栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

来年のタネ用の掘り起こし
来年の種まき用に畑に残していたおおまさりをやっと収穫。 というか、ふつうに収穫できなかったので、タネにすればいいやと思ってそのままにしてました。 地上部はすっかり枯れ、ここまでくると腐ったらかも。 殻が黒くなっていると土と同化してわらりずらい。 腐ってしまっていたり、虫に食べられていたりで思ったよりだいぶ少なかった。 タネにする場...
2019-12-02  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • うーたんさん 2019-12-02 11:22:48

    土の中に長く置いとくと、芽が出ていませんか?
    来年も落花生栽培楽しみましょう!

  • さふらなーるさん 2019-12-02 22:28:30

    うん。芽らしきものが出ているものがありました。それはまた休眠してくれるのかな。春までにはどうなっちゃうんだろ

  • さふらなーるさん 2019-12-02 22:29:18

    せめて、タネを買わず済むくらいあればいいなあ

ピーナッツに
殻を剥いていた落花生をレンジで炒りました。 1年目はフライパンで、去年はホットプレートで炒っていましたが今年はレンジで。 レンジがこんなに簡単だったとは。 来年用の種も確保できたし、これで落花生のノートは終了とします。
2019-11-22  いいね!  コメント hidefarmさん 
  • ひでぼんさん 2019-11-22 19:21:52

    なるほど。
    皮を剥いてレンジなのですね。
    うちは皮のままレンジでチンしたら爆発しました...

  • hidefarmさん 2019-11-22 20:13:33

    ネットのレシピ通りにやってみました。

    特にオオマサリはデカくて食べごたえがありすね。

  • ひでぼんさん 2019-11-22 20:16:51

    なるほど。
    次はうちも実だけをレンジでチンします。

試し採り
「白絹病」は途中で伝染止まったものの、その後は葉っぱに斑点が蔓延して枯れ始めた。 莢数はそこそこついてたけれど、葉が枯れちゃったのもあって、殆どが小さい。。。 結局、2株掘って、食べれそうな固い莢は2粒だけでした。。。(^-^;
2019-11-20  いいね!  コメント ゆかんぼさん 
  • うーたんさん 2019-11-21 09:19:15

    残念

  • ゆかんぼさん 2019-11-21 22:19:36

    残った株に少しでも食べれる莢があると良いが、アライグマに先越されたゾーンだわ。。。((+_+))

  • うーたんさん 2019-11-21 22:22:58

    アライグマに請求書を!

収穫
収穫B列
2019-11-17  いいね!  コメント クウチャンさん 
あんまり人気がない(´・ω・`)ガッカリ
おおまさり、昨日収穫して、さっそく塩茹でしてみました~♪ めっちゃ実が大きいし、ホクホクしてとても美味しい!(≧∇≦)b これは子供も喜ぶぞ~とワクワクしてたけど、何故か子供たちにあまり人気がない。(;^_^A 幾つかは食べたけど、そんなに要らないって感じ。 やっぱり炒った方が良かったのかなぁ。 負けないぞ~。 来年こそ奪い合って食べさ...
2019-11-11  いいね!  コメント ひでぼんさん 
  • うだぶさん 2019-11-11 20:10:57

    手が汚れるからですかね?

  • ひでぼんさん 2019-11-11 20:14:43

    売ってる落花生のようにカラッとしてないからかな~と思っていますが。
    もし殻を破るのが面倒なら、炒ってもダメかなぁ。

  • うだぶさん 2019-11-11 20:26:17

    大人の味なのかもしれません。酒のつまみにはぴったりと思います。

  • ひでぼんさん 2019-11-11 20:29:23

    はい。
    今もお酒を飲みながら、ポリポリ食べています。
    これなら残してくれた方が、有難かったかも。(≧∇≦)b

  • tommy♪さん 2019-11-11 21:31:11

    茹でた落花生 たまらないよねー
    美味しくて やめられないの\(^o^)/
    大人の味なのかなぁ?

