栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

発芽しました!
落花生「オオマサリ」 発芽しました! 豆が割れて葉が出てきたよ 16ポット中14ポットは豆が地中から出てきました 残り2ポットはまだ土の中 早く出てこいよ~
2020-05-08  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • tommy♪さん 2020-05-08 06:03:28

    6日目!

  • ブルーリーフさん 2020-05-08 12:25:25

    うん6日目

    豆にしては早い方やと思う

おおまさり作るぞっ
とりあえず、手元で観察用にトレイに種まきしました。 後は直播にしよう。保存していたものからとれた種は、150粒ほどです。 写真に写っているネットにはナカテユタカも入ってます。
2020-05-07  いいね!  コメント h-wakaさん 
薄皮剥けた
殻が綺麗だった方の種1つが薄皮が剥けていました。 どっちか尖った方か分からなくて、横向きに埋めていたけど、これは根が出る方かな。 もう1つは尖った方を土の中に埋めてるので状況は不明。 一方、殻がカビていた方は2つとも白いねばねばしたものが٠٠٠。 これは腐ってるみたいだな。 やはりダメだったか。 とりあえずもう少し様子見してから廃棄しま...
2020-05-07  いいね!  コメント やの卍さん 
  • ひでぼんさん 2020-05-07 20:53:26

    あ、うちのも芽の出る気配が。
    楽しみですね~♪

  • やの卍さん 2020-05-08 08:11:01

    o(^o^)oワクワクさんですわー。

もらった苗
植えつけ
2020-05-07  いいね!  コメント 七十二候さん 
もらった
農家仲間にキュウリの苗と落花生の苗をもらった。 早速定植 先の分とは大きさが違うけど、すぐ大きくなるでしょう
2020-05-06  いいね!  コメント stepファームさん 
種蒔き第一弾。
自家採種した種豆20粒、1回目の種蒔きです。 直播でも良いのですが、畑の準備が間に合いません。 スギナ畑を鍬で掘り起こし、スギナ退治はとてつもなく時間がかかります。 今年は20粒を3回の予定なので・・頑張らなきゃ。
2020-05-06  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2020-05-06 23:05:20

    うちは畑が狭いので、ニンニクが終わらないと定植できないの。
    だからいつまこうかと去年のノートを見直して思案中。

種が出てきた
落花生「オオマサリ」 土から種が出てきました これから種がくっぱぁして葉が出てくるのかな? 落花生の発芽は面白い そろそろ外に出した方がいいかな?
2020-05-06  いいね!  コメント ブルーリーフさん 
  • tommy♪さん 2020-05-06 19:40:51

    はやいっ( ̄□ ̄;)

  • ブルーリーフさん 2020-05-06 19:56:04

    電気アンカで暖めたら土がボコボコっと盛り上がって一気に出てきましたw

  • tommy♪さん 2020-05-06 20:12:58

    アンカですか!(  ̄▽ ̄)なーるほど

やっと
2つ発芽 
2020-05-05  いいね!  コメント 七十二候さん 
落花生が発芽
落花生の芽が出始めました。 全ての穴で土が盛り上がり、3箇所では芽が出始めています。 今年は成績が良さそう。
2020-05-05  いいね!  コメント hidefarmさん 
落花生発芽してきたよ!
土がムクムク動き始めて1つだけ、豆が見えてきました。 これに続いてどんどん出てきて欲しい。 豆は出てきたら成長が早いから楽しみですね٩(๑ ᴗ ๑)۶
2020-05-04  いいね!  コメント usagi0311さん