栽培記録 PlantsNote オオマサリ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > オオマサリ

オオマサリ のタイムライン カテゴリ 

おみやげ用に
1年に1度、楽しみに待っていてくれる友人のおみやげ用に、6株引っこ抜きました。 虫食いのない大きなのを1軒に70粒で500g弱×3軒と、小さめなのと虫食いでも食べられそうなのはうちの分800g程で合計2300g。 1株あたりの収量が残念なくらい少ない。
2019-10-21  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ひでぼんさん 2019-10-21 20:42:49

    なるほど。
    参考になります。
    うちは1株だけしか植えてないから、一番上の写真くらいの収穫か~。

  • うーたんさん 2019-10-21 21:02:54

    上手に作ると1kg位できるとどこかで見たので、うちはその半分。。
    まぁ土も少ないしと自分で自分を慰めています。

  • ひでぼんさん 2019-10-22 09:49:06

    1 kg!
    それはうちにはあり得ないな~。
    その半分も無理かも。

  • うーたんさん 2019-10-22 14:06:57

    7−8割食べられるのが収穫できれば嬉しいんだけど、なんやかんやで半分かなぁ。
    土がたーーっぷりある本物の畑で作ってみたーーーーい!!

  • ひでぼんさん 2019-10-22 14:59:08

    うん。
    でも、うーたんさんとこなら、かなり土が一杯の気がするけど。

  • うーたんさん 2019-10-22 15:43:10

    あれ?ひでぼんさん、うちの3つの畑、どこもここも底がコンクリート張りって知らなかった?
    土やなんやら入れて作った畑だから収穫のたびに土が無くなり(¯―¯٥)

  • ひでぼんさん 2019-10-22 15:50:00

    え?、そうなのですか?
    知らんかった~。
    毎回継ぎ足すのは大変。

  • うーたんさん 2019-10-22 15:54:04

    そっかぁー。。
    じゃあ、「うーたん涙と汗の新天地大開拓記」も見てないのね(笑)

  • ひでぼんさん 2019-10-22 15:56:04

    あ、ごめんなさ~い。
    時々見てるけど繋がってなかった。

  • うーたんさん 2019-10-22 16:01:27

    (笑)
    うーたんの欲しいもの 土
    石の混ざってない土 
    土 土 土 !!!

  • ひでぼんさん 2019-10-22 16:17:09

    うちは粘土が混ざってない、土 土 土 !!!

ボン!ヽ(゚ロ゚)ノ爆発
今日は会社がお休み。 労使交渉で一斉休暇となり4連休に! 正にシルバーウィーク~。(≧∇≦)b 子供も学校で居ないし、午前中はコメリにバーク肥料を買いに行ったり、庭栽培のメンテをして楽しんでします♪ で、おおまさりを試し掘り。 一株しかないので、うだぶさんのアドバイス通り、手前の2個だけを収穫~。 レシピを検索すると30分くらい茹でたら...
2019-10-21  いいね!  コメント ひでぼんさん 
  • hareotokoさん 2019-10-21 12:21:27

    タイトルどおり、「おおまさりでびっくり」ですね。

    これで栽培は成功ですね!

    次はいつ、何でびっくりするのでしょうか?

  • ひでぼんさん 2019-10-21 14:49:48

    ありがとうございます。
    次は収穫したおおまさりが美味し過ぎて、びっくりしたい。

  • tommy♪さん 2019-10-21 16:52:03

    米粒サイズも茹でるとうまいよ!
    青々としていい株ですね
    引っこ抜いたら 思ったよりたくさん実がついてると思うよ

    羨ましい(ToT)

    爆発は残念でした

  • ひでぼんさん 2019-10-21 20:25:39

    はい。
    めっちゃ良い匂いがして美味しかった~。
    たった2個だったので30分も茹でるのはガス代が勿体ないな~と思いレンチンしまいましたが…
    たぶんもう少し育てた方が良さそうなので、11月初めの土日に収穫しようかなぁ。

