オカワカメ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() オカワカメを収穫し、地上部を刈り取りました。 2024-12-16 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 昨日までは青々していた「オカワカメ」。今日は一転し、葉が黒ずんでる。 地面近くの葉、真っ黒くなってる。今朝方の気温が低かったのだと思います。 とういう事で、株元からカットし、オカワカメの蔓・葉を撤去。終了です! 2024-12-15 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() フェンス際の「オカワカメ」です。 花芽が終わって、殆ど撤去したのだけど、いつの間にか再生。 まだ凄く青々としているので、少し若芽を収穫してみます。 また、食べずに終わるかもですがw(^-^; 2024-12-14 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() いつぞやの零れ種から、時々生えて来る「ルッコラ」です。 苗を見つけては、空いている畝にあちこち移植しています。 先発隊のルッコラは巨大化。寒さで枯れる前に、収穫です。 しかし、良い食べ方が分からないw。(^-^; 2024-12-14 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 「野良朝顔」、種数が凄い事になってます!(^-^; 畑に散らばらないよう、株元から切って蔓ごと丸め、空いた堆肥袋へイン! 散らばった枯れ葉や零れ種など、しっかりホウキとチリトリで集めました。 種は少し採ってみたけど、きっとまた春には野良が生えて来るでしょう。w 2024-12-08 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() 花が終わり、一度は殆ど伐採したのですが、再び盛り盛り状態。(^-^; 所々に変な葉(病気?)も多いですが、新芽は綺麗なので少し収穫。 寒波が来たら自然に枯れると思うので、また年末頃にでも片付けます。 2024-11-21 いいね! コメント ゆかんぼさん |
![]() |
![]() オカワカメを整枝し、収穫しました。 2024-11-18 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 最後の収穫した葉っぱは、キズ&花びらの付着が大きく(洗えばきれい)、近所へおすそ分けしずらいため、我が家で消費(*'▽') 2024-11-16 いいね! コメント ひまわりatomicさん |
![]() |
![]() 数日前の霜で、全体的にグッタリ・・ 最後の収穫と根元をハウス内へ移植して来年へ期待。 むかごは、根元付近のものが大きく、乾燥させて来春植え付けてみる予定。 ツルのむかごも収穫したが、小さく期待小。。。 10cmのネットを使用したが、撤収が大変(´;ω;`) ネット無しでも可能か⁈ 2024-11-16 いいね! コメント ひまわりatomicさん |
![]() |
![]() さすがに朝晩は寒くなって来たせいか、朝顔も枯れ始めた。 沢山「種」が付いてて、どれをどうとって良いか悩ましいw 黒い乾燥した「種」を集めて、「粒」を選抜すればいいかな? 2024-11-13 いいね! コメント ゆかんぼさん |