オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 来年の種まき用に畑に残していたおおまさりをやっと収穫。 というか、ふつうに収穫できなかったので、タネにすればいいやと思ってそのままにしてました。 地上部はすっかり枯れ、ここまでくると腐ったらかも。 殻が黒くなっていると土と同化してわらりずらい。 腐ってしまっていたり、虫に食べられていたりで思ったよりだいぶ少なかった。 タネにする場... 2019-12-02 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 殻を剥いていた落花生をレンジで炒りました。 1年目はフライパンで、去年はホットプレートで炒っていましたが今年はレンジで。 レンジがこんなに簡単だったとは。 来年用の種も確保できたし、これで落花生のノートは終了とします。 2019-11-22 いいね! コメント hidefarmさん |
![]() |
![]() 「白絹病」は途中で伝染止まったものの、その後は葉っぱに斑点が蔓延して枯れ始めた。 莢数はそこそこついてたけれど、葉が枯れちゃったのもあって、殆どが小さい。。。 結局、2株掘って、食べれそうな固い莢は2粒だけでした。。。(^-^; 2019-11-20 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 収穫B列 2019-11-17 いいね! コメント クウチャンさん |
![]() |
![]() おおまさり、昨日収穫して、さっそく塩茹でしてみました~♪ めっちゃ実が大きいし、ホクホクしてとても美味しい!(≧∇≦)b これは子供も喜ぶぞ~とワクワクしてたけど、何故か子供たちにあまり人気がない。(;^_^A 幾つかは食べたけど、そんなに要らないって感じ。 やっぱり炒った方が良かったのかなぁ。 負けないぞ~。 来年こそ奪い合って食べさ... 2019-11-11 いいね! コメント ひでぼんさん
|
![]() |
![]() おおまさり、もう少し育てようか?、収穫しようか?。 とても悩みましたが、堪え切れずに収穫~。(≧∇≦)b 掘り返してみると、まだまだ小さな実が一杯。(;^_^A 実の重量が320 gしかないし、やっぱりまだ早かったのか!? (´・ω・`) 現在塩茹で中ですが、せめて大きな殻の分は実も大きかったらいいなぁ。 2019-11-10 いいね! コメント ひでぼんさん
|
![]() |
![]() 残り2株ですが全て収穫しました。 収穫が遅かったのか、実が割れた物も有りました。 ベストの収穫時期は難しいですね(^-^ゞ 2株で2.1kg有りました。 今日茹でる分を除き、干し網で天日干ししました。 来年の種と煎って食べたい分も(^^) 先週、イオンでおおまさり1パック500円で売ってたので、やっぱり育てた方が大量に食べられて良い... 2019-11-10 いいね! コメント 中年時代さん
|
![]() |
![]() たくさんとれてうまうまでしたー! 実家も喜んでくれて プレゼントした友人もおお喜び!! 2019-11-09 いいね! コメント あすきゃんさん
|
![]() |
![]() 収穫が待ち遠しいおおまさり。 少しずつですが中心の茎も茶色くなってきたし葉も一部が黄緑に。 でも掘り返してみると、まだ模様の8割がくっきりしてないような。 1粒茹でてみたら良いと思うのですが、1粒だけを30分も茹でるのはガス代が勿体ないし、この前したレンチンは落花生が爆発!(ノ゚ο゚)ノ https://plantsnote.jp/note... 2019-11-09 いいね! コメント ひでぼんさん |
![]() |
![]() ジャンボ落花生です。 株を撤収しました。 直径1メートルくらいに広がった株があります。期待をして、落花生を収穫してみると、半分はネズミ?に食べられていました。 他の株は、生育不良で良いところがありません。 落花生は二年連続で不作です。 大豊作だった3年前は、植えた場所が午後には日陰になる場所でした。 来年は、別の場所で栽培し... 2019-11-05 いいね! コメント hareotokoさん |
うーたんさん 2019-12-02 11:22:48
土の中に長く置いとくと、芽が出ていませんか?
来年も落花生栽培楽しみましょう!
さふらなーるさん 2019-12-02 22:28:30
うん。芽らしきものが出ているものがありました。それはまた休眠してくれるのかな。春までにはどうなっちゃうんだろ
さふらなーるさん 2019-12-02 22:29:18
せめて、タネを買わず済むくらいあればいいなあ