  • 麦ママさん 2019-11-11 22:17:08

    そうですね、大人にしか分からない味かも。

    食べ始めたら止まらない٩( ''ω'' )و

  • ひでぼんさん 2019-11-12 05:11:16

    tommy♪さん、麦ママさん
    そうなのかも。
    まあ、ほぼ一人で完食できて個人的には満足ですが。
    ポリポリ...

  • 麦ママさん 2019-11-12 06:28:54

    ひでぼんさん

    おおまさりを殻のまま乾燥してから豆を取り出し、炒ったら美味しかったわよ。
    来年は茹で豆と炒り豆、両方やりましょう。

  • ひでぼんさん 2019-11-12 20:22:11

    了解で~す。
    炒ったのもぜひ食べたいですし。
    これなら子供も食べそう。

  • さふらなーるさん 2019-11-12 22:26:54

    たしかに。大人には好評で、子どもには、まあまあでした。
    特に、お酒を飲む人は、「うまーい」と絶賛です。
    東京の高級料理店、レストランかな?で茹で落花生食べたと自慢してる人に食べさせたらビックリしてた。こんな田舎で食べられるわけないと思われてたらしく。
    ふん、どうだ!
    しかもうやうやしく、もったいぶってのレストランのように2.3粒じゃなく山ほどで。高級料理店だって、こんな田舎から仕入れてるのよと言いたかった。

  • ひでぼんさん 2019-11-13 05:06:26

    それは面白い。(≧∇≦)b
    高級料理店ではちょろっとしか出されないのに、こちらは少なくともその日くらいは食べ放題になるくらいに一杯ある。
    家庭菜園していて良かった~と思う一瞬ですね~。

  • さふらなーるさん 2019-11-13 05:28:12

    そうそう、それが言いたかったーーひでぼんさんーー

  • ひでぼんさん 2019-11-13 21:00:10

    (≧∇≦)b

まだ早かった! o(*≧O≦)ゝ < ざんねん
おおまさり、もう少し育てようか?、収穫しようか?。 とても悩みましたが、堪え切れずに収穫~。(≧∇≦)b 掘り返してみると、まだまだ小さな実が一杯。(;^_^A 実の重量が320 gしかないし、やっぱりまだ早かったのか!? (´・ω・`) 現在塩茹で中ですが、せめて大きな殻の分は実も大きかったらいいなぁ。
2019-11-10  いいね!  コメント ひでぼんさん 
  • トシボンさん 2019-11-10 15:19:19

    残念でしたけど、最後の写真何か良いですねw
    魔除けやおまじない的なw

  • ひでぼんさん 2019-11-10 15:29:40

    たぶん収穫が来週でも同じ状態っぽいです。
    やっぱりうちの庭の植物は成長が遅いみたいなので、葉がもっと枯れるまで置いといた方が良さそう。

    最後の写真の紐は、京都のお菓子についていたものです。
    捨てるのが勿体ないので置いておきましたが、意外な利用方法が。
    落花生を干すのにちょうど良い。

  • 中年時代さん 2019-11-10 15:51:00

    おおまさりの収穫時期は開花から85日が目安で収穫が遅れると食味が落ちるらしいです。
    肥料の窒素を抑え、株が大きく成りすぎるのを防いだ方が良いかもです。

  • ひでぼんさん 2019-11-10 16:04:53

    ありがとうございます。
    確かに株が成長し過ぎた感じがします。
    来年は窒素の少ない肥料を与えるようにしますね。
    ちなみに、これは豆類全般でも同じですか?

