オカワカメ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 例年、自然サイクルしている、斜面畝の「野良坊・菜」ですw 今年度は雑草の陰になり発芽が遅れ、更に間引かれて端っこの苗しか残らず。 そんな小さな弱々しい苗でしたが、やっと収穫出来そうな大きさになりました! 花蕾の部分を中心に、ちょっぴだけど初収穫♪ 残りは(また種を撒き散らいしたいのでw)、このまま伸ばそうかな?(#^.^#) ... 2025-04-09 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() オカワカメの種芋?を播種しました。 基肥 牛糞堆肥+米糠 耕耘 畝立 播種 株間30cm、1条 2025-03-10 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 例年、自然サイクルしている、斜面畝の「野良坊・菜」ですw 12月にようやっと雑草の撤去作業をしたのですが、逞しく発芽していた。 殆どの苗は一緒に刈られてしまったのですが、隅っこの方のは残りました。 寒さでダメになるかな?と心配しましたが、さすが「のらぼう菜」です! 小さいのも含めて20苗以上あったので、元気なのを残して間引きしま... 2025-01-28 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 3年前にコンパニオンで蒔いた「ルッコラ」、自然サイクルしています。 とう立ち後の花が綺麗で、その後に種取りしようとしてたら、種が散ってた。 今年度もまたひょこっと生えて来たので、それを空きスペースに移植しました。 今秋、苗の発見遅かったので、もうダメかなぁと思ってたけど、全然平気! 調べてみたら、ルッコラって意外と耐寒あるのです... 2024-12-29 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 毎年、自然サイクルしている、斜面畝の「野良坊菜」w。 例年、この時期にはもう立派な苗になって、間引きしてる頃なのですが。。。 夏場に雑草を全く刈らなかったので、今になっても発芽出来ずにいました。 雑草が枯れて倒れ、スカスカになり始めたので、発芽が始まったようです。 とは言え、雑草もまだ根を張ってるので、撤去の際に野良防菜苗も刈れ... 2024-12-22 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() オカワカメを収穫し、地上部を刈り取りました。 2024-12-16 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 昨日までは青々していた「オカワカメ」。今日は一転し、葉が黒ずんでる。 地面近くの葉、真っ黒くなってる。今朝方の気温が低かったのだと思います。 とういう事で、株元からカットし、オカワカメの蔓・葉を撤去。終了です! 2024-12-15 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() フェンス際の「オカワカメ」です。 花芽が終わって、殆ど撤去したのだけど、いつの間にか再生。 まだ凄く青々としているので、少し若芽を収穫してみます。 また、食べずに終わるかもですがw(^-^; 2024-12-14 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() いつぞやの零れ種から、時々生えて来る「ルッコラ」です。 苗を見つけては、空いている畝にあちこち移植しています。 先発隊のルッコラは巨大化。寒さで枯れる前に、収穫です。 しかし、良い食べ方が分からないw。(^-^; 2024-12-14 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 「野良朝顔」、種数が凄い事になってます!(^-^; 畑に散らばらないよう、株元から切って蔓ごと丸め、空いた堆肥袋へイン! 散らばった枯れ葉や零れ種など、しっかりホウキとチリトリで集めました。 種は少し採ってみたけど、きっとまた春には野良が生えて来るでしょう。w 2024-12-08 いいね! コメント ゆかんぼさん |