キャベツ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 芽キャベツは2回目の収穫。まだ残りはありますが、実質的に最後になるかな? たけのこキャベツも最後の1個を収穫して、富士早生ととくみつが残り3個になりました。 2022-01-21 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 春キャベツ「味春」 虫食い少なく順調に育ってると思います 収穫楽しみだね 2022-01-19 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 15日播種の春作キャベツ、半数のセルに培土が盛り上がってきました。 今日から自宅縁側のトンネル温床(昼間:18℃、夜間13℃設定)に移動です。 2022-01-18 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() ヨーロッパ原産アブラナ属ケール。窒素肥料少。乾いた土を好む。深植え可。アブラナなのでアブラムシ注意。 2022-01-18 いいね! コメント 日本たんぽぽさん |
![]() |
![]() 春キャベツ前半は、「春波」を昨年10月10日播種、11月14日に定植していますが、後半作を開始します。 品種:春波 18粒 容器:72穴セルトレイ 用土:元気くん:スーパーミックスA=1:1 元肥:マグアンプ 置き場:播種箱 定植予定:3月10日頃 収穫予定:5月中旬 セルトレイでの育苗期間が長いので元肥を追加しました。 2022-01-17 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() そもそもちゃんと育つのかどうか、ぐらいで育ててたので、先日葉っぱが増えてきたことに感動して(あとアブラムシにもびっくりして)終わってしまったけど、追肥を忘れていた…。 畑で育てていたキャベツは、斜めに育ってしまったので、今回はちゃんと追肥のタイミングで土寄せを。 植えた時にどうだったか覚えてないけど、見るからにひょろっと茎が伸びていて、これは倒れそ... 2022-01-10 いいね! コメント あかばらひばりさん |
![]() |
![]() 前回、あまりにも寒すぎるんじゃないかと思って、プランターの位置を移動。 地べたに直置きしていたのをやめて、デッキの上へ。 更に、それでも下を風が通ってしまったらあまり保温効果が出ないと思ったので、被せてあるビニールをプランターの下までくるむようにしたら…。 ビニールを開けた途端、あったか〜い。 これはかなり効果あったみたい! 葉っぱも少し増え... 2022-01-08 いいね! コメント あかばらひばりさん |
![]() |
![]() 苗からで大きくなったとくみつキャベツ、本日初収穫です。ダイソー種の富士早生も年末に収穫しました! 2022-01-07 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 寒さ対策でビニールに入れたけど、ビニール内の結露が葉に落ちて、葉の上で雫が凍っている…。 もちろん霜もびっしり。 これってビニールの意味あるんかな?? プランターが地面に直置きだから多少高さを出しておいた方がよいのかな…? 全然大きくならないし、ダメ元とはいえ、こんな環境は辛すぎるのではないだろうか…。 とりあえず、1つだけ不織布のカバー... 2021-12-29 いいね! コメント あかばらひばりさん |
![]() |
![]() 冬野菜の収穫が進むと、当然片付けもやってくる。 このままでは寂しくなるので、多分私の手には負えないと思いながらも見切り品をおうちのプランターに迎えることにしました。 苗の選び方も調べてなくて、これがどんな状態なのかもわからない。 そして、キャベツ経験は9月に畑で1株ずつ苗から育てたサトウくんと初秋の1回だけ。 しかも今年は生育がよくてなんの手間... 2021-12-24 いいね! コメント あかばらひばりさん |