まだ収穫は早い?( ̄ー ̄?)
おおまさり、苗から植えてそろそろ150日になります。 葉はまだ青々としてるし、収穫はもう少し待った方がいいのかなぁ。 実は地中に埋まっているので良く分かりません。 試し掘りしようにも1株しかないし...(;^_^A
2019-10-19  いいね!  コメント ひでぼんさん 
  • トシボンさん 2019-10-19 19:01:15

    1苗でこんなになるんですねw
    来年植えてみたかったけどこれは考え物かな・・・w

  • うだぶさん 2019-10-19 19:03:31

    1本しかないのですが、やはり株元を少し掘ってみて、殻のしわの入り方を見た方がいいですね。遅いと、土の中で発芽するらしいですから。

  • ひでぼんさん 2019-10-19 19:26:14

    トシボンさん
    めっちゃ広がりますよ~。
    でも、PNのみなさんの話しでは格別の美味しさとか。

  • ひでぼんさん 2019-10-19 19:27:46

    うだぶさん
    なるほど。
    全部掘り返さなくても、一部を確認すれば良いのですね。
    ありがとうございます。
    土の中で発芽は避けたい。

  • うだぶさん 2019-10-19 19:39:53

    茹で落花生は、ものすごくおいしいですよ。
    30年前に神奈川県の秦野市で食べた茹で落花生の味を、今でも覚えています。一昨年、プランターで栽培(サツマイモと混植)して少量収穫、茹でて食べて、30年前の味を再現できました。
    来年、植えて見ようかなあ。

  • PUNJINさん 2019-10-19 20:17:41

    おおまさり、毎年種の値段を見て買うのを躊躇してしまってます……(^_^;)
    落花生は以前モグラのトンネルから野ネズミが入って散々食い荒らされた苦い過去があるのでなおさら乗り気になれないんです……(´・ω・`)
    あ、前にひでぽんさんと間違ってコメントしちゃってスミマセンでした

  • ひでぼんさん 2019-10-19 20:28:43

    うだぶさん
    それはめっちゃ楽しみ♪
    市販のものでも十分美味しいのに、更に美味しいのですね。
    本場の茹で落花生に近づけたいので、茹で方とかを調べてから取り掛かりますね~。
    うだぶさんも来年はぜひ~。

  • ひでぼんさん 2019-10-19 20:35:41

    PUNJINさん
    いえいえ。
    うちもすっかり忘れて、同じコメを良くしたりするので、気にしないでくださいね~。
    その代りと言ってはなんですが、こちらの繰り返しコメントもご容赦を。

    種ではなく苗を買って植えましたが、種ってそんなに高いのですね。
    苗も200円近くしていた記憶はありますが。
    食い荒らされると育てるのが嫌になりますよね~。

茹でて1日置いた落花生
先日茹でた落花生の残りを翌日食べたら、適度に水分が抜けてうまかった! ムフフッ、明日のおやつを用意しておこう。
2019-10-18  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ひでぼんさん 2019-10-19 18:16:22

    へ~、一日置いたのも美味しいのか~。
    覚えておこ。

  • うーたんさん 2019-10-19 20:47:06

    食べました。
    冷蔵庫入れていたので冷えていましたので、フライパンでからごと炒って熱々にして食べました。
    ゆでたてより塩味が落ち着いておいしかったよ。
    話は代わり、馬見丘丘陵公園のフラワーフェスタ、先週は台風で行けなかったので明日楽しみにしていたんだけど、ばあちゃんの具合が悪くなって。。
    残念だぁー!

  • ひでぼんさん 2019-10-19 20:58:11

    なるほど。
    炒るのは良い考え!

