栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

持ち上がってきた
おおまさり発芽始めました。 土の盛り上がりがダイナミックです。
2020-05-10  いいね!  コメント さふらなーるさん 
オオマサリタネマキシター!
昨年より2日遅れ、 ポットがあるだけ全部種まきしました。 130個くらい。 今年も2苗ずつ植える予定なので、7割くらい発芽してくれたらうれしいな。 たっぷり水やりして、その後は発芽まで我慢。。。できるかな
2020-05-10  いいね!  コメント うーたんさん 
  • hirolyさん 2020-05-10 22:19:57

    90本も植えるなんてすごいっ。それに7割発芽させられるのもやっぱり素晴らしいです。
    今年もたーくさん出来ますように(#^.^#)

  • 麦ママさん 2020-05-10 22:22:26

    すごっ、凄い。

    秋にはおおまさり大漁祭り(^^)/~~~

  • うーたんさん 2020-05-10 22:28:32

    7割発芽させたいなぁーーーという願望です。
    ダメなときはまだ種残してるから、そっと植えて足したりしてね。

  • うーたんさん 2020-05-10 22:31:29

    麦ママさん、広い畑に何の気兼ねもせず大好きな落花生とトウモロコシを山ほど作りたーーーい!
    いつも種をバカほどまいて悩んでいる自分が笑えます。

  • usagi0311さん 2020-05-10 22:43:53

    すっごい数、うらやま〜!
    usagiも山ほど抱えて落花生食べたい(๑>ᴗ<๑)

  • うーたんさん 2020-05-10 22:45:46

    なんであんなにおいしいんだろうねぇ。
    まわりに茹で落花生の美味しさを知ってしまった友人知人が増えて(笑)
    今年も期待されている・・・あぁプレッシャー。。(笑)

  • usagi0311さん 2020-05-10 23:15:20

    ((*≧艸≦)ププ
    嬉しい悲鳴だねぇ(๑>ᴗ<๑)

  • うーたんさん 2020-05-10 23:25:03

    ぼちぼち自分で育てる人もでてきてるのよ。
    畑がない人はプランターや発泡スチロールで。
    自分で育てて収穫した時の嬉しさや、家族と一緒に食べた時の喜びは、できたものをもらってただ食べるだけでは味わえないものがあるからね。
    今日は裏のチビちゃんにも苗ではなくタネをあげた。
    学校がお休みだから、この機会に発芽の喜びをしってもらうのにね。
    小さな子がまきやすいタネの大きなかぼちゃとかも一緒に。

  • 麦ママさん 2020-05-11 21:56:06

    優しいね、うーたん。
    かぼちゃも落花生も収穫できればいいね。

    今日はスギナ除草が済んで耕耘機をかけたのよ。
    頭の中は、落花生のため、さつま芋のためならエンヤコラ♩~。
    次の種を蒔かなきゃ!

  • うーたんさん 2020-05-11 22:10:10

    うちの新天地もスギナだらけ。
    スギナは根っこも深くて、ひっぱるとちぎれるし。。
    ちぎれると増えるって聞いたことがあるけど。。

  • 麦ママさん 2020-05-11 22:38:20

    うーたんさん

    今回は鍬で掘り起こして採ったのよ。
    なんと茎に黄色い芋ような塊がいっぱい付いていてね。
    これが発芽して茎を伸ばして増えるらしい。触るとコロッと落ちるのよ~。なんて奴だって思ったわ。

  • うーたんさん 2020-05-12 12:55:51

    すごい!
    掘り起こす根気がありません(-_-;)
    やつらはうまいこと栽培している野菜の間などに紛れて生えています。
    アスパラガスと一緒に生えていると勘違いしちゃいます(笑)

本日発芽確認しました
機能は土が盛り上がっていたのでそろそろかなと思っていましたが、本日数か所で発芽確認しました。
2020-05-10  いいね!  コメント smrm500さん 
発芽した!
立っていた種がぱっくり割れて発芽しました! 落花生の発芽を生で見るのは初めてなので、少し感動してます。 もう1つの種はまだですが、立ち上がって土の中から姿を現しました。 出張から帰ってきたら発芽してるかな~。
2020-05-10  いいね!  コメント やの卍さん 
  • さふらなーるさん 2020-05-10 13:53:49

