オオマサリ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 来年の種用を収穫して終了です。 カラスに食べられたらしく実が殆ど食べられてました、こんな事ならさっさと収穫しちゃえば良かったです。 台風の影響で水浸しになったのでしばらく放置していたのが失敗でした。 これでは来年の種まき分がないので今年の種の残りを来年にまいてみようと思ってます。 2019-11-05 いいね! コメント のど飴さん |
![]() |
![]() おおまさりを抜いてタマネギ畝にしたい。けどなかなか、収穫に手が回らない。 このまま種とり用にしてしまおうかとさえ思うが、タネにするには2株分は多いだろう。 一株抜いてみようか。 もう5時には暗くなってしまうというのに一株抜いた。 明日は雨というし今日しかない。 暗くなるのと競うように土の中に残ってる落花生を探り出す。 2019-11-04 いいね! コメント さふらなーるさん |
![]() |
![]() 途中経過はオオマサリ故にオオサボリ (爆) おっちゃん、何気に超多忙〜 なので、ショートカットや。 目論見通りオオマサリが1株じゃった。収穫数は79個。千葉半立は1株で112個。1株はカラスにグタグタにされちまっただ。 収穫量は、ほぼ連作の場所で放置だったのに良かったよね。来年のタネとして一番大きな4鞘キープ 大きい物は炊込み... 2019-11-04 いいね! コメント ナメクジ伯爵さん |
![]() |
![]() 旧B1-8を収穫した。 2019-11-03 いいね! コメント クウチャンさん |
![]() |
![]() 自家採種のオオマサリです。 収穫しました。 植えた場所が半日で日陰になってしまうところでした(後で気がつきました)ので、少なめの収穫となりました。 数は少ないですが、鞘はさすがに巨大です。 ある程度食べて、20粒は来年の種にします。オオマサリは、自家採種でもいけます。 植えた土壌は、砂地なので、落花生にとっては悪くないです。 ... 2019-11-03 いいね! コメント hareotokoさん
|
![]() |
![]() おおまさりの葉が、だんだん緑から黄緑に。 栽培の本によると、葉が黄色くなってくると収穫のサインとか。 間もなく収穫出来るかなぁ。(>▽<)b めっちゃ待ち遠しい。 2019-11-02 いいね! コメント ひでぼんさん |
![]() |
![]() 先日引き抜いたのに芽が出ていたのがあったので、本日残りを全部収穫し、終了です。 去年は調子悪く、タネを残せなかったので、今年は頂き物のタネでの栽培でした。 去年の失敗をもとに、今年は平畝で、畝幅も広めにし、少しでも寄せ土ができるようにしました。 定植時にお薬をしなかったからか、3割近く穴をあけられたりかじられていました。 収穫した虫食い落花生の... 2019-11-02 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 日曜日と今日、大ざる1杯ずつの落花生を収穫しています。 日曜日は親戚2件に、今日はご近所さんと知人にと・・・これで楽しみに待ってくれている人に、とりあえずは配り終えたかな。 そして我が家は虫食いのやら小さめのやら、残ったのを頂きます。 大きなのを来年用のタネに少しずつ残しておきます。 2019-10-31 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() そろそろ食べたくなったので、1株収穫しました。 やはりちょっと早いかな? 1株で1.4kgと量は充分でした(*^^*) 2019-10-27 いいね! コメント 中年時代さん |
![]() |
![]() やっと病気(白絹病)の感染が止まったと安堵してた矢先、今度はアライグマの被害‼Σ(゚д゚lll) うっかり防獣ネットに隙間を作ってしまってて、そこを奴らは見逃しませんでした。 しかも一番元気に育ってて、そろそろ収穫出来ないかな?と楽しみにしてた株。。。 今日はしっかりとネットを張り詰めて、更に上から重い鉄の棒を乗せておきました。 ... 2019-10-23 いいね! コメント ゆかんぼさん
|
ひでぼんさん 2019-11-05 19:34:30
そうなのですね。
うちのおおまさりも、そろそろ収穫してみようかなぁ。
のど飴さん 2019-11-08 08:59:32
うちの場合結果的に遅く収穫して失敗しただけなので、丁度いいタイミングで収穫頑張ってください。
良いのが収穫できると良いですね~
ひでぼんさん 2019-11-08 20:20:07
ありがとうございます。
この週末くらいに収穫してみますね。