    フラワーフェスタ、明日までなので残念ですね~。
    また症状が落ち着いてからゼヒ。
    イベントがなくても花は綺麗だよ~。

  • うーたんさん 2019-10-19 21:03:57

    きれいでしょうねぇ。
    花が好きな婆ちゃんなので連れて行ってやりたいんですけどね。

  • ひでぼんさん 2019-10-20 15:57:12

    また、ぜひ来てくださいね~。
    うちもイベント中は行けなかったけど、久しぶりに見に行ってこうようかな。

  • うーたんさん 2019-10-20 20:23:11

    朝起きたら普通になっていたので、藤原宮跡のコスモスを見に連れていきました。
    その後まほろばキッチンで偵察(なんの(笑))
    落花生も売ってたよ。

  • ひでぼんさん 2019-10-20 21:34:52

    それは良かった。
    まほろばキッチン、しばらく行ってないな~。
    馬見丘陵公園と共に行って見よ。

もみがらの恩返し
先日籾殻を頂いたおうちは、うちの黄色のスイカを見てびっくりたまげるおじいちゃんのお宅。 おばあちゃんいわく、ふつーうの物しか作らない、とのこと。 籾殻のお返しに落花生。 このあたりで落花生作ってる人いないからね。 うーたんはフツーじゃないぜ。
2019-10-17  いいね!  コメント うーたんさん 
おおまさり完全終了しました。
なすの間にコンパニオンプランツとして育っていたおおまさり。 なすを撤収する前に収穫しました。 これで今年のおおまさりはすべて終わりました。 最後のおおまさりは畑で乾燥させてみます。 カラス除けに網を掛けました。 茹でおおまさりをおやつ代わりに『たらふく』食べて大満足でした。
2019-10-16  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2019-10-17 11:28:27

    一度なすの足元に植えたことあるのですが、ナスはたくさんの水が必要だし、落花生にはその水が多すぎるし。。
    畑だとなすには水やらないのでしょうか?

  • 麦ママさん 2019-10-17 17:08:51

    いいえ、うちは砂地だから、なすには水を朝晩たっぷりですよ。
    少々の水ではサラサラと玉になって転がって根まで届かないの。
    夏場の水遣りが大変で私がやせ細るのですよ。

    なすの間だとおおまさりの育ちは良くないわ。
    端っこの株だけは遠慮なく広がっていけるので沢山実がついてましたよ。


  • うーたんさん 2019-10-17 19:19:14

    やはりあまり良くなかったんですね。
    いろいろなところに植え合わせでナスの足元に落花生と書いてるのですが、ほんまかぁ?と思っていました。
    うちだけがダメだったのかとか、本物の畑ならすごく良いのかとか。。
    落花生、虫に食われず、付いている実が全部食べられる大きさだったらどんなにうれしいか。。

  • 麦ママさん 2019-10-17 21:59:41

    ナスには良いけどね。株元の日除けになるし、窒素固定してくれる落花生は。
    ネキリムシがね~。毛虫もいたよ。ヨトウムシもいた。
    何を育てても嫌われ者のムシがやって来る。

落花生ご飯
うーたんさんに、圧力鍋が無ければ、ご飯は?と言われ、そういや、うちに圧力鍋はないけれど、炊飯器は、IH圧力炊飯器でした。 早速炊いてみたよ。素直でしょ。 鍋よりホクホク柔らかです。 お米と一緒に炊いてしまえば手間なしだわ。
2019-10-16  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • TK-Oneさん 2019-10-17 07:43:25

    ああ!皮剥いてない!
    我が家でも落花生もやしご飯をこの前やったんだけど皮剥くのがめんどくさかったんですよ。皮って気にならないもんなの?

  • うーたんさん 2019-10-17 11:38:33

    薄皮はポリフェノール含まれてるし、さほど気にならないよね?
    ゆで落花生も薄皮食べちゃう。
    どうだった?気にならないのは猛獣うーたんだけ?

  • TK-Oneさん 2019-10-17 15:46:43

    我が家では一旦乾燥させたものを水吸わせて発根してからご飯に入れたんです。水吸わせる時点で結構水が濁るし皮はちょっとなぁ・・・って感じだったんですよね。枝豆みたいな若い落花生ならいけるかもしれませんねぇ。

落花生ご飯
今年は苗を植え付けるとき、なにも薬をしなかったの。 今日は5kgくらいあったんだけど、半分以上虫食いで殻の中真っ黒。 泣ける。。。 来年は絶対お薬するぞ! 落花生ご飯炊きました。 圧力がかかるのでとてもほっこり炊けました。
2019-10-15  いいね!  コメント うーたんさん 
  • しょうパパさん 2019-10-15 22:44:14

