キャベツ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ネキリムシ予防のためダイアジノン粒剤5(第10438号)土壌混和して高菜苗定植。 葉を鳥類から守るためサブリナフロアブル(第21694号)ダコニール1000(第21759号)展着剤ダイン(第4951号)散布 その後、3株中生キャベツ、3株晩成キャベツの苗をコメリで購入し定植 2023-09-18 いいね! コメント alphaさん |
![]() |
![]() ハクサイ、高菜、ダイコン用畝つくり。 畝の周囲に除草シートを張り歩きやすくする 2023-09-18 いいね! コメント alphaさん |
![]() |
![]() 芯(葉が展開している中心部)が食害にあっていないか来園するたびに観察してください。 ハイマダラノメイガの幼虫に芯を食べられてしまうと結球しませんので注意する。 ※高温乾燥で例年より害虫が多くなりそうなので害虫チェックを欠かさずに。 ゼンターリ水和剤(殺虫剤)を散布。 2023-09-17 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() 先日ポリポット移植したミニキャベツ苗に22ポット分の不発が発生したため バラ種まきをして追加育苗を開始しました! 2023-09-14 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 盆以降 少しずつ作業を進めていたミニキャベツ畝を完成させました ハロウィンカボチャ栽培跡の草ボウボウ地帯だったため 枯草や根の残骸を取り切れず・・・いつもの畝成型が困難だったため 鍬成型のみでマルチを張り作業完了としました! 2023-09-12 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 松波甘藍(キャベツ)を定植し、防虫ネットを設置しました。 2023-09-12 いいね! コメント Akio (^.^)さん |
![]() |
![]() 芯(葉が展開してくる中心部)が食害にあっていないか来園するたびに観察してください。 ハイマダラノメイガの幼虫に芯を食べられてしまうと結球しませんので注意する。 2023-09-10 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() バラまき育苗していたミニキャベツ苗をポリポット移植しました! 2023-09-05 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 定植。画像確認。 水やりのあと、ダイアジノン振り分ける 2023-09-03 いいね! コメント takubocchiさん |
![]() |
![]() 種まき後4日でミニキャベツの発芽を確認しました! 2023-09-03 いいね! コメント ddmoterさん |