  • 中年時代さん 2019-11-10 16:39:13

    豆類は根に根粒菌が付いてちっ素を補給するので、私はほとんど元肥はしません。
    前回の肥料の残りで充分な事が多いんですよね。

  • ひでぼんさん 2019-11-10 16:47:32

    そうなのですね。
    豆類は元肥が要らない。
    覚えておきます。

  • hareotokoさん 2019-11-11 23:12:46

    収穫おめでとうございます。

    一株でこれだけ取れればまあまあじゃないですか。
    来年の種も確保ですね。

  • ひでぼんさん 2019-11-12 05:08:59

    ありがとうございます。
    来年は4粒あるので、もっと収穫できることを期待しています。

全部収穫しました
残り2株ですが全て収穫しました。 収穫が遅かったのか、実が割れた物も有りました。 ベストの収穫時期は難しいですね(^-^ゞ 2株で2.1kg有りました。 今日茹でる分を除き、干し網で天日干ししました。 来年の種と煎って食べたい分も(^^) 先週、イオンでおおまさり1パック500円で売ってたので、やっぱり育てた方が大量に食べられて良い...
2019-11-10  いいね!  コメント 中年時代さん 
  • トシボンさん 2019-11-10 14:15:59

    うーたんさんが、上手な人は1株で1キロ以上採れる言うてましたし
    上手く育てられたのですね^^
    自分も来年なんとか場所作っておおまさりやってみようと思ってます^^

  • 中年時代さん 2019-11-10 15:56:16

    1株の収穫量としては良かったけど枯れたり病気でダメになったりで(´д`|||)
    結局、定植した半分くらいしか収穫出来なかったのが残念でした。
    まあ、美味しいし、3人家族では充分でしたけどね(^^)

  • ひでぼんさん 2019-11-10 17:45:52

    凄い量!
    うちはその1/3の収穫なので羨ましい~。

  • 中年時代さん 2019-11-11 00:24:12

    種取りしてるので、来年は一杯採れると良いですね(^^)v

  • ひでぼんさん 2019-11-11 05:02:24

    ありがとうございます。
    来年は2株以上育てたい。

収穫!
たくさんとれてうまうまでしたー! 実家も喜んでくれて プレゼントした友人もおお喜び!!
2019-11-09  いいね!  コメント あすきゃんさん 
  • ひでぼんさん 2019-11-10 18:09:14

    たくさん採れていいですね~。
    うちは1株だけど今一だったので羨ましい。
    でも粒は大きいし、めっちゃ美味しかったので良しとしますが。

  • あすきゃんさん 2019-11-17 13:25:54

    収穫おめでとうございます!
    無事に収穫できるだけでも嬉しいですよね(>ω<)
    おおまさりってホント大きいですよね!
    知り合いに教えたらそれからずっとおおまさりみたいです(*^^*)

  • ひでぼんさん 2019-11-17 15:04:38

    ありがとうございます。
    確かにおおまさりって実が大きくて美味しいですよね~。
    うちも来年も育てるつもりです。

  • あすきゃんさん 2019-11-20 21:23:23

    つくりましょー!
    ここで知りましたが、ほんと美味しいしおっきいです\( *´ω`* )/!!

そろそろ決断の時!?( ̄ヘ ̄)ウーン
収穫が待ち遠しいおおまさり。 少しずつですが中心の茎も茶色くなってきたし葉も一部が黄緑に。 でも掘り返してみると、まだ模様の8割がくっきりしてないような。 1粒茹でてみたら良いと思うのですが、1粒だけを30分も茹でるのはガス代が勿体ないし、この前したレンチンは落花生が爆発!(ノ゚ο゚)ノ https://plantsnote.jp/note...
2019-11-09  いいね!  コメント ひでぼんさん 
ジャンボ落花生11/3
ジャンボ落花生です。 株を撤収しました。 直径1メートルくらいに広がった株があります。期待をして、落花生を収穫してみると、半分はネズミ?に食べられていました。 他の株は、生育不良で良いところがありません。 落花生は二年連続で不作です。 大豊作だった3年前は、植えた場所が午後には日陰になる場所でした。 来年は、別の場所で栽培し...
2019-11-05  いいね!  コメント hareotokoさん