    おおまさりの発芽は迫力がありますよね。去年初めて種まきした時怪獣みたいと思った。

  • やの卍さん 2020-05-10 14:42:03

    卵から生まれた怪獣みたいな?
    種は大きいですし、こんな発芽をする植物って、滅多に見ないですからねぇ。

なんかイマイチ?
いっせいにムクムクを待ったけど発芽率50パーセントかな? 明日辺り追加まきしようかな? 気温が上がったり下がったりだから難しいのかも。
2020-05-09  いいね!  コメント usagi0311さん 
  • hirolyさん 2020-05-09 20:33:07

    我が家は全然ムクムクしてこないよー
    諦めてとうとう直播にしたよー

  • usagi0311さん 2020-05-09 20:37:40

    気温が高いと一斉に発芽するのにね。
    気温が安定しないと難しいのかも。
    今夜から明日にかけて雨だし、雨上がったらまたまこうかな?

  • hirolyさん 2020-05-09 21:00:57

    もう畑に蒔いちゃったよー
    すく蒔きたくなっちゃって(笑)

  • usagi0311さん 2020-05-09 21:08:46

    明日雨だよ〜。
    腐らないといいね。
    明日は気温が上がるみたいだけど。

  • しょうパパさん 2020-05-09 23:44:46

    種がデカそう おおまさり かな
    いつも自分の畝を 越えて 広がっちゃうので
    今年は止めようかと 蒔いてないんだ
    でも 蒔きたくなっちまった (^o^;)

  • usagi0311さん 2020-05-10 04:20:08

    蒔いて蒔いて!!
    まき時ですよ*\(^o^)/*

スタンディングナッツ!
角度が変わってきた種が垂直に近づいてきました。 もう1つの根が出た方も、土が盛り上がってきました。 こちらも立ち上がってきたようです。 日に日に変わるのを見てると楽しいですね~。
2020-05-09  いいね!  コメント やの卍さん 
発芽寸前です
播種してから10日目ですが、確認すると発芽寸前でした。
2020-05-09  いいね!  コメント smrm500さん 
からむいた
我慢ならず。。。 殻むきは婆さんにたのんだ。 結構力あるので、かたい殻もバキバキ。 そして頼んでもいないのに、シワシワのや、小粒のを容赦なくはじいていた。 何粒あるか数えておいてと頼んだのに、聞くのが遅かったので「忘れた!」だって。 なので今数えたら、197粒! 今年も2株ずつ植える予定だけど、こんなに植えるとこない! その上まだ同じくら...
2020-05-08  いいね!  コメント うーたんさん 
  • tommy♪さん 2020-05-08 23:19:01

    すごーい!Σ( ̄□ ̄;)
    全部植えるの? 大地主だ

  • usagi0311さん 2020-05-08 23:20:34

    こんなに蒔くのヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

    残りは食べればいいじゃん。
    確かレンチンで煎り落花生になったはず。

  • うーたんさん 2020-05-08 23:29:49

    tommy♪さん、全部植えたいよ、ほんま。
    今度は落花生のために畑買ってもらうわ(笑)

  • うーたんさん 2020-05-08 23:30:51

    usaちゃん、育てるところ無くても、種まきはするつもり。
    そしてあのムクムクと土を持ち上げるところを見て、変態のように興奮したい。

  • usagi0311さん 2020-05-08 23:32:08

    変態( ゚∀゚):∵グハッ!!

  • うーたんさん 2020-05-08 23:32:55

    (笑)

  • hirolyさん 2020-05-09 04:06:44

    うわー、落花生すごい、
    そーなに大豊作してみたい。私も畑に種まきしました(°▽°)
    全滅したらまたお願いするかも(^◇^;)とほほ。

    落花生の種まきのコツ教えてください。
    すぐ腐らせちゃうの。なるべく水やりしないようにしてるんだけど、発芽率悪いんですよねー。わたし。たくさんムクムクさせてみたい。

  • まろ子さん 2020-05-09 09:16:10

    そろそろ蒔いて1週間になるけど、いまだにシ〜ン ………
    むくむくはいつ?