    お薬は 何すればいいのかな
    そう云うのって なかなか 難しいよね
    うーたん 調べて おせーて

  • うーたんさん 2019-10-15 22:56:55

    落花生産地の千葉県のHPより
    コガネムシ類幼虫の被害が予想されるほ場では、フォース粒剤(は種時10アール当たり9キログラム)もしくはダイアジノンSLゾル(は種前希釈倍率50倍10アール当たり100リットル)を土壌混和します。
    うーたんはダイアジノン5をやったことあります。
    ヤクやるぞ!ヤクだヤク!

  • さふらなーるさん 2019-10-15 23:14:22

    種まき前にダイアジノン撒いたよ。けど昨日のノートに書いたようにうちもだいぶ齧られてる。クスリが切れたらコガネムシの幼虫(だったのね)が入り込むね。途中も何かクスリ使うのかな?

  • うーたんさん 2019-10-16 15:39:45

    今日も収穫しましたが、3分の1はやられています。
    ダイアジノンは植え付け時1回ですよね?
    最初にかなりのヤクをやるのかな?
    大きなのがやられているとほんと泣けます。

  • さふらなーるさん 2019-10-16 21:13:38

    そうか、私も1/3くらいはよけたわ。
    その中には芽が出てるのまであったのです。もうすこし早く収穫すべきかしら。

  • うーたんさん 2019-10-16 22:07:36

    うちは160日ですが、まだこれから大きくなるぞ!ってのがたくさんついていて、でもこのまま置いといても大きくなる前に虫にやられそうだし。。。

続いて本日も収穫
あと1週間置いたら、おおまさりは、「茹で落花生」のお年頃を過ぎて、「ピーナツ」になってしまう気がして、全部掘り起こしてしまおう! と張り切って雨の中畑に向かいました。 たっぷり雨を含んだ土は重く楽しく掘り起こせません。 落花生もじゃがいもと同じように実が充実すると茎から離れて土の中にいるのかしら。結構土の中に隠れています。 土に...
2019-10-14  いいね!  コメント さふらなーるさん 
  • うーたんさん 2019-10-15 08:19:56

    うーたんは網目がしっかり入っている方が甘みや甘みが濃くなって好きです。
    うちもそろそろ本格的に収穫してもいいかな。

  • さふらなーるさん 2019-10-15 22:41:53

    圧力鍋が欲しいと思いました。
    網目がハッキリしてくると中身も充実してぎっしりてすね。味もぎゅとなって濃くなる気がします

  • うーたんさん 2019-10-15 22:59:46

    うーたんも最初鍋で茹でていたのですが、IH炊飯ジャーで落花生ご飯を炊いたら・・・圧力がかかって鍋で茹でたときと味が違ったのです!
    それからは時短もあって圧力鍋で調理しています。

  • さふらなーるさん 2019-10-15 23:17:32

    そっかー、やーますます圧力鍋が欲しくなった

  • うーたんさん 2019-10-16 15:43:34

    まずはご飯は?

  • さふらなーるさん 2019-10-16 21:08:24

    落花生ご飯作ってみました

  • うーたんさん 2019-10-16 22:08:14

    ヽ(^。^)ノ

落花生を全て収穫
落花生のオオマサリと千葉半立ちを全て収穫しました。 オオマサリはすでに2回収穫したので残りは2株。千葉半立ちは5株。 オオマサリは茹で落花生に千葉半立ちは乾燥させて炒ってピーナッツにします。 今年も落花生は沢山採れました。
2019-10-14  いいね!  コメント hidefarmさん 
  • 桜屋ひむろさん 2019-10-15 01:31:36

    おほー!!!!
    これは大量ですね~!!

    毎年乾燥に失敗するから今年はやらなかったんですが、
    やっぱり人のを見ていると作りたくなってしまいます♪

  • hidefarmさん 2019-10-15 06:07:42

    茹で落花生も美味しいけど、ピーナッツも美味しいですよね。
    今年はぜひ。