すぐ近くなのにまったく知りません) お隣の畑の方(ダーリンのお友達)が昨年からお世話をしているそうで、先日から一緒につくろうと声をかけてくれていたのです。(ダーリンはうんとは言いませ... 2020-05-23 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 書き忘れていました。 一昨日植え付けて来ました。 ネットを張ったんですけど、あと少しのところで寸足らず( ̄▽ ̄;) ここの畑は蛇や鳩やカラスが荒らしにくるからちゃんとかけないと引っこ抜かれちゃう。 慌てて継ぎ足してかけてきました。 しっかり育ってね(^-^)/ 2020-05-23 いいね! コメント usagi0311さん |
![]() |
![]() 5月5日ポット蒔き → 13日植付け → 21日発芽 13日直播 → 21日 ポツポツ発芽 植付け(根っこだけ出てます)から8日目で発芽しました。 直播でも8日~9日目には発芽するなら来年からは直播にしようっと。 問題はカラス対策です。種蒔きしたマルチにはネットを掛けておりますが付近にはカラスの足跡がクッキリでした。 2020-05-23 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() おおまさり定植1週間が経ちました。 順調に葉を広げています。 明後日から3週間出張で帰ってこれません。 帰ってきたらどこまで生長しているか楽しみです(^_^) 2020-05-23 いいね! コメント やの卍さん |
![]() |
![]() オオマサリ、残り2ポットから芽が出てきました! 落花生って難しいんだ……… もう少し大きくなったらナスの横に植えよう! 2020-05-23 いいね! コメント まろ子さん
|
![]() |
![]() 昨日、勝手生えの落花生をみつけ、種まき組のことを散々ぼやいたからか、数個の落花生に緑の葉っぱっぽいのが見えてきた。 ムックリはしてきてるんだけど、温度が足らない? 今更ながらですが、ビニールをかけたり保温シートを巻いたりしてみる。 そろそろ発芽しないとまめ腐っちゃうものね。 焦る。。 2020-05-22 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() おおまさりの発芽に苦戦しています。 いまだ1つも葉っぱ開きません。 こんなに毎日おおまさりのことだけを思っているのに。。。 ?????!!!!! なんてこと! 足元には無残にもうーたんに踏まれたおおまさりが! そしてちゃっかりとトウモロコシ畝間にも! へなへなと力が抜けました。 こんなもん? 2020-05-21 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 忙しくて、あれから追加の種蒔きが出来ていません。 最初の種蒔きからはや2週間・・畝立てもしないといけませんねえ 2020-05-21 いいね! コメント h-wakaさん |
うーたんさん 2020-05-25 22:46:37
ポットでやったのに(¯―¯٥)
何がダメだったんだろう。。。
何日くらいまで待ってみたらいいですか?
h-wakaさん 2020-05-25 22:58:09
水のやりすぎじゃないの??
うーたんさん 2020-05-26 12:16:00
今回はすっごくすっごく水を我慢したんですけど(¯―¯٥)
もう風で土が飛びそうなくらいになるまで我慢したんですけど(¯―¯٥)
今朝1ポットひっくり返したら、根っこも出て無くて、柔らかくなっていました。
こんなに出ないとは。。。。。。。
h-wakaさん 2020-05-26 21:52:49
あら~そうなんだ。保存が悪かったかなあ・・まだ大丈夫だよ、どんどん蒔きましょう!!
うーたんさん 2020-05-27 10:53:40
今朝全部ポットひっくり返しました。
半分が明らかに腐っていて、後は見た目そのままなのと、根っこ少しでてるのがありました。
まだ畑の準備ができてないようなので(人任せ)ポットにまこか、セルにまこか。
Qナッツも買ったので、これは直播き!
落花生のためだ、頑張ります。
h-wakaさん 2020-05-27 21:27:29
残念だったね。でも、まだ大丈夫よ。
気温と日照時間で積算温度もあっという間に積み上がるだろうから。
Qなっつも頑張りましょう!
うーたんさん 2020-05-27 21:53:44
ポットに蒔く場合ですが、ポットの土は最初に水をやってじゅうぶん水を含んでおくのか、豆を埋めた後にさっとやる程度で良いのか、h-wakaさんはどのようにしていますか?
水やりの頻度は?
畑に埋めた場合、最初は水をやったほうが良いのですか?
その後は自然に任せておいて良いのですか?
もうなにをやっても自信がありません。。
h-wakaさん 2020-05-27 23:55:06
畑は、乾燥気味なら蒔いた後かん水する。その後は雨がなければ5日後くらいにかん水するかなあ。発芽まで2回くらいじゃないか。発芽後も2度ほどかん水するかなあ。
ポットの場合、培土の湿らせ具合って難しいよねえ。
自分はポットに種まきはしないので、トレイでの種まきを参考までに書くと、使用している培土はタキイの種まき用培土。水分は袋に書いてある割合を守っている。この時期は、日陰において、黒のトレイなら種まきの翌日から、白のトレイは2日後からかん水している。かん水方法は底面給水。60穴のトレイ1枚に対して、晴れた日は200から300ミリリットル、曇りの日はその半分くらいかな。土が盛り上がってきたら、300から400にふやしている、曇りの日はその半分って感じ。
うーたんさん 2020-05-28 08:41:17
底面給水なんですか!
上からバシャバシャやってたもんなぁ。
ポットの最初の水加減が多すぎるのかとも思って。
今度はちょっと控えめで始めてみます
今から種まきします。
あぁ、ドキドキするぅ。
いつもありがとうございます!