  • hirolyさん 2020-05-09 10:36:45

    うちは2週間以上前にまいた普通の落花生がいまだにシーン、、、。畑のがましかもしれないと直播に変更しました。
    豆類苦手、、、。

  • まろ子さん 2020-05-09 10:47:36

    初めての物は気を使います………
    疲れるぅ〜

  • hirolyさん 2020-05-09 10:53:58

    初めてじゃないけど毎回失敗してます。水のやりすぎで腐るんだと思いますが、実は落花生や豆類にはほとんど水やりしないように気を付けてるんですけどね。でも沈黙、、(^◇^;)


    おおまさりは勿体なさすぎて、高畝にして水捌けが少しはましなようにして直播しました。

  • うーたんさん 2020-05-09 22:07:38

    過去ノートをみてみました。
    2018.05.08
    25穴セルトレイとポットに種まき外の加温していないビニール温室へ(昼間50度ほどになりビックリして全開する)
    https://plantsnote.jp/note/37478/330718/
    2018.05.14
    1週間ほどでセルトレイは発芽始まる
    2018.05.18
    ポット発芽
    2018.05.22(種まき後2週間)
    7割ほどが発芽
    https://plantsnote.jp/mypage/note/37478/335174/

    2019年では13日目で60%の発芽
    25日目に発芽しないポットをひっくりかえしたらほとんどの豆が腐っていて、水のやりすぎではないかと言ってます←私が(笑)

    だいたい2週間から3週間で発芽から定植できるくらいまでになり、ダメなものは水のやりすぎで豆が腐るということ。
    植えてすぐは5月の陽気の中、ハウスに入れたりとけっこうな高温の中に置いて慌てたり(^_^;)
    定植のときは高畝より、途中で土寄せするので平畝で良いとか。
    毎年失敗を繰り返し、少しずつ学び、1年したらすべて忘れ(笑)また新たな気持で今年もがんばります!

  • まろ子さん 2020-05-10 00:24:29

    1〜2週間か!
    東京は最近気温が下がってるし……
    水も控えめにしてます!
    頑張れホイホイ!

  • うーたんさん 2020-05-10 00:44:33

    ちょっと暖かく(うちの場合は灼熱地獄一歩手前(^_^;))してあげたらどうかしらん?
    明日こそ種まきするぞ!

  • まろ子さん 2020-05-10 05:49:29

    そうだね。
    なんか寒いものね。
    ビニール掛けよう!

  • うーたんさん 2020-05-10 13:57:02

    豆だから発芽までちぃっと暗くね。

  • hirolyさん 2020-05-10 16:17:48

    教えてくれてありがとうございます( ^∀^)

    寒いわ水いらんのに雨降るわで壊滅させてるのかもしれません。
    枝豆とささげはあんまり失敗しないんだけど、いんげんと落花生はよく腐らせています(^◇^;)

    とりあえず無事に出てくれるのを祈るばかり〜
    水捌け悪いと発芽しなさそうで高畝にしてみました(^◇^;)
    でもこの上にまだ土寄せする予定です(・・;)

  • うーたんさん 2020-05-10 21:14:23

    落花生畑に直まきなんだね。
    うちは毎回ポットで苗作るから雨も除けれるし、保温もしてやれるけどね。
    畑は鳥も狙ってるし、敵が多いね。

  • hirolyさん 2020-05-10 21:19:36

    自分でポット蒔きにすると良く腐らせちゃうもんで私の手の届かない畑の方が暖かく水も雨以外はもらえず成功しないかなーと思って(^◇^;)

  • うーたんさん 2020-05-10 21:25:41

    見えると、カラッとしているとかわいそうで水やっちゃうよね。
    うーたんもだいたいそれで失敗しちゃうタイプ(^_^;)

  • まろ子さん 2020-05-11 09:53:06

    カラッとがいいんだ! ((φ(..。)カキカキ

  • hirolyさん 2020-05-11 11:14:43

    豆まきは水をやりすぎないのがポイントなのに乾いてるとあげたくなってしまい、、、失敗(^◇^;)
    あと早まきしすぎて失敗とかね、原因はなんとなく分かっても改善できず失敗繰り返してます_:(´ཀ`」 ∠):
    全滅したらまた種まき頑張ります(笑)

落花生の芽が出そろう
落花生の芽が出そろいました。 オオマサリより千葉半立ちの方が少し早いようです。 今年は一つも腐らず成績がいいです。
2020-05-08  いいね!  コメント hidefarmさん 
何か見えた!
薄皮が剥けた種の先から、薄黄色のものが出ているのが見えた。 たぶん根っこだろう。 もう1つの種は外見は変わらないが、明らかに角度が変わってる! 根が張っているのは間違いない。 んー、ミニポットじゃ小さかったか。 どのタイミングでポット上げすればいいだろう。
2020-05-08  いいね!  コメント